タグ

2022年5月30日のブックマーク (4件)

  • 78歳警備員が24時間勤務 「人生100年時代」でも安全対策後手に 高齢労働者「労災死傷」も最多:東京新聞 TOKYO Web

    労災死亡者に占める60歳以上の高齢者の比率が4割を超えた。けがも含めた高齢者の「労災死傷」も昨年は3万7813人と過去最多を記録し、比率は25%になった。年金の支給年齢引き上げや企業への雇用延長の義務付けなど、「人生100年時代」のスローガンの下、高齢者の労働継続を促してきた政府だが、肝心の安全対策は後手に回っている。(編集委員・池尾伸一)

    78歳警備員が24時間勤務 「人生100年時代」でも安全対策後手に 高齢労働者「労災死傷」も最多:東京新聞 TOKYO Web
    inaba54
    inaba54 2022/05/30
    楽な仕事は無いって言うけど、流石に歳をとると疲労感が半端ない。
  • 78歳の釜本邦茂氏が考える免許返納「ハンドルを置く時期は自分で決めたい」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    5月13日から75歳以上のドライバーの免許更新に新たに「運転技能検査」が加わった。「認知機能検査」を受ける義務もあり、免許更新のハードルが上がっている。警察庁が「免許返納」を勧めている流れもあり、最近では、西川きよし(75)や二之湯智・国家公安委員長(77)など有名人の免許返納が相次いでいる。一方で「それでも免許は返納したくない」という人たちもいる。サッカー解説者・釜邦茂氏(78)に聞いた。 【写真】明るく光る磨かれた黒のベンツ、ハンドルを握る釜邦茂氏 * * * 同世代の人と比べて運転には自信があり、今も毎日ハンドルを握っています。自分ではまだまだ若いと思うが、それでも歳を重ねるとだんだん運転が横着になるというか、反応が遅くなっているようです。 70歳を過ぎた頃から家内や子供に「夜は運転しないように」と言われ、その頃は「年寄り扱いするな」と思っていましたが、高速道路を運転中にトンネル

    78歳の釜本邦茂氏が考える免許返納「ハンドルを置く時期は自分で決めたい」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/05/30
    免許返納問題は、生活に関わる人もいるから難しいと思うけど、自分は違うって思わない方が良い。
  • <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」の導入に向け、検討を始める方針を明記することが29日、分かった。歯の健康を維持して他の病気の誘発も抑え、医療費全体を抑制する狙いがある。政府・自民党では令和7年頃の導入を目指す。 【解説】マイナ保険証の加算措置も見直し 65歳以上の高齢者は、自身の歯を多く残す人ほど健康を維持しやすく、入院回数が少ないことが明らかになっている。逆に歯周病などを放置すれば糖尿病の合併症など大きな病気につながる可能性も指摘されている。厚生労働省は日歯科医師会(日歯)とともに、80歳で自らの歯を20残す「8020運動」などを進めてきた。 歯を多く残すには、歯周病などの早期発見と治療が重要になる。ただ、国内では歯科健診の受診率が低い。義務化しているのは1歳半と3歳の乳幼児、就学時や小中高生の学校健診、

    <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/05/30
    歯周病と認知症の関係も気になるから。こういう取組みは良いかも。
  • “値上げの夏” 食品や飲料 6月7月で3000品目以上値上げ予定 | NHK

    穀物などの原材料価格の高騰を受けて、国内の主な品や飲料のメーカーがことしに入ってすでに値上げしたか今後値上げする予定の商品が、8300品目以上に上ることが民間の信用調査会社の調べで分かりました。値上げ予定の商品は6月と7月だけで3000品目を超えていて、ことしは「値上げの夏」になりそうです。 民間の信用調査会社、帝国データバンクは、今月、国内の主な品や飲料のメーカー105社を対象に調査を行いました。 それによりますと、およそ6割に当たる68社がことしに入ってすでに値上げしたか、今後値上げする予定があると回答しました。 値上げの対象は合わせて8300品目余りと先月の調査より2000以上増え、平均の値上げ幅は12%に上っています。 品目別ではカップラーメンやハム、冷凍品などの「加工品」が最も多く、小麦や用油の高騰を背景に、およそ3600品目、平均13%の値上げとなります。 また、「酒

    “値上げの夏” 食品や飲料 6月7月で3000品目以上値上げ予定 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/05/30
    値上げの話題が出ると直ぐに買い占め現象が起こるけど、本当に必要かどうか考えることも大事。