タグ

2012年5月10日のブックマーク (5件)

  • POST送信時にバックスラッシュが付加される現象

    フォームのPOST送信時に、グローバル変数$_POSTに入っているデータのうち、シングルクォーテーション等にバックスラッシュが入ってしまう現象が発生。 phpに関する情報を探っているとphp.iniのmagic_quotes_gpcがonになっていると勝手に付加される模様。 POSTデータを処理する際にget_magic_quotes_gpcでonかoffかを調べて、offの時に addslashes で付加する処理を作成 $str=$_POST["data"]; if (get_magic_quotes_gpc()) { $ret = $str; } else { $ret= addslashes($str); } } しかし、失敗に終わる。get_magic_quotes_gpc が0(ゼロ)にもかかわらず。 さらに調べると、どうやらwordpressの方が勝手に addslashe

    POST送信時にバックスラッシュが付加される現象
    inc-2734
    inc-2734 2012/05/10
    magic_quote off なのに何故と思ったらこれかい[wordpress][php]
  • WordPressプラグインの設定画面デザイン用コードのメモ - かちびと.net

    WPプラグインの設定画面を デザイン、というかスタイル 用のコードとかをメモします。 そんなに作る機会は無いで すけど。 CODEXみたんですがちょっと見当たらなかったので調べたものをメモ。 アイコン ↑こういうアイコンを表示。 投稿アイコン <div id="icon-edit" class="icon32"></div> メディアアイコン <div id="icon-upload" class="icon32"></div> リンクアイコン <div id="icon-link-manager" class="icon32"></div> ページアイコン <div id="icon-edit-pages" class="icon32"></div> コメントアイコン <div id="icon-edit-comments" class="icon32"></div> 外観アイコン <d

  • プラグインで AJAX を使う - WordPress Codex 日本語版

    はじめに Ajax/en (Asynchronous JavaScript And XML)はWebページがページ全体を再読み込みすることなく、一部の情報だけを更新できるようにする技術です。これはWordPressの管理画面において、投稿編集時の自動保存や、新規カテゴリーの追加など、色んなことに使われています。WordPressプラグインの中には、投票機能や地図の更新などにAjaxを使っているものがあります。 この記事はプラグイン開発者を対象とし、プラグインにAjaxを追加する方法について説明します。この記事を読む前に、以下のことについて理解している必要があります: Ajax/en - 技術の概要 プラグインの作成 - プラグインの作成方法 プラグイン API - フィルターとアクション - それがなんであり、どうやって使うか WordPress内の意図したページ・投稿・画面にHTMLを追

  • いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方 | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 12年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 Never Let Me Go 先ほど拙作WordPressプラグインのNever Let Me Goをアップデートしたので、その際の作業ログです。基的にはWordPressを知っていて、PHPとかJavascriptとかはまあわかるかなという人を対象にしています。それでは、レッツスタディ。かなり長いですよ。 成果物 Ajaxでユーザーを検索して、IDと名前の一覧を取得して表示、選択すると該当するユーザーIDをinputタグにセットします。 管理画面でのインクリメンタル検索 Ajaxを導入した経緯 Never Let Me Go(以下NLMG)はユーザーが自分で退会できるようにするプラグインなのですが(参考)、そのユーザーがコンテンツを作成していた場合、そのコンテンツは消

    いまさらだけどWordPressでAjaxのやり方 | 高橋文樹.com | プログラミング
  • いつ? 何回? 一人暮らしで洗濯するタイミング [一人暮らし] All About

    洗って、干して、たたんで……と、時間と手間がかかる洗濯作業。しかも、日中あまり部屋にいることが少ないと、「遅い時間に洗濯機を回したら迷惑では?」「いつ干したらいいの?」「とにかく、洗濯する時間がない!」と悩むことも多くなります。そんな一人暮らしが気持ちよく洗濯するためには、どうしたらいいのか、コツやNGポイントを提案します。 一人暮らしが洗濯するベストなタイミングは? 一人分の衣類を洗うのに、毎日洗濯機を回すのは大変だし、効率も悪い。でも、休日まで溜めてしまうと、一度で洗いきれないし、ニオイが気になることも……。そんな一人暮らしの場合、生活時間帯や衛生観念によっても違いますが、週に2~3回洗濯機を回すというのが一番多い洗濯スタイルのようです。 洗濯機から考えても、一人暮らし向けの洗濯機の容量は4~5kg。目安として下着・シャツ・バスタオルが1組ずつで約600~800g程度。これらを毎日洗う

    いつ? 何回? 一人暮らしで洗濯するタイミング [一人暮らし] All About