タグ

ブックマーク / president.jp (5)

  • 「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか

    「下着の色は白のみ」「体操着の中に肌着を着てはいけない」。そうした理不尽な“ブラック校則”が、全国の学校に存在している。特に「下着チェック」は、いまだに増加しているという。評論家の荻上チキ氏が立ち上げた「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」には、4カ月で200件の投稿が集まった。どのような指導が横行しているのか。なぜそうした指導がなくならないのか。荻上氏が解説する――。 またたく間に寄せられた「ブラック校則」の体験談 「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」では、具体的な事例を収集するため、投稿フォームを設置した。フォームには、設置4カ月ほどで、200件ほどの投稿が集まった。内容には、具体的な地域名や学校名、投稿者の名や連絡先が含まれている。 フォームに積極的に投稿するということから、理不尽さをより強く感じているという方からの訴えという形になる。そのため、代表的な声とは必ずしも言え

    「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか
    inazakira
    inazakira 2018/08/09
    下着白のみは制服や上履き履白のみと同様、服装格差を起こさせないためだよね。校則として一定の理解はできる。もっとも男性教諭に指導させたりするのは配慮が足りない感。スカートめくるのは論外。
  • マツコ・デラックス力説「女子社員は、男子より優秀」に人事部が「反論」

    「女性社員優秀説」人事担当者の判断は? マツコ・デラックスがMXテレビの「5時に夢中」という番組でおもしろいことを語っていた。 いわく「テレビ業界を含め女子社員のほうが根性があるし、ねばり強い。芯があって打たれ強いから、仕事も辞めない」。一方、「男はツラいことがあるとどんどん辞める」といった主旨だった。 これは、女性の新入社員のほうが男性に比べて優秀だと世の中でよく言われる背景を分析した新聞記事を踏まえてコメントしたものだ。マツコも「女性社員優秀説」を支持する。 だが、当にそうだろうか。 確かに企業の採用担当者から「男子学生に比べて優秀な女子学生が多い」という話をよく聞く。この場合の「優秀」とは入社試験の指標である筆記試験の成績が良く、面接での受け答えから論理的思考力やコミュニケーション力も高いということだろう。男子学生に比べてよく勉強しており、インプット力も高いという声も聞く。 しかし

    マツコ・デラックス力説「女子社員は、男子より優秀」に人事部が「反論」
    inazakira
    inazakira 2016/06/10
    そういう場外戦も必要な職場もあろうが、ライフイベントによるキャリアの中断をどう解消していくかこそ考えねばならないことに思えるが。晩婚化を解消するには。
  • 芸能界最強の投資家ボビー・オロゴンが伝授!「世界4分割投資法」

    子どもの頃から世界経済を見ていた 移動時はもちろん、ロケや収録の合間にも、iPadの画面を覗いてはニヤニヤしたり、ボヤいたり。そこに表示されているのは、刻々と変わる世界の株・為替・商品先物の価格状況だ。 「投資は昔からやってるヨ。最初に相場の世界を教えてくれたのは、ナイジェリアで貿易商をやっているお父さん。ボクは子どもの頃から見込まれて、オフィスに連れていかれては『これはドコソコの国からいくらで買ってきたモノで、これからいくらで売るから、利益はいくらになる』ということを教えてもらっていました」 ボビー・オロゴン●1973年、ナイジェリア生まれ。20年前、貿易商である父の手伝いで初来日。タレント転身はバラエティ番組の街頭インタビューがきっかけ。番組出演のほか、格闘技や映画監督などマルチに活躍。 同じモノでも、その時々で買付価格は違っている。決済に使う通貨は米ドル、英ポンド、日円。商品を安く

    芸能界最強の投資家ボビー・オロゴンが伝授!「世界4分割投資法」
    inazakira
    inazakira 2016/06/02
    "投資っていうのは収入が少ないときには少ないなりに、多くなったら多いなりにやるもの"なるほど。
  • 大ブームの「熟成肉」が食中毒で規制される日は近いのか

    「生リスク」を再認識せよ 梅雨が近づき、気温も湿度も上がっていくと、材は傷みやすくなっていくものです。つい先日も、野外で開催された肉のイベント「肉フェス」で多くの人が中毒を発症しました。原因とされているのは、限りなく生の状態に近い鶏肉を使った寿司です。患者からは中毒を引き起こすカンピロバクターが検出されたそうです。 気温が高くなるこの季節に、生に近い鶏肉を屋外で提供することの危険性を、提供者やイベント主催者がきちんと考えなかったことには、あきれてしまうというのが正直なところです。閉鎖環境でオペレーションも安定した飲店ならともかく、「保冷もままならない屋外の特設会場」や「飲の素人が多数まぎれこむイベント特有の人員体制」などを考慮すれば、そもそもそんなメニューを選択すること自体が間違いだったと言わざるを得ません。 こうしたイベントに出店側として参加している知人男性は、今回の事故が起

    大ブームの「熟成肉」が食中毒で規制される日は近いのか
    inazakira
    inazakira 2016/05/27
    いくらなんでもそこまで馬鹿ではないと思いたいが。店舗側も客側も。
  • 炙りスルメ鍋の衝撃|食の安全|PRESIDENT Online

    主役はスルメ。酒の肴の、ぺったんこの、あのスルメである。「ふふふ。これがおいしい鍋の素なんです」とスルメを手に微笑むのは、中国料理店「御田町 桃の木」の小林武志オーナーシェフ。中国料理でスルメ? しかも鍋? 失礼ながら、つい疑いたくもなる。 べやすく切った1枚分のスルメのほかに、ダイナミックに丸のままを追加した“炙りスルメ鍋 スペシャルバージョン”。蓋を取って登場した瞬間、皆が驚くこと必至だ。 「スルメは中国にもあって、スルメ鍋は家庭料理として親しまれているんですよ」。干し椎茸に始まって、フカヒレ、豚のアキレス腱、魚の浮き袋まで、乾物王国・中国では乾物は「乾貨」と呼ばれ、さまざまな料理に使われる。われらがスルメも「干魷魚(ガンイウユイ)」の名で流通しているそうだが、日と違うのはそのべ方。炙ってそのまますことはなく、水などで戻して一素材として料理に使うというのだ。 「炒め物や煮込みが

    炙りスルメ鍋の衝撃|食の安全|PRESIDENT Online
    inazakira
    inazakira 2015/01/24
    スルメ良い出汁出るよね。袋麺の具としても有能(個人の感想です)。
  • 1