タグ

feedpathに関するimount69のブックマーク (4)

  • feedpath閉鎖の裏側を聞く--RSSリーダー単体のビジネスは困難

    2006年1月公開の個性派RSSリーダー「feedpath Rabbit」が4月30日にサービスを終了する。運営会社のフィードパスが4月1日に明らかにした。もちろん、これはエイプリルフールネタではない。 feedpath Rabbitを使っている人は4月29日までに登録しているRSSフィードをOPML形式で書き出し、他のフィードリーダーに移行する必要がある。移行手順はこちら。 feedpath Rabbit(サービス開始当初はfeedpath)は、Ajaxを多用したインターフェースとブログ投稿も可能なエディターを備えた点が特徴で、ネットユーザーの間で話題となった。それがなぜ閉鎖することになってしまったのだろうか。 その裏側について、フィードパス代表取締役社長 CEOの津幡靖久氏、同社取締役 兼 CTOの後藤康成氏、そしてfeedpath Rabbitのもう一人の産みの親にも話を聞いた。元フ

    feedpath閉鎖の裏側を聞く--RSSリーダー単体のビジネスは困難
    imount69
    imount69 2008/04/02
    残念。他をあたるよ。
  • メールホスティングならfeedpath Zebra|feedpath Zebra

    メールサーバとWebメールクライアントが一体化した企業向けメールホスティングサービス feedpath Zebraはメールアーカイブ・監査が可能!内部統制とセキュリティ対策をSaaSでバックアップします。メールアーカイブ&監査 企業コンプライアンスに欠かせないメールアーカイブも利用可能。(有償オプション) メールサーバー + Web メーラーのセットでメール環境を丸ごとアウトソーシング! 高度な情報セキュリティを強化と運用管理コスト削減を実現する「feedpath Zebra」の導入事例をご紹介します。 スタートアップ応援パックを活用し 全社導入に向けた部門運用を開始 株式会社ゆめみでは、事業の成長と共に大手クライアントとの取引が増加。一層の企業コンプライアンスの強化を目指しメールシステムのリプレイスを決定しました。これまで培ってきた業務効率を重視したノートパソコン文化を生かしつつ、P

    imount69
    imount69 2007/10/17
    BtoB向けだな
  • フィードパス、社内ブログシステム「blogengine」にWindows対応の最新版

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます フィードパスは5月18日、企業向けイントラブログシステムの新版「blogengine 1.3.0」をリリースした。Linuxサーバに加え、Windows Server 2003に対応した。製品専用ウェブサイトで、10ユーザーライセンス付きの試用版を無償配布している。 新たにHTMLを利用したブログ記事の投稿機能や、トラックバックの送信先URLを引用した投稿機能、記事編集用のツールバーを追加した。これに加え、記事やコメントの投稿通知をまとめ、1日1回サマリーとして配信する機能も備える。 またRSSリーダやウェブブラウザが記事のRSSフィードを取得しやすいよう、Autodiscovery規格に対応した。このほかホスティングサーバ環境などに設

    フィードパス、社内ブログシステム「blogengine」にWindows対応の最新版
  • 毎日の情報収集、発信をRSSリーダーでシンプルに - feedpath

    Apple日、iOS 13.4およびiPadOS 13.4の最初のパブリックベータをリリースします。 これは、更新プログラムの最初の開発者ベータ版がリリースされてから1週間も経たないうちに行われます。 iOS 13.4には、iCloud Driveフォルダー共有、新しいMemojiステッカーなど、いくつかの新機能が含まれています。

  • 1