タグ

ブックマーク / karapaia.com (88)

  • おろろ?スマホのおふとんがいつのまにかハムスターのお布団に!?

    8月6日に発売開始になったというガチャで買える「スマホのおふとん」。これは、日ごろ酷使しているスマホに安眠と愛をという目的で作られた商品なのだが、そのサイズ感はスマホ以外にもフィットするものがある。 販売元の奇譚クラブでは、このお布団を使った写真コンテストを実施中だ。ツイッターでハッシュタグ「♯スマホのおふとん」をつけて、撮影したお布団&被写体画像を投稿すると、このお布団にぴったりサイズの畳などの景品がもらえるという。 応募期間は2014年9月14日までだが、既にたくさんの作品がアップされている。中でも注目なのが小動物たち。彼らにとってこのお布団は、シンデレラサイズだったようだ。 こちらはハムスター飼いのイオイットリウム maimaiさんの写真だ。 なんというはなまるサイズ。 添い寝してくても入れない。だがそれがいい。

    おろろ?スマホのおふとんがいつのまにかハムスターのお布団に!?
  •  「ドアを開けてください」。開けてほしいときカランカラン♪と鈴を鳴らすネズミ

    訓練されたネズミの場合には、ドアを開けてほしいとき、横に設置された鈴を「カランコロン♪」と鳴らして、飼い主に知らせることができるという。飼い主が気が付いて開けてくれるまで、何度も何度でも、カランコロンと鳴らすのだ。 How my mice ask me to open the door カランコロン♪ 奥さん開けてくださーい この画像を大きなサイズで見る うぬ?開かない? この画像を大きなサイズで見る もいっちょ鳴らしますよ、奥さん聞こえますかー? この画像を大きなサイズで見る 奥さんどこいっちゃったんだろ この画像を大きなサイズで見る おっ、開いた! 心配しちゃいましたよ、奥さんたらもー人が悪いんだから。 この画像を大きなサイズで見る ネズミは結構頭が良くて、一度かかった罠にはかからないという。 愛情込めて訓練すればいろんなことを覚えてくれそうだね。

     「ドアを開けてください」。開けてほしいときカランカラン♪と鈴を鳴らすネズミ
  • 面白錯視?回転しているように見える白いドット。でも実は・・・

    面白い錯視的動画が公開されていた。「クレージー・サークル・イリュージョン」と題されたその映像は、白い8つの点が円形を描き回転しているように見えるのだが、実際にはすべてが直線に動いているのだという。 Crazy Circle Illusion! これも錯視の一種なのだそうだが、確かに最初の映像では円形に並んだドットが赤色の円を回転しているように見えるよね。 でも分解してみてみると、それぞれが直線をいったりきたりしている この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る これもいわゆる脳が騙されている状態なわけなのだろうか?錯視って面白奥が深いね。

    面白錯視?回転しているように見える白いドット。でも実は・・・
    imo758
    imo758 2014/07/24
    id:yetanotherに同意。錯視ではなく数学的に同値ってだけ。
  • 2000年以降に生まれた人全員に喫煙を禁止する法案を提出(イギリス)

    英国の医者たちが、2000年以降に生まれた人全てに喫煙を禁止する法案を提案した。現在14歳以下の人はタバコを吸うことが違法となる。この20年でイギリスから完全にタバコを締め出すための第一歩を踏み出したというわけだ。 『ガーディアン』紙によると、この動きは英国医師会(BMA)の年次代表者会議で承認された。まもなく、現在14歳以上の子供を対象にした喫煙禁止法案の導入を政府に陳情することになるという。 BMAは過去にも、公共の場や子供がいる車内での喫煙を強行に禁止させるのに成功した経緯がある。最初に禁止を提案した専門研修医ティム・クロッカー・ブーケ氏は、子供たちが十代前半からタバコに依存するのを防ぐことができると言っている。ローティーンの頃にタバコを吸い始めた喫煙者の80%がニコチン中毒になっているという現状があるためだ。 この画像を大きなサイズで見る ブーケ氏はこう語る。「喫煙は、大人になるた

    2000年以降に生まれた人全員に喫煙を禁止する法案を提出(イギリス)
    imo758
    imo758 2014/07/08
    なかなか派手な手段に出たな
  • 男女の違い:何かが欲しいとき、頭の中でぐるぐるまわる購入決定プロセスを男女別に表したチャート図

    女性の買い物は長いとは、世界中どこの国でも言われることなのだが、男性と女性の間では、これが欲しい!と思ってから購入するか、しないかの判断を下すプロセスが、これほどまでに違うというちょっとジョークめいたチャート図が海外サイトなどで話題となっていた。 男性は理論的な判断を下すが、女性はかなり紆余曲折するということがわかるそのチャート図とやらを見ていくことにしよう。 この画像を大きなサイズで見る※画像クリックで拡大表示 via:onlyinfographic ・原文翻訳:LK 女性、男性といっても人によって違いがあるのだろうけれど、女性であるパルモの場合には、「なにこれ欲しい」の後、「そういえば前に買ったアレに合わせたら最高かも。」、とか「次にあるイベントで使えるかも。」とか、「1つ持っててもいいかも。」とか脳内でイメージを膨らませ、「買わない」という選択肢を脳内が勝手に排除するシステムが作動し

    男女の違い:何かが欲しいとき、頭の中でぐるぐるまわる購入決定プロセスを男女別に表したチャート図
    imo758
    imo758 2014/06/11
    子供の頃に母親が、自分の管理許容量の10倍くらいの衣類を押し付けてくるのに滅入っていたなあ。あれって母性本能的な情報処理のトラブルなのか?こっちは明らかに嫌悪の表情見せてたのにさ。
  • なんでこれが?特定の国では禁止されている25のモノ

    他国では一般的なのに日だけで禁止されているものってなんなんだろう?今ぱっとは思い浮かばないのだが、意外なモノが特定の国で禁止となっている場合がある。ここでは特定の国で禁止されている、またはかつて禁止されていた25のモノとその理由を見ていくことにしよう。 1.ゲーム機器:中国 この画像を大きなサイズで見る 若者が学校をさぼったり働かなくなったりする懸念から2000年に禁止された。今年に入り(2014年1月)外国製のゲーム機の販売禁止措置は一時解除された。 2.エモ・ファッションロシア この画像を大きなサイズで見る 若年層の自殺率との関連性が示唆され、「国家の安定性を脅かす」服装として禁止となった。 3.西洋風の髪型:イラン この画像を大きなサイズで見る マレットやポニー・テール、スパイク・ヘアなどは禁止されている。 4.バレンタインデー:サウジアラビア この画像を大きなサイズで見る バレ

    なんでこれが?特定の国では禁止されている25のモノ
    imo758
    imo758 2014/05/27
  • 遺伝子操作で「恐怖」をまったく感じなくさせる方法が発見される(オーストラリア研究)

    恐怖心は防衛能の一種であり、危険を回避する為に必要なものだ。恐怖心がなければ、あらゆる困難をものともしない強靭な精神が生まれてくるが、危機的状況を判断できなくなってしまうかもしれない。だがしかし、人間を争いへと導いているものは、他者への恐怖心だとも言われている。 オーストラリア、クイーンズランド脳研究所(QBI)の神経学者たちは、恐怖を感じる原因となる遺伝子を操作することで、恐怖心を全く感じなくさせたり、逆に増長させることができることを発見したという。 これまでの研究で、遺伝子のタイプによって恐怖を抑える働きをするタンパク質の量が大きく異なることがわかっていた。そのたんぱく質の量を遺伝子装飾技術で変化させることで、恐怖感をコントロールすることが可能であるという。 この画像を大きなサイズで見る 5-ヒドロキシメチル化シトシン(5-hmC)は,様々な生物種に存在するシトシン修飾体の一つで、ヒ

    遺伝子操作で「恐怖」をまったく感じなくさせる方法が発見される(オーストラリア研究)
    imo758
    imo758 2014/05/24
  • 人工知能アンドロイドにまた一歩前進。人の脳のように動く、従来の9000倍の処理能力を持つ電子回路「ニューロ・グリッド」が開発される(米研究)

    人工知能アンドロイドにまた一歩前進。人の脳のように動く、従来の9000倍の処理能力を持つ電子回路「ニューロ・グリッド」が開発される(米研究) 記事の文にスキップ 人間の脳のように作動する、革新的なコンピュータの電子回路基板が研究者たちによって開発された。ニューロ・グリッドと呼ばれるその基盤は、従来のパソコン9000倍高速な処理能力を持ち、100万もの神経細胞と何十億ものシナプス結合をシミュレートすることができる。 この研究が進めば、人間の知能を持ち合わせたアンドロイドや、頭で指令するだけで動かせる義肢の開発へつながるという。 米スタンフォード大学の生物工学を専門とする準教授のクワベナ・ボアヘン ら率いる研究チームは、16個の”ニューロ・コア”チップから成るニューロ・グリッド(Neurogrid)を開発した。 研究チームはエネルギーの効率面を念頭に置いてこれらのチップを開発した。サイズはi

    人工知能アンドロイドにまた一歩前進。人の脳のように動く、従来の9000倍の処理能力を持つ電子回路「ニューロ・グリッド」が開発される(米研究)
    imo758
    imo758 2014/05/18
  • ウイルス流出。フランスで2349本のSARSコロナウィルスのサンプル試験管を大量紛失

    抗生物質効かない耐性菌が世界で拡大中だとか、サウジアラビアでは中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS)による死者数が100人を超えたとか物騒なニュースが相次いで報道されているが、このニュースも聞き捨てならないものがある。 フランスの権威ある生物学・医学研究所である、パストゥール研究所が、極めて致死率の高いSARSコロナウィルスのサンプル試験管を大量に紛失したと発表したそうだ。 2349のサンプル試験管を紛失 研究所が在庫確認したところ、2349のサンプル試験管がなくなっていることが判明したという。研究所では、紛失したウィルスは、保存方法も難しく、拡散する能力はなく感染の恐れはないとしている。 とはいえ、このウイルスは、2002年に774人の死者を出した恐ろしいSARS(重症急性呼吸器症候群)ウィルスだ。 この年、中国や香港から世界に広まり、大流行して、8000人以上が感染した。SAR

    ウイルス流出。フランスで2349本のSARSコロナウィルスのサンプル試験管を大量紛失
    imo758
    imo758 2014/05/05
  • 人間が人魚に一歩近づける?静脈に注射するだけで長時間水に潜っていられる微粒子酸素が開発される(米研究)

    人間が人魚に一歩近づける?静脈に注射するだけで長時間水に潜っていられる微粒子酸素が開発される(米研究) 記事の文にスキップ 水の中にずっと潜っていられたらどんなに素晴らしい世界に巡り合えるのだろう?ギネス記録によると人間が息を止めて水の中にいることのできる最高記録はデンマーク男性の22分だそうだが、常人なら1分が限界だろう。 だがもしかしたら近い将来、人間が一歩人魚に近づける日が来るかもしれない。最近の研究で、静脈に注射することで、水の中にずっと潜っていられる微粒子酸素が開発されたのだそうだ。 米ボストン大学小児病院の研究チームによって開発された脂質ベースの酸素微粒子は、酸素ガスの小さな泡を薄い脂質の層で閉じ込めたもので、この粒子を静脈に注射すると4秒以内に血中に70%の酸素が溶ける。血中で酸素を運ぶ赤血球の3倍~4倍の酸素を蓄えることができ、血液中の酸素レベルを15分から30分の間正常

    人間が人魚に一歩近づける?静脈に注射するだけで長時間水に潜っていられる微粒子酸素が開発される(米研究)
    imo758
    imo758 2014/04/24
  • 聞いたことある?信憑性をおびてネットに出回った28のデマ

    それらしい理由をつけて出回って行ったネット上の噂。噂が活字となることで信憑性を増し、更に情報が上書きされ書き換えられているものは数多く存在する。 ここでは海外で多くの人が当だと思い込んでいた28のデマを見ていくことにしよう。 1.脳細胞は生まれた時から増えない この画像を大きなサイズで見る 脳のある領域では脳細胞が作られているという事が分かっている。これを神経発生(neurogenesis)と呼ぶ。 2.鼻水の色で細菌やウイルスに感染しているかが分かる この画像を大きなサイズで見る 細菌やウイルスだけでなく鼻水の色はいろいろな病気が原因で変化する。 3.金魚は30秒しか記憶が持たない この画像を大きなサイズで見る 数か月間記憶することができる個体もいる。 4.雷は1度落ちた場所には2度落ちない この画像を大きなサイズで見る エンパイアステートビルには年に100回近く雷が落ちている。 5.

    聞いたことある?信憑性をおびてネットに出回った28のデマ
    imo758
    imo758 2014/04/22
    このリストアップ自体がツッコミ満載、100文字なんかで足りるか。
  • 偶然発見された驚くべき25の科学的物質・食品・日用品など。

    探し物は、一生懸命探してるときほど見つからないのに、忘れたころに見つかったりなんかする。世紀の科学的発見の中にも、意図的に探しているわけではなかったのに偶然に発見されたり、発見当初は何の価値も見いだせなかったものが、発想の転換により大ヒット商品になることもあるようだ。 これらの偶然による発見が、今では我々の生活を便利にしてくれたり、楽しませてくれているのは言うまでもない。ここではそんな25の偶然より発見されたものを見ていくことにしよう。 1.ペニシリン この画像を大きなサイズで見る スコットランドの生物学者アレクサンダー・フレミングが休暇から研究室へ帰ってきたところ、培養中のブドウ球菌がアオカビによって生育が阻止されていた事から発見された。20世紀最大の発見の一つである「ペニシリン」が、もし発見されなければ、医学は今とは全く違ったものであっただろう。 2.電子レンジ この画像を大きなサイズ

    偶然発見された驚くべき25の科学的物質・食品・日用品など。
    imo758
    imo758 2014/04/15
    人々に印象付けるために捏造された失敗談も相当混じってるんだろうなあ
  • タコってやっぱ頭いいわ。ちょうどいいサイズの貝殻を集めて身を守る道具として使うタコの高画質動画

    タコの知能が高等動物並みにやばいという話は前にもしたかと思うが、それを裏付けるような映像が公開されていた。これまでも、タコがココナッツの殻を集め、身を守る「道具」として使っていることが発見されていたが、このタコの場合には、自分にぴったりのサイズの貝殻を拾い集め、貝になりきって身を守る道具として使用していたのだ。 なんかその仕草もかわいいくってユーモラス。 貝殻を2枚つかって、「タコじゃないよ、貝だよ。」を軽く演出している。貝を運ぶその姿が健気でかわいくって、べちゃいたいくらいだ。いやタコ焼きは大好きなんだけども。 偽装用に使う貝を発見したタコ この画像を大きなサイズで見る 試着してサイズ感を確認 この画像を大きなサイズで見る 「うん、これいい感じ」 この画像を大きなサイズで見る わっさわっさと運ぶタコ。 この画像を大きなサイズで見る 途中でなんか使えそうな貝も発見。「これもいただくわ」と

    タコってやっぱ頭いいわ。ちょうどいいサイズの貝殻を集めて身を守る道具として使うタコの高画質動画
    imo758
    imo758 2014/03/31
  • 禍々しいにもほどがある。君は青い炎が噴き出す火山を見たことがあるか?(インドネシア)

    インドネシア、ジャワ島にあるイジェン火山地帯の中には、幻想的な青色の炎を放つ溶岩が流れるカワ・イジェン火山があるという。 なんという禍々しさだろう。青というか青紫というか、地球内に存在しえない何かが生まれてきそうだ。 火山の炎が青い理由は硫黄 なぜ炎が青いのか?それは硫黄にあるという。 火山の噴気孔では、火山性ガスに含まれる硫化水素と二酸化硫黄が冷却することにより自然硫黄が発生するが、この火山付近では大量に硫黄が発生する為、硫黄が燃えることで青色の炎が発するのだという。 青色の炎は日中は日の光で見えづらいが、夜になるとその神秘的稀有の姿を見ることができる。 映像では川のように流れる溶岩から幻想的な青色の炎をを見ることができる。

    禍々しいにもほどがある。君は青い炎が噴き出す火山を見たことがあるか?(インドネシア)
    imo758
    imo758 2014/01/14
  • 顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア

    毎日約4千万もの写真が共有サイトにアップロードされている。何の気なしに撮った顔写真には、重大な秘密が隠されている場合がある。その写真に写っている人の眼を拡大してみると、撮影時にその人の目に映っていたものが大雑把にだが調べることができるのだ。 たった1枚の写真からこのようなことがわかってしまう。嘘をついても、その日その時、誰と一緒にいたかがわかってしまうのだ。ぼーっとまわりをみていた場合には、同時刻その場所に居合わせた見知らぬ人の情報も。この技術は犯罪捜査に役立つ可能性が高いという。

    顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア
    imo758
    imo758 2014/01/13
  • 「トントン、食べものください。」ドライバーに餌をおねだりするクマ。餌をあげたら仲間を呼んできた。

    ロシアでは、ドライバーに餌をおねだりするクマたちがいるそうだ。路肩に止めたトラックの運転手に餌をおねだりしていたクマ、撮影者はそのクマに「餌をやるからおいで」と誘ってみたところ、こっちに向かってやってきた。 トラックの運転手と交渉中のクマを呼んでみた。こっちにきた。 この画像を大きなサイズで見る 「もらえるんですか?」窓から顔を出すクマ この画像を大きなサイズで見る パンをあげた この画像を大きなサイズで見る 喜んで帰って行った この画像を大きなサイズで見る クマAは仲間を呼んだ。 この画像を大きなサイズで見る 仲間に渡す餌はもうない。 手でかまっていたところ、「カプッ」 おもわぬこうげきをうけた この画像を大きなサイズで見る 「べ物まだですか」 それでもどうしてもべ物が欲しいクマの仲間だった。 つづく・・・つづくのか? この画像を大きなサイズで見る 餌をねだるクマが出没するのは、ロシ

    「トントン、食べものください。」ドライバーに餌をおねだりするクマ。餌をあげたら仲間を呼んできた。
    imo758
    imo758 2013/09/23
  • 「この人危険!」犬が息子を必死に守ろうとする態度でベビーシッターの虐待に気が付いたアメリカの夫婦

    犬が子どもを救ったケースはいろいろあるが、またしてもここに、犬によって救われた子どもがいたようだ。ベンジャミンとホープ・ジョーダン夫婦は、昨年仕事の関係で米サウスカロライナ州チャールストンに越してきた。そこでベビーシッターを雇ったのだが、ベビーシッターがいると、必ず飼い犬のキリアンさんが生後7か月の息子にぴったり寄り添い、すごく保護的になるという。 これは何かあるとにらんだジョーダン夫は、ベビーシッターに子どもを預けている間、その様子を録音することに。するとそのテープには驚くべき内容が録音されていた。 ジョーダン夫はチャールストンに越してきて後、ベビーシッターとしてアレクシス・カーン(21歳)を雇った。その時はとても良い人そうに見えたので、これならと夫人が決めたそうだ。 約5か月くらいベビーシッターとして働いてもらっていたのだが、ベビーシッターがいると、飼い犬のキリアンさんが決まって息

    「この人危険!」犬が息子を必死に守ろうとする態度でベビーシッターの虐待に気が付いたアメリカの夫婦
    imo758
    imo758 2013/09/13
  • 「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス

    野生の動物が自ら人間に近づくという行為はほとんどないのだが、こんなケースもあるらしい。カナダ、ノバスコシア州エルムズデールの民家の柵に1羽のカラスの子どもが舞い降りてきた。そして1時間以上にわたりその場で鳴き続けていたという。この声を聞きつけた、ガーティー・クリアリーさんはカラスのいる場所に近づいていった。 「明らかに何かを訴えるような目でこっちを見ていたわ。」クリアリーさんはそう語る。 クリアリーさんがそのカラスに近づいてみると、体にはハリネズミ、ではなく、コメント欄によるとカナダヤマアラシのトゲが4刺さっていたという。クリアリーさんは注意深くカラスに触れ、そのトゲを1ずつ慎重に抜き取っていった。その間、痛そうに鳴いていたものの、逃げる気配はまったくなかったという。 ミラー カラスは頭がいい。自分ではトゲを抜くことができないので、人間に助けを求めに来たのかもしれない。「まるで人間の子

    「痛いの、抜いて!」ヤマアラシのトゲを人間に抜いてもらいに来たカラス
    imo758
    imo758 2013/07/14
  • 大量出血も直ぐに止まる、魔法のジェルを学生が開発(米ニューヨーク大学) : カラパイア

    米ニューヨーク大学の学生が、大出血も即座に止めてしまうという魔法のジェルを開発したそうだ。これは、内臓や大きな動脈が損傷するような大怪我でも、すぐにその傷を閉じて治してしまうというもので、「Veti-Gel(メディ・ジェル)」と名付けられた。

    大量出血も直ぐに止まる、魔法のジェルを学生が開発(米ニューヨーク大学) : カラパイア
    imo758
    imo758 2013/03/23
  • 福島警戒区域で「動物たちの命を全うさせる」生き方を選んだ男性の物語 : カラパイア

    生きていればいろんなことがある。時に、その後の人生を大きく左右するほどの、無作為で無慈悲な体験を強いられることもある。絶望感に苛まれ、唯一の希望であるはずの明るい明日をどうしても思い描けなくなることもある。 それでも確実に明日はまたやってくる。夢も希望も失いかけている状況の中で、人はその後の人生をどう生きていくか?の決断を自らの意志で下さなければならない。人の数だけ選択肢があり、どれが正解でどれが間違いというわけではない。

    福島警戒区域で「動物たちの命を全うさせる」生き方を選んだ男性の物語 : カラパイア
    imo758
    imo758 2013/03/16
    とりあえず伝染病(例えば口蹄疫)リスクについて何の補足も無いようにしか読めないんだが。