タグ

2014年4月21日のブックマーク (2件)

  • なんで事前に賛否がわかるのか

    2014.04.18 衆議院の決算行政監視委員会が開かれた。 国の決算は遅れている。 今、たしか平成26年だと思うが、平成21年度の決算が終わっていない! 平成21、22、23、24、25年度の決算が未了になっている! (この他にも昭和19、20年度の外地特会がいくつか決算未了になっているが、それはちょっと別な話だ。) 今回の決算委員会では、平成23年度、24年度の一般会計、特別会計等の予備費と平成24年度国庫債務負担行為総調書の決算が審議された。 委員会が開催される前には必ず、その委員会の理事会が開催される。 理事会では質疑時間と質問者の確認、出席大臣及び政府参考人(官僚のこと)の確認が行われる。 そして、その後、委員長からフツーに、「それでは各党の賛否の確認を」という言葉が出る。 それに対して各党から、フツーにわが党はこれこれに賛成、これこれに反対という回答が続く。 ちなみに、全部で1

    inazakira
    inazakira 2014/04/21
    資料の事前配布をして会議前に質問や意見を収集するのはフツーにすることだが…。そういうのとは違う?
  • 勝川俊雄公式サイト - 資源管理ごっこと本物の資源管理の違い

    資源管理ごっこ(日のスケトウダラ漁業の場合) スケトウダラにはいくつかの独立した産卵群(系群)があり、そのうちのひとつが日海北部系群だ。この系群は北海道の日海側に分布しており、沿岸漁業の延縄や、沖合底引き網によって利用されている。下の図は、青い線が資源量。赤い線が漁獲割合である。1997年から、国が漁獲枠を設定して資源管理していたのだが、1997年以降も資源が直線的に減少するに従って、漁獲割合はむしろ上がっている。ブレーキをかけるどころかアクセルを踏んでいるような状態だったのだ。この資源は過去には韓国が漁獲をしていたこともあるのだが、1999年以降は日の漁獲のみ。つまり、国内漁業の規制に失敗して、自国の貴重な資源を潰してしまったのである。 漁獲圧にブレーキがかからなかったのは、2つの理由がある。ひとつは、資源の減少に応じて管理目標が下方修正されたこと。二つ目は科学者の提言を無視した

    勝川俊雄公式サイト - 資源管理ごっこと本物の資源管理の違い
    inazakira
    inazakira 2014/04/21
    資源回復まで禁漁にして、当座は輸入でしのげばいいんじゃない?って思ったけど、既に結構な量輸入してるっぽい。気が滅入りますなぁ。