タグ

ブックマーク / blog.ruedap.com (7)

  • BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号

    BEMを使った命名がとても明快で、このところHTMLCSSを書くのによく使っている。CSSのクラス名として書く場合は、BEMCSS用に使いやすくしたMindBEMdingという書き方を採用している。最初にこれを知ったときは「こんな汚い記述の仕方は使いたくない」と思ってたんだけど、すっかり慣れて、今ではその明快さにちょっと心酔しかけているほど。 BEMの方法論とMindBEMdingのルールについてはそれぞれの文書を読んでもらうとして、それらをひっくるめて大雑把に説明すると、BEMとはBlock、Element、Modifierの頭文字を取ったもので、構成する要素をそのどれかに当てはめて命名していく方法。どの場合でも必ずBlockもしくはそのModifierがルートにあり、その中に、所属するElementもしくはそのModifierが含まれる構成になる。 Block - 構成のルートとな

    BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号
    imu16
    imu16 2014/01/10
  • フロントエンド開発者向けのAlfred Workflow - アインシュタインの電話番号

    1ヶ月前に、Web開発者にオススメなAlfred用のWorkflowをまとめたGitHubリポジトリが2,000 starsを超える人気を博していて、その中に自作のFont Awesome Workflowも選ばれていて、それをきっかけに開発者向けのWorkflowが盛り上がっていることを知った。[^1] [^1]: このリポジトリは更新が遅く、各Workflow作者の最新バージョンを反映していない問題があったため、Font Awesome Workflowではこちらから削除依頼を出してリストから消してもらいました。そのため現在は掲載されていません。 つい最近だと、Googleエンジニアで著名なAddy Osmaniがプレゼンで紹介していたり、フロントエンド向け情報サイトとして有名なSmashing Magazineが特集記事にしていた。 Automating Front-end Wor

    フロントエンド開発者向けのAlfred Workflow - アインシュタインの電話番号
  • Vimでref.vimを使ってPHPのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号

    前回、前々回でRubyのリファレンスと、英辞郎 on the Webで英単語を検索する方法を書いたので、今回は自分がref.vimで使っている3つ目(最後)の検索ソース、PHPリファレンスの導入手順も備忘録。 上記はref.vimで:Ref phpmanual htmlspecialcharsを実行した結果のキャプチャ画像。 ワイルドカードが使える 個人的にPHPは、今のところRubyほど書く頻度は多く無いので、関数がうろ覚えで「mb_・・・なんだっけ?」とか思い出せないことがよくあって、そんな時にref.vimはワイルドカードを使って:Ref phpmanual mb_*とできるのですごく重宝している。以下のキャプチャはその実行結果(の一部)で、mb_*な関数がズラーッとリストアップされている。ここから目的の関数名を選んでエンターを押せば、その関数のリファレンスが表示される。 ブラウザー

    Vimでref.vimを使ってPHPのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号
  • Vimで現在割り当てられているショートカットキーの一覧を見る - アインシュタインの電話番号

    Vimでどのキーに既にショートカットキーが割り当てられていて、どのキーが空いてるのか、をどうやって調べるんだろうと疑問に思ってた。 昨日の記事で、「Vimに割り当てられてるショートカットキーを調べる方法ってあるの?」と聞いてみたところ、unite.vimの設定を参考にさせてもらったdelphinus35さんに教えてもらえた。ので自分の備忘録と、同じ疑問を持ってる人がいるかも知れないのでエントリー化しておく。 デフォルトで割り当てられているショートカットキー Vimのデフォルトのショートカットキー割り当てを調べるには、以下のテキストをhelpコマンドで参照する。 :help index.txt Vimのヘルプを日語化していれば、日語で一覧が表示される。たとえば、ノーマルモードでのデフォルトの割り当ては以下のような感じ。 |タグ|文字|注|ノーマルモードでの動作| |-|-|:-:|-|

    Vimで現在割り当てられているショートカットキーの一覧を見る - アインシュタインの電話番号
    imu16
    imu16 2011/12/23
  • VimがTwitterクライアントになるTwitVimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号

    世の中を変えるにはTwitterをやってちゃダメっぽいけど、ぼくはTwitterがけっこう好きなのでVimからでもツイートできるようにするためのプラグインTwitVimを使ってみる。 いつものようにGoogle先生にお尋ねしてTwitVimのインストールや設定方法を調べていたのだけど、古い情報^1では.vimrcに直接IDとパスワードを記述する方法で説明されていた。Base64にエンコードうんぬんってのもそれ。 今のバージョンのやつはOAuthに対応しているので、その必要はなくなったみたい。 Windowsの場合はcURL/OpenSSLの準備が必要 こちらから、curl-7.15.5-win32-ssl.zipとopenssl-0.9.8q-win32-bin_dynamic.zipをダウンロードして、解凍して出てきたcurl.exe、libeay32.dll、openssl.exe、s

    VimがTwitterクライアントになるTwitVimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号
  • Vimでunite.vimプラグインを使い始めて一週間 - アインシュタインの電話番号

    unite.vimには気付かなかったことや使い方が変わったところなどがちらほらあったので備忘録。以下要点。 「起動時にインサートモードで開始」はONにするべきだった インサートモードから<C-u><C-h>でunite.vimを終了できる <C-m>で一番上に表示されているパスを確定(補完)できる <C-w>を単語単位からパス単位で削除するように変更した 「起動時にインサートモードで開始」はONにするべきだった 初日の記事では「起動時にインサートモードで開始」はOFFのほうが使いやすそうとか書いたけど、他の人が結構ONにしている理由がなんとなくわかった。OFFのほうが良いと思った一番大きな理由は「インサートモードじゃリスト上をjkで移動できないじゃんJK」だったんだけど、ヘルプを読んでいたら、インサートモードでも多くの操作ができるようデフォルトでキーマッピングがされていた。この表はノーマル

    Vimでunite.vimプラグインを使い始めて一週間 - アインシュタインの電話番号
  • Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号

    ちょっと前から名前は見かけていたんだけど、何をするプラグインなのかよく分からなくて見送っていた。Twitterでもつぶやいたけど、もっと早く導入しておけば良かったと、ちょっと触ってみただけで思った。 unite.vim - Unite all sources : vim online どんなことができるかについては、作者さんが公開しているこのプレゼン資料がわかりやすい。このプラグインについてほとんど知らない自分が、前述のプレゼン資料を読んで、18ページ目に書かれている:Unite buffer file file_mruを実行してみて受けた印象は、 Vim用のコマンドラインランチャー(Windowsで言えばfenrir、Macで言えばQuicksilver)のようなもの ってかんじ。でも、色々なブログでの紹介を見ていると、ランチャー機能だけにとどまらずかなり広い操作をカバーしており、拡張性

    Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号
  • 1