タグ

2021年2月27日のブックマーク (6件)

  • タピオカ屋が閉店し、その後オープンした店舗に時代の流れを感じる「流行り物屋なんでしょう」「早く潰れるとええな」

    🅼🆃🅱はアカウント移行中!新垢フォローしてね!!! @matobaxx 開業にあたって必要な設備がほとんど無いし、居抜きでも何も問題ないし、要らなくなったらそのまま現場復帰せずに引き渡せるし、スポットで儲けられて良いのかも知れんな…PCR屋 twitter.com/tkcproductions… 2021-02-27 09:28:01

    タピオカ屋が閉店し、その後オープンした店舗に時代の流れを感じる「流行り物屋なんでしょう」「早く潰れるとええな」
    inaba54
    inaba54 2021/02/27
    こんな時だし、いい感じに使って貰った方がオーナーも助かるよね。
  • 八重山の学校給食からパンが消える? 製造業者が3月末で工場撤退 島内での供給は困難(琉球新報) - Yahoo!ニュース

    inaba54
    inaba54 2021/02/27
    こういう問題を県で何とか出来ないんだったら、国の行政に相談するなりして何とか解決しないと。 子供たちに申し訳ないって言ってる業者より県の対応が問題。
  • ドコモとKDDI 解約手続きの自社HP 検索サイトで非表示の設定に | IT・ネット | NHKニュース

    携帯電話大手のNTTドコモとKDDIが、解約の手続きを紹介する自社のホームページを検索サイトで表示されないよう、設定していたことがわかりました。 NTTドコモと、auを展開するKDDIは自社のホームページで、携帯電話の利用者を対象に解約手続きの進め方を掲載していますが、グーグルなどの検索サイトで該当のページが表示されないようプログラムを設定していました。 26日開かれた総務省の有識者会議で明らかになり、ドコモとKDDIは、すでに設定を改めているということです。 理由について、ドコモは「解約手続きに入る前にほかのプランや、ドコモのメールアドレスが使えなくなるなどの影響を見て判断してもらうほうが顧客の利益になると考えた」と説明しています。 また、KDDIは「解約手続きの前に注意事項を確認してもらい、適切に手続きを行ってもらうためだった」と説明しています。

    ドコモとKDDI 解約手続きの自社HP 検索サイトで非表示の設定に | IT・ネット | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/02/27
    理由について、ドコモは「解約手続きに入る前にほかのプランや、ドコモのメールアドレスが使えなくなるなどの影響を見て判断してもらうほうが顧客の利益になると考えた」←これをHPで出せば良いのに。
  • 自民・公明 わいせつ教員に免許再取得不可能に法整備など検討 | 教育 | NHKニュース

    教員による児童や生徒へのわいせつ行為が相次いでいることを踏まえ、自民・公明両党は、3月1日に作業チームを立ち上げ、わいせつ行為で懲戒免職の処分を受けた教員が、二度と教員免許を取得できないようにするための法整備などを検討することにしています。 教員によるわいせつ行為が増加傾向にあることを受けて、自民・公明両党は、週明けの3月1日、対策を検討する作業チームを立ち上げることにしています。 作業チームでは、わいせつ行為で処分を受けた教員が、別の教育現場で採用されるケースが相次いでいるとして、こうしたケースを防ぐための法整備を議論する方針です。 具体的には、現在は、懲戒免職で教員免許を失っても、3年たてば再び取得できることになっていますが、わいせつ行為で処分を受けた場合は、二度と免許を取得できないようにすることを検討するとしています。 また、保育士や塾講師などに転職して、わいせつ行為が繰り返されるの

    自民・公明 わいせつ教員に免許再取得不可能に法整備など検討 | 教育 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/02/27
    くれぐれも、退職金のない懲戒免職でお願いしたい。
  • ワクチン標的サイバー攻撃、日本でも「第2波」 その手法と狙い | 毎日新聞

    ワクチン接種の格化が迫る中、サイバー攻撃対策の強化が急務になっている=2021年2月22日、須賀川理撮影 新型コロナワクチンの開発、製造、輸送を狙ったサイバー攻撃が世界で多発している。どんな手法を使い、誰が何の目的で攻撃を仕掛けているのか。卑劣な攻撃への対処策はあるのか。被害に遭った時の対策を含め、現状と対策を探った。【会川晴之、永山悦子】 「サイバーパンデミックが起きている」 「毎日、毎分のようにサイバー攻撃を受けている」。新型コロナワクチンを開発する米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)幹部は2020年12月、サイバー専門家の会合でこう語った。米IBMによると、昨年2月以降、全世界のサイバー攻撃の件数は前年の40倍以上に増えており、あらゆる業種の企業や機関が対象となっている。 昨年12月9日に「サイバー攻撃を受けた」と発表した欧州医薬品庁(EMA、部オランダ)は調査を続けている

    ワクチン標的サイバー攻撃、日本でも「第2波」 その手法と狙い | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2021/02/27
    ワクチン接種が今月始まって、医療従事者や高齢者から段階的に行われる事は知ってるけど、一般は7月ってちょっと遅くない?オリンピックの関係者は大丈夫なのって思ってしまう。
  • 市長室にガラス張りシャワー室 市川市の新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」

    市川市の新庁舎(7階建て)で市長室にガラス張りのシャワー室が設置されていたことが26日、分かった。市議会で越川雅史議員(無所属の会)が明らかにした。新庁舎は昨年8月の一部利用開始を前に、4階の市長室も含め内部を市議らに公開。しかし、その際にシャワー室はなく、設置したのは同10月だった。市長室からしか入れない作りになっており、越川市議は「市長専用ではないか」と指摘。村越祐民市長は「想像の飛躍」と否定した。 市によると、シャワー室は昨年10月に市長室内のトイレの隅に設置。災害時に市長や職員が使うことを目的に、同8月の部分開庁後に追加で工事を行った。費用約360万円には新庁舎建設に伴う余剰金を充てた。 しかし、新庁舎では会議室や委員会室などがある5階に災害時を想定した職員向けシャワー室を3室設置済み。しかも問題のシャワー室は市長室を通過しなければ入れない仕組みになっていることから、越川市議は「市

    市長室にガラス張りシャワー室 市川市の新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」
    inaba54
    inaba54 2021/02/27
    ただのシャワー室ならともかく、何故ガラス張り?コストの問題?そこは見えなくても良い所。