タグ

販売と食べ物に関するinaba54のブックマーク (12)

  • 大手食品メーカーと総菜販売会社が業務提携 野菜の安定調達へ | NHK

    農家の減少や気候変動の影響で、野菜の生産量や価格が不安定となる中、大手品メーカーと総菜などを販売する会社が安定的な野菜の調達に向けた業務提携を発表しました。 品大手のカゴメと、デパートを中心に総菜店の「RF1」などを運営する会社は、17日、都内で会見を開き、両社の間で業務提携を行うと発表しました。 発表によりますと、野菜の生産をめぐっては、国内の農家の減少や気候変動の影響で収穫量や価格が不安定になっていることから、両社では今後、野菜の調達や産地での生産拡大などに共同で取り組むということです。 こうした取り組みによって、野菜の安定的な確保につなげるほか、今後、総菜店などで販売するスープやサラダなどの商品開発を両社で進めていくということです。

    大手食品メーカーと総菜販売会社が業務提携 野菜の安定調達へ | NHK
    inaba54
    inaba54 2025/03/18
    単身高齢化社会でお惣菜の需要も増えてるし、良い取り組みだと思う。
  • スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり | NHK

    農林水産省がまとめた全国のスーパーでのコメの平均価格は、2月9日までの1週間で5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円値上がりしました。コメの価格高騰が続いていて、1年前と比べると90%近く値上がりしています。 農林水産省は、全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格の平均をまとめ、毎週、発表しています。 18日発表された2月3日から9日までの1週間の販売価格の平均は、5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円上がって、6週連続の値上がりとなりました。 去年2月は5キロあたり2000円程度で推移していて、90%近く値上がりしたことになります。 コメの販売価格は去年6月ごろから上昇傾向が鮮明になり、8月には5キロあたり2500円を超え、9月には3000円、1月には3500円を超え、値上がりが続いています。 一方、スーパーでのコメの販売量は、去年8月には前の年に比べて一時4

    スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり | NHK
    inaba54
    inaba54 2025/02/19
    価格高騰の中でも一番高騰してて、流石に国として早急に対処するべき問題なのに。 主食のお米がこんな状態になるまで放置されてるのも上流階級には関係ない話なのか疑問。
  • 「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由

    「gettyimages」より 節分の日にあたった2月2日、スーパーなどで大量の「恵方巻」が売れ残る光景がみられ、SNS上では <コレ全部廃棄処分?> <半額シールついて在庫処分> <半額になってるのにすごく残ってる> <当にもったいないし、悲しくなった> <夜6時過ぎの時点。とても売り切れる量ではありません> <¥1780の海鮮恵方巻きがまさかの¥298に> といった声が相次いでいる。なぜ小売店は大量の売れ残りや大幅値引き販売のリスクがあるにもかかわらず、恵方巻の大量販売をするのか。また、廃棄コストや値引き販売によって利益より損失が大きくなる可能性はないのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 七福神にちなんで7種の具材を巻く恵方巻は、江戸~明治時代に大阪の商人が商売繁盛を祈る習慣として始まったとされる(諸説あり)。全国的に商品として販売されるきっかけとなったのは、1998年にコンビニ

    「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由
    inaba54
    inaba54 2025/02/05
    フードロス問題もあるけど、それを入れる容器はプラスティックな訳で、レジ袋よりはるかにコストがかかってるはず。
  • 惜しまれた「チェルシー」、生食感で復活 函館の企業がブランド継承、北海道限定 | 共同通信

    Published 2025/01/13 14:02 (JST) Updated 2025/01/13 14:41 (JST) 2024年春に販売終了となった明治のキャンディー「チェルシー」が、北海道限定品の「生感チェルシー」として再登場した。ブランドを継承したのは、子会社でキャラメルの製造を得意とする道南品(函館市)。開発担当者は「北海道を代表する菓子に育てたい」と意気込む。(共同通信=小川悠介) 元祖チェルシーは英北部スコットランドのキャンディーを参考にして1971年に発売。外国人の少女が「あなたにも、チェルシー、あげたい」と話すCMで話題を集めた。だが近年は販売が低迷し、今年3月に終売が決定。公表時には悲しむファンの声が相次いだ。 「実はその頃、新チェルシーの開発が始まっていた」と語るのは、道南品開発グループの木村幸乃(きむら・ゆきの)さん(25)。明治は何とかブランドを残そう

    惜しまれた「チェルシー」、生食感で復活 函館の企業がブランド継承、北海道限定 | 共同通信
    inaba54
    inaba54 2025/01/14
    チェルシーといえば「あなたにも、チェルシー、あげたい」これ。 復活したとなれば、一度は食べてみたいって思ってる人多いと思う。
  • 昨年〝崩壊〟の高島屋クリスマスケーキ、補強講じた今年は25日時点で苦情なし

    高島屋が昨年にオンライン販売したクリスマスケーキの一部が崩れて購入客に届いた問題を巡り、同社が今年用に梱包材の追加などの補強策を講じて臨み、今月25日正午時点でクレームは入っていないことが同日、分かった。同社は「取りうる対策を行い、今年はお客さまにしっかりと届けられたと考えている」としている。 破損原因は特定できず昨年問題となったケーキは、横浜市のフランス料理店「レ・サンス」監修の「ストロベリーフリルショートケーキ」(5400円)。オンラインで予約販売し、約2800個が売れた。同年12月22日から冷凍配送したところ、SNSで破損を訴える投稿が続出。破損報告は800件超に上った。 当時はケーキに使うイチゴの入荷が遅れ、冷凍庫での凍結時間が一昨年の2週間に比べて20~25時間と大幅に短縮されていた。一方で、事前の凍結試験や保管期間中のサンプル検査などでは問題はなく、事案発覚後に実施した配送業者

    昨年〝崩壊〟の高島屋クリスマスケーキ、補強講じた今年は25日時点で苦情なし
    inaba54
    inaba54 2024/12/27
    ケーキ本体の金額に箱代+補強代が上乗せられた感じ。 実際、ケーキのクリームもちょっと固めになってると思う。
  • ロピア74店舗で不適正表示 菓子や食品の原産地示さず 千葉、神奈川など12都府県

    農林水産省は11日、菓子や調理品の原料原産地を表示せずに販売したなどとして、スーパーマーケット「ロピア」(川崎市)に対し、品表示法に基づき是正と、再発防止などを指示した。千葉や神奈川など12都府県の74店舗で「国内製造」を表示しない商品などを計約65万パック販売した。 不適正表示があったのはスコーンやあげもちなど18商品。農水省によると、表示作成システムの誤入力やチェック不足があったほか、小分けして販売する商品には表示義務がないと誤認していたことなどが原因という。

    ロピア74店舗で不適正表示 菓子や食品の原産地示さず 千葉、神奈川など12都府県
    inaba54
    inaba54 2024/06/12
    「小分けして販売する商品には表示義務がないと誤認していた」長年やってて流石にこの言い訳はキツイけど、再発防止を徹底して欲しい。
  • ヤクルト、中国法人で800人削減 従業員の2割、販売不振で:時事ドットコム

    ヤクルト、中国法人で800人削減 従業員の2割、販売不振で 2024年02月08日08時17分配信 Newヤクルト(ヤクルト社提供) 【北京時事】ヤクルト社が中国最大の現地法人「中国ヤクルト」(上海市)の従業員を約800人削減したことが7日、分かった。販売不振などに伴う措置で、全従業員の約2割に相当する。中国では景気が悪化。東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が始まった昨年8月以降、日産品の購入を控える動きが広がっており、経営判断に影響した可能性もある。 ホタテ市場拡大、商社と連携 NY飲店の販路開拓―ジェトロ 関係者によると、中国ヤクルトは、北部天津市の工場などで昨年、一部従業員との雇用契約を終了。ヤクルト社によると、2023年末の中国ヤクルトの従業員は約3400人と、前年末の約4200人から減った。生産調整も実施しているもようだ。 ヤクルト社は昨年11月の決算発表で、中国

    ヤクルト、中国法人で800人削減 従業員の2割、販売不振で:時事ドットコム
    inaba54
    inaba54 2024/02/11
    日本産品の購入を控える一方で、実際日本に来て高級店で食事をしたりディスカウント店で買い物をしてる。結局、日本で買った方がお得で安心。
  • ストロング系チューハイ、アサヒビールが今後発売せず…健康リスク懸念で販売縮小

    【読売新聞】 アサヒビールがアルコール度数8%以上の缶チューハイの新商品を今後発売しない方針であることが26日、わかった。「ストロング系」と呼ばれるアルコール度数の高いチューハイが人気を集めるが、健康へのリスクが懸念されており、販売

    ストロング系チューハイ、アサヒビールが今後発売せず…健康リスク懸念で販売縮小
    inaba54
    inaba54 2024/01/27
    確かに若者のアルコール離れがある中、全体的な売上を考えると3%~5%位が丁度良いのかも。 飲みたい人は本数が増えるしね。
  • Xマス焼き菓子に幼虫 阪急うめだで催事販売:時事ドットコム

    Xマス焼き菓子に幼虫 阪急うめだで催事販売 2023年12月27日16時18分配信 阪急うめだ店のクリスマス催事で販売され、幼虫が混入していたパウンドケーキ(厚生労働省提供) 阪急うめだ店(大阪市)が、クリスマス催事で販売していた焼き菓子に幼虫が混入していたことが27日、分かった。同百貨店を運営するエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングによると、複数の在庫品から幼虫が見つかり、顧客が購入した商品にも混入している恐れがある。現時点で健康被害は確認されていないという。 高島屋「期待裏切りおわび」 崩れたケーキ、807件 混入が見つかったのは、輸入販売会社「ハートアートコレクション」(同市)がフランスから輸入したFORTWENGERブランドのパウンドケーキ、「ジンジャーブレッド(チョコレート)」で価格は1404円。11月22日から約1カ月で63個を売り上げた。 今月21日に、販売員がパッケ

    Xマス焼き菓子に幼虫 阪急うめだで催事販売:時事ドットコム
    inaba54
    inaba54 2023/12/28
    崩れてるのも嫌だけど、幼虫の方がもっと嫌かも。
  • 崩れたクリスマスケーキ、高島屋への苦情900件に拡大…「凍った状態でつぶれていた」

    【読売新聞】 百貨店大手の高島屋がオンラインで販売したクリスマスケーキの一部が崩れた状態で購入者に届けられた問題で、同様のケースが25日も相次いだことが、同社への取材でわかった。 高島屋によると、ケーキは事前に約2900個の注文を受

    崩れたクリスマスケーキ、高島屋への苦情900件に拡大…「凍った状態でつぶれていた」
    inaba54
    inaba54 2023/12/26
    クリスマスの時期に大量生産して冷凍する時点で質が落ちてると思う。 冷凍保存の温度も問題だし、配送も一番大変な年末だけに、生菓子の配送には無理があったのでは?
  • 袋麺「うまかっちゃん」が西日本でしか売られていない理由とは?“香り”にこだわりとんこつラーメンを再現|ウォーカープラス

    「福岡県の名物といえば」と聞かれて多くの人が思い浮かべるであろう、とんこつラーメン。そんな福岡県のソウルフードを袋麺で再現した、「うまかっちゃん」という商品をご存知だろうか。 場のとんこつラーメンの味を自宅で気軽に味わえると人気の「うまかっちゃん」は、2024年で誕生45周年を迎えるロングセラー商品だ。かつては全国で売られていたが、現在は九州から関西にかけて、西日限定で販売されている。あのおいしさと再現度であれば東日でも売れると思ってしまうが、なぜ全国展開をやめたのだろうか。 そこで今回は、ハウス品株式会社(以下、ハウス品) 品事業二部 ビジネスユニットマネージャーの富田将史さんに、「うまかっちゃん」の販売戦略と開発の裏側を聞いた。 場のとんこつラーメンを再現した「うまかっちゃん」。西日限定販売なのはなぜ? ポイントは“香り”!「うまかっちゃん」誕生秘話 ハウス品が袋ラー

    袋麺「うまかっちゃん」が西日本でしか売られていない理由とは?“香り”にこだわりとんこつラーメンを再現|ウォーカープラス
    inaba54
    inaba54 2023/10/25
    うまかっちゃんの濃厚新味は美味しいと思う。ただ、子供の頃から食べてるマルタイの屋台ラーメンの方が好き。
  • 生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。 ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。子牛から乳が搾れるようになるまで2~3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。 4年ほど前までは、州の酪農家では供給が間に合わず北海道から生乳を送るほど、夏場の需給は8月をピークにひっ迫した。しかし、ここ4年間は州もあまり暑くなく、牛が乳を出すようになり、政府主導で増産に取り組んできた効果も表れてきたのに反し、コロナ禍や学校給の休止などもあって生乳は余るようになった。 給は再開したものの、現在牛

    生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/11
    チーズやヨーグルト等の乳製品は好きだけど、牛乳だけを好んで飲む人は少ない気がする。
  • 1