タグ

web制作に関するinc-2734のブックマーク (45)

  • Web屋人生の見方が変わるかもしれない3つの教え・・・

    以下のエントリーにインスパイアされて… 人生の見方が変わるかもしれない、たった2つの質問… とりあえずWeb屋暦14年の私の歴史の中で言われた3つの教え。 3人とも別々の人の苦言ですが、私のWeb屋人生の見方が変わった名言ばかりです。 「おおなるほど」という衝撃は今でも忘れません。 Web屋に効くかもしれない3つの教え ITお金が欲しいならまずはPVを出せ。 PVが欲しいなら特定の人を呼べ。 特定の人を呼びたいならコンテンツを絞れ。 コンテンツが作れないなら更新すれ。 更新できないならネタを探せ。 ネタが見つからないなら見つかるまで今探せ。 今この瞬間探しも調べもしない奴はWEBでお金が欲しいというな。 ツイッターでも一度つぶやいちゃってますけど、ガツンときた一言。 ようするにですね、ITというかWebって、何が正解で、何が良いなんてものは誰にもわからないんですけど、そのくせみんなして言

    Web屋人生の見方が変わるかもしれない3つの教え・・・
  • SEOを安価で売らなくなった理由:WEB in the morning

    会社作った当初は、案件がほしくて、SEOをなんでも受けてたのですが、結局、SEOを成功させたところで、売上げアップにつながらなかったんですね。 なぜかというと、サイトがしょぼいから。 もち、キーワード月間検索調べたし、競合もあるワードでの話です。 で、なぜサイトがしょぼいかというとSEOを安価で売ってしまったせいで、ありがたみがわかってない。 つまり、上位表示されたところで、その集客を売上げに結びつける努力をしないんですよ。 しかも当の事言っても信じてくれない。だってほかにマーケ系の会社が甘い言葉をその経営者に言ってるんですもん。 弊社が悪者ですよ。まったく。 とくに東京っていろんな業者がいろんな営業してくるので、ネットに疎い人ほどだまされるんですよ。 営業のプロが甘いマーケ情報もってきたら、勝てないですもんね。 これ、結構事実なんですね、 逆に、高値でSEOを受けたクライアントは

  • Webクリエイターボックス

    デザインの入門書、書きました!これまでHTMLCSSWordPressJavaScriptの入門書を書いてきた私ですが、 このたび新たにデザインの入門書を執筆しました!2024年12月20日発売で、予約受付中です! 詳細を見る

    Webクリエイターボックス
  • 無視されるテキストリンク (ユーザビリティ実践メモ)

    「○○はこちらから」というテキストリンクはよく使用されていますが、 ユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)を行うと無視されてしまうケースが多数見られます。 今回は典型的な例を紹介します。 弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)では、申し込みをしようとしていたユーザがリンクに気付かず、ページ内を探し回る動きが見られました。 この例には複合的な問題が含まれています。 まず、「申し込み」という情報が周りの文章に埋没してしまっていることが問題です。 申し込みに関する記述が何かの説明文に見えるため、自分に関係のない情報と認識されてブロックごと読み飛ばされてしまいます。 また、赤字で目立たせている箇所が「こちら」という、遷移先のページが想像できないリンク名になっているため、ユーザの注意をひきつけることができません。 直前に「お申し込みは」とあるのですが、多くのユーザは流し読みをする傾向が

    inc-2734
    inc-2734 2009/11/07
    申し込みに関する記述が何かの説明文に見えるため、自分に関係のない情報と認識されてブロックごと読み飛ばされてしまいます。
  • アフィリエイトで生活してるけど何か質問ある? : はれぞう

    inc-2734
    inc-2734 2009/10/30
    利益でないにしてもおもしろそうだなー