タグ

ブックマーク / yamamomo.asablo.jp (2)

  • ウィキペディアを考える三つの視点: やまもも書斎記

    2011-01-25 當山日出夫 先日の、ウィキペディア10周年の会で話したこと、特にその結論部分を、まとめておく。 結論を整理すると以下のようになる。いまのウィキペディアについての議論は錯綜している。それを整理するならば、(特に、教育、それも高等教育という観点から考えてみよう、) 第一に、ウィキペディアからであれ、なんであれ、剽窃(コピペ)はダメであるということ。ウィキペディアからのコピペ(剽窃)がよく話題になる。しかし、剽窃がいけないのは、別に、WEBにかぎったことではない。紙のからだって、書いてあることを、そのまま、ことわりなしに、書き写しておくのは厳禁である。きちんと「引用」し、さらに、その「出典・典拠」を明記しなければならない。これは教育の基。 第二に、信頼できるかどうか、という点。ウィキペディアだから信用できない、という判断は、短絡的にすぎるであろう。なかには信頼にたる項目

    imo758
    imo758 2011/01/26
    更新時刻を指定すればいいだけのような…?<安定
  • 新常用漢字:漢字だけの頻度調査から何がわかるのか: やまもも書斎記

    2008/06/25 當山日出夫 小形克宏さんの「もじのなまえ」で紹介がある。 http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20080619/p1 “情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」 第1部 漢字小委員会の考え方と審議状況 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/jouyou/2008/06/19/19998.html が、ようやく5回目をむかえている。次回から、第2部にすすむらしい。 第1部の、第5回では、 >>>>> 折りから字ではなく語のレベルの頻度を明らかにした『出現文字列頻度数調査』がまとまったばかりであり、委員からの回答とこの調査により、漢字WGが最初から220字を洗い直す作業が行なわれた。 <<<<< とある。だが、これは、(実物を、みたわけではないが)、「コーパス」とは、ほどとおいものであろ

    imo758
    imo758 2008/07/01
    句点がやたら多いのが気になった。
  • 1