タグ

ajaxとwordpressに関するinc-2734のブックマーク (3)

  • メディアライブラリの表示方法(Ajaxウインドウ編)

    WordPressのメディアライブラリ(Ajaxタイプ) 前回のメディアライブラリ(リロードウインドウ編)に続いてAjax版のメディアライブラリの実装方法をまとめます。基的にはリロード版と同じ構成で作っていこうと思います。 実装したい機能実装したい機能は以下の3つ。リロード版と実装する内容は同じです。 テキストボックスの近くにボタンを設置ボタンクリックでメディアアップローダーのウインドウをポップアップ画像を選択してテキストボックスに画像のURLを取得。その画像を表示。という機能を実装します。 使用するJavaScriptCSSの読み込みwp_enqueue_media()関数 リロード版では自分で必要なライブラリを読み込みましたが、Ajax版では、メディアアップローダーに必要なライブラリを一式まとめて準備してくれる関数wp_enqueue_media()があるので、その関数をページ読み

    メディアライブラリの表示方法(Ajaxウインドウ編)
  • プラグインで AJAX を使う - WordPress Codex 日本語版

    はじめに Ajax/en (Asynchronous JavaScript And XML)はWebページがページ全体を再読み込みすることなく、一部の情報だけを更新できるようにする技術です。これはWordPressの管理画面において、投稿編集時の自動保存や、新規カテゴリーの追加など、色んなことに使われています。WordPressプラグインの中には、投票機能や地図の更新などにAjaxを使っているものがあります。 この記事はプラグイン開発者を対象とし、プラグインにAjaxを追加する方法について説明します。この記事を読む前に、以下のことについて理解している必要があります: Ajax/en - 技術の概要 プラグインの作成 - プラグインの作成方法 プラグイン API - フィルターとアクション - それがなんであり、どうやって使うか WordPress内の意図したページ・投稿・画面にHTMLを追

  • いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方 | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 12年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 Never Let Me Go 先ほど拙作WordPressプラグインのNever Let Me Goをアップデートしたので、その際の作業ログです。基的にはWordPressを知っていて、PHPとかJavascriptとかはまあわかるかなという人を対象にしています。それでは、レッツスタディ。かなり長いですよ。 成果物 Ajaxでユーザーを検索して、IDと名前の一覧を取得して表示、選択すると該当するユーザーIDをinputタグにセットします。 管理画面でのインクリメンタル検索 Ajaxを導入した経緯 Never Let Me Go(以下NLMG)はユーザーが自分で退会できるようにするプラグインなのですが(参考)、そのユーザーがコンテンツを作成していた場合、そのコンテンツは消

    いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方 | 高橋文樹.com | プログラミング
  • 1