タグ

アジアに関するimount69のブックマーク (4)

  • 【楽園すぎるプール】まるで熱帯のリゾート! ドイツにある世界最大級の屋内プールがすごすぎる‼

    【楽園すぎるプール】まるで熱帯のリゾート! ドイツにある世界最大級の屋内プールがすごすぎる‼ 沢野ゆうこ 2014年8月22日 0 まだまだうだるような暑さが続く中、思わず「ああ、海やプールに飛び込みたーいッ‼」てな気分になることもしばしば。だけど、紫外線はもちろんのこと、近年多発しているゲリラ豪雨なんかを考えると、夏こそ屋内プールって穴場なのかも。 日では福島のスパリゾートハワイアンズが有名だけど、今回ご紹介したいのは世界最大といわれているドイツの屋内プール。熱帯の島に滞在していると錯覚させられそうほどリアルなの! ベルリンから南へ約60キロ離れた街、クラウスニックにある「トロピカル・アイランズ」は、サッカー場9面分もの広さを誇る、巨大なドーム型の屋内リゾート施設。もともとは飛行船の格納庫として建設されたドームを作り替えたんですって。 常時室温は26度前後に設定されていて、そこはまさに

    【楽園すぎるプール】まるで熱帯のリゾート! ドイツにある世界最大級の屋内プールがすごすぎる‼
  • アジア勢、白星なく全滅 W杯出場枠減少の可能性も - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル

    今大会のアジア4チームの通算成績は9敗3分け。アジア勢が1勝もできなかったのは、韓国とアラブ首長国連邦が出場した1990年イタリア大会以来24年ぶりだ。当時のW杯は24チームで争われており、32チームが戦う現行制度になった98年大会以降では初めてだ。 国際サッカー連盟の区分によるアジア勢の未勝利は、86年メキシコ大会以前では6大会。38年フランス大会(出場はオランダ領東インド)、54年スイス大会(韓国)、74年西ドイツ大会(オーストラリア)、78年アルゼンチン大会(イラン)、82年スペイン大会(クウェート)、86年大会(イラクと韓国)だ。 今大会のアジア勢はすべて1次リーグ敗退となったが、これは2006年ドイツ大会以来2大会ぶり。今大会でアジア勢に与えられた出場枠は、南米とのプレーオフを含めて4・5。W杯での戦績を考慮して次回の出場枠が決まることを考えると、18年ロシア大会ではアジアの割り

    imount69
    imount69 2014/06/27
    間違いなく減るだろうな
  • 視聴率30%超えのオマーン戦に本田「3人に1人と考えたら少ない」 (ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

    視聴率30%超えも低視聴率? 3日のW杯アジア最終予選・オマーン戦(3-0)のテレビ視聴率が関東地区で平均31.1%と、今年放送された全番組で初めて30%を超えたことについて、日本代表MF田圭佑(CSKAモスクワ)は「30%を超えたことがすごいのかよく分からないけど、3人に1人と考えたら少ない感覚」とコメント。もっと多くの人にサッカーを見てほしいというのが音のようだ。 前日4日の練習を一部別メニューで調整した田だが、この日は通常のメニューをこなした様子。昨年9月に手術した右膝の状態について「プレーできる状態ではある。不安がなくなる状態まで、しっかりと直していきたい」と、万全ではないものの、8日のW杯アジア最終予選・ヨルダン戦(埼玉)への影響は否定した。 「1歩ずつしっかりと進んでいる実感はある。でも、1歩ではなく、一気に2歩進むこともタイミングを見計らって、どこかでギアを上げてい

    imount69
    imount69 2012/06/06
    スピード感とアグレッシブ感が大事
  • 新興国一斉介入、自国通貨買い・ドル売り : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=永田毅】アジアや南米、東欧の金融当局が、相次いで自国通貨買い・ドル売りの市場介入を行ったことが分かった。 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じた。 新興国では、欧米経済の混乱で自国通貨安が急速に進んでおり、市場介入は、資金の流出をい止めるのが狙いとみられる。輸出競争力を高めるため、自国通貨を安く誘導する「通貨安競争」から状況が一変した。日は円高に悩んでいるが、新興国は対ドルでの自国通貨安に懸念を強めている。 報道によると、23日、ロシアが約20億ドル(約1500億円)を売って通貨ルーブルを買い支えたほか、韓国やインド、ポーランドが市場介入を実施したとみられる。通貨レアルが急落したブラジルを始め、インドネシアやタイ、フィリピン、シンガポール、台湾などが介入した模様だ。

  • 1