ブックマーク / www.hotpepper.jp (6)

  • 町なかのインド・ネパール系料理屋のシェフは、どんな人生を送って日本に辿りついたのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    錦糸町駅北口から徒歩2分、大通りから1から入った横道に居を構える「SATHI(サティ)」。 外観はどこの町でもよく見かけるタイプのインド・ネパール料理店だ。開業から10年を迎え、地元の方々に愛されるお店だ。 町なかにあるインド・ネパール料理店の店主さんは、いったいどういう経緯で日にやってきて、どんな想いで経営されているのか。普段からこういうお店によく通っているにも関わらず、店主の人柄や人生に触れたことはあまりない。 今回の記事では、「SATHI(サティ)」のオーナー店主で、ネパールで生まれ育ったマガルさんに、日でインド・ネパール料理店を開くに至る経緯を詳しく聞いてみた。 ナンを焼く釜で、サバも焼く ―お店を開く前は、どんなお仕事をされてたんですか もともとはホテルマンでした。料理を作るのも好きだしべるのも大好きで、色々な料理を家で練習してましたよ。 ―他のお店での修行はされてない?

    町なかのインド・ネパール系料理屋のシェフは、どんな人生を送って日本に辿りついたのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    inabajunmr
    inabajunmr 2023/05/13
    あのオレンジ色のドレッシングがどういう経路ではやってるのか知りたい
  • 世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    新宿駅西口から徒歩9分。 雑居ビルの地下入口に「世界初のポジティブ居酒屋」と書かれた、黄色い紙が貼られている。なんでも普通の居酒屋ではなく、ポジティブを補給できるお店で、ネガティブ禁止なんだとか。 地下1階ということもあり、初めて入るには勇気がいるタイプのお店だ。 なぜ、このような特殊な居酒屋が出来上がったのか? 店長である、スーパーポジティブティーチャー福地さんにお話しをうかがった。 このお店は、お客さん超参加型の居酒屋だ! ▲選べる乾杯のリスト。「嬉しい」「ハイテンション」などから乾杯を選ぼう ポジティブ居酒屋は、普通の居酒屋ではない。お客さんが全力で参加する必要があるお店だ。まず、乾杯を選ぶところからはじまる。 「嬉しい」「ポジティブ」「ハイテンション」などと書かれた乾杯リストから好きな乾杯を選ぶ。たとえば笑顔乾杯を選んだのなら、グループのみんなが1つずつ「笑顔になった時のエピソード

    世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    inabajunmr
    inabajunmr 2023/01/13
    なんとなく新橋のかがやを思い出したので検索したら閉店していた
  • 冷蔵庫で1時間「旨辛壺ニラ」を自作したら、そうめんが無限に食べられた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、ラーメン屋さんなんかによくある「壺ニラ」を自作して、そうめんにごま油をまぶした「油そうめん」にトッピングします。ピリ辛、旨辛の壺ニラで油そうめんを美味しくべましょう。 壺ニラは、ニラの一夜漬けみたいなもの。思い切って辛味を効かせた旨ダレに、ニラを漬け込んで作ります。ニラ独特の風味と、タレの旨辛がクセになる味。そうめんやラーメンのトッピングだけでなく、うどんやそば、ご飯、冷奴にのっけるのもおすすめです。まずは、筋肉料理人流の壺ニラを、ポリ袋を利用して手軽に作ります。 筋肉料理人の「旨辛壺ニラ」 【材料】2~3人分 ニラ 1束 (A) 豆板醤 小さじ2 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1 白いりごま 大さじ2 おろしにんにく、鶏ガラスープの素、ごま油 各小さじ1 作り方 1. ニラは4~5cmに切ります。 2. ポリ袋に切ったニラを入れ、(A)を加えて口をしっ

    冷蔵庫で1時間「旨辛壺ニラ」を自作したら、そうめんが無限に食べられた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    inabajunmr
    inabajunmr 2020/07/03
    そうめんが有限に食べられた
  • 37歳元和食料理人が寿司に転向 修行1カ月で開いた高級店が「予約半年待ち」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    徒弟制がいまなお残る和業界にあっても、とりわけ厳格そうなのがお寿司屋さん。 米炊きもロクにできない弟子っ子が見よう見まねで握ろうものなら、頑固一徹な大将から「てめぇにシャリはまだ早ぇ!」などとドヤされる……。いわゆる「回らない」系の高級店には、それぐらい昔気質なイメージって、やっぱりいまもありますよね? でも、なにをもって「一人前」か……なんてのはあまりに主観的すぎて、基準が曖昧。長く修行をしたからと言って、おいしい寿司が握れるようになるとも限りません。 そこで今回は、ネットでもしばしば論議を巻き起こす「職人に長年の修行は必要か」問題を検証するべく、「即席」職人の握るお寿司屋さんを徹底リサーチ。 b.hatena.ne.jp 業界の「常識」や「慣習」をすっ飛ばして、「大将」にまでなった人物の人となりと、肝心の寿司のお味をさっそく確かめに行くことといたしましょう。 和料理人から心機一転

    37歳元和食料理人が寿司に転向 修行1カ月で開いた高級店が「予約半年待ち」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    inabajunmr
    inabajunmr 2019/12/08
    和食ずっとやってたらすぐに寿司握れるようになる、という知識は一般的なんだろうか
  • 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2004年にベストセラーとなった「洞窟オジさん」(小学館)をご存じだろうか。当時13歳だった少年が家出し、57歳で発見されるまでの43年間、人知れず洞窟や森の中で過ごした日々を描いた1冊である。 洞窟オジさん (小学館文庫) 作者: 加村一馬 出版社/メーカー: 小学館 メディア: 文庫 廃坑となった洞窟で雨風をしのぎ、腹が減れば狩りや採取、魚釣りで料を調達。少年は人間が作り出した便利なシステムから遠くかけ離れたところで自然と格闘し、命をつないできた。 長い野宿生活の中で、彼はいったい何をどうやってべ、生きてきたのか。究極のサバイバルライフは十数年前になぜ終わりを迎えたのか。73歳となった現在、どういった暮らしをしているのか。「洞窟オジさん」こと加村一馬さんに話をうかがった。しばしの「家出」にお付き合い願いたい。 話す人:加村一馬(かむらかずま)さん 昭和21年8月31日生まれ。群馬県

    13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    inabajunmr
    inabajunmr 2019/10/11
    すげえな
  • このお店のゆで麺は東京一のうまさだと思います【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「早い・安い・うまい」を見事に実現した名店 こんにちは、東京ソバット団の橋です! 立ちいそばといえば、早い・安い・うまいが売りなわけですが、今回はその3つを見事に実現した名店を紹介しますよ。 お店の名前は「長寿庵」。 JR大久保駅の南口を出て、小滝橋通りに続く路地にあります。 カレー店「SPICY CURRY 魯珈」をはじめたくさんの飲店が並んでいて、うまいもん好きの間では、わりと有名な通りですね。 お店の前には日電子専門学校があって、昼どきにはそこの学生さんたちで行列ができちゃうんですが、それもそのはず。 この「長寿庵」、とにかく激安なんですよ。 かけが220円で天ぷらそばが300円ですよ。 物価の高騰もあり立ちいそばはかけで280円か300円が平均なわけで、はっきり言って20年前の値段です。 それで、これがうまいんだからまいっちゃう。とりあえず駆けつけ一杯ということで、天ぷら

    このお店のゆで麺は東京一のうまさだと思います【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    inabajunmr
    inabajunmr 2018/07/12
    東京ソバット団って名前の蕎麦屋かと思った
  • 1