タグ

2014年9月6日のブックマーク (3件)

  • EC2でインスタンスを削除・再起動・停止する方法【日本語解説】 – AWSの使い方 - usedoor

    EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)にて作成した仮想サーバー(インスタンス)を削除する方法です。 同じ方法でインスタンスの再起動やシャットダウンも行うことができます。 「作成したインスタンスを削除する」と大きく書きましたが、ほぼワンクリックです。 AWSマネジメントコンソールにアクセスした部分からの解説です。 ログイン方法などについては↓をご参考ください。 ⇒ EC2でインスタンス(仮想サーバー)を作る方法 ⇒ AWSマネジメントコンソールへアクセス EC2管理画面にログイン AWSマネジメントコンソールにログインすることでAWSのサービス一覧が表示されます。 インスタンスは前回のステップで作成していますので、左のメニューのINSTANCES > Instancesをクリックすると稼動しているインスタンス一覧を見ることができます。 ※画面左上にあるリージョン(

    EC2でインスタンスを削除・再起動・停止する方法【日本語解説】 – AWSの使い方 - usedoor
  • デバッグ用の文字列をログファイルに書き出す

    実行環境: ruby 1.9.3 Rails 3.1.3 Rails3 でデバッグ用の文字列を書き出す方法。めっちゃ基事項ですが、久々に Rails に触ったらまるっきり忘れていたのでメモ (^^; ログファイルに書き出す Railsの実行時に処理されるコードの中で logger.debug("ログに吐き出す文字列") と書いておけば、ログファイル(#{RAILS_ROOT}/log/**********.log)に書き出されます。 「************」の部分は実行モード名が入ります。 developmentモードならdevelopment.log、productionモードならproduction.logちうわけです。 ただし、デフォルトの設定だとproductionモードでは logger.debug は記録されません。 ログの内容にはレベルがありproductionモードで

    imototakeshi
    imototakeshi 2014/09/06
    Railsのデバック方法 .inspect
  • Railsでログイン、ユーザー登録機能を実装!gem「devise」の使い方 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    ルーティング設定こちらを追加。 devise_for :usersあとは、ログイン後のリダイレクト用に、rootも追加。 root 'home#index' #ここは自分のrootパスを私の場合、home#index をrootにしたので、これのためにcontrollerをつくりました。 rails g controller home indexあとは好きなように views/home/index.html.erb や controller を編集して下さい。 rake db:migrateも忘れずに! ユーザー認証を導入ユーザー認証を導入するために、各コントローラーに before_filter :authenticate_user!を追加。 これで、ログインしていないユーザーのアクセスをはじくことができる。 noticeを表示させるログイン失敗などのアラートを表示させるためにviewを

    Railsでログイン、ユーザー登録機能を実装!gem「devise」の使い方 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~