2017年6月15日のブックマーク (6件)

  • 「自分を信じろ、好きを貫け」と160年前に言った人

    それは、ラルフ・ウォルドー・エマソン。ソローやニーチェ、宮沢賢治や福沢諭吉などに影響を与えた哲人で、その第一級の論文「自己信頼」の新訳版を読んだ。 これは自己啓発の原・原液。今でもコピペされることもちょくちょくあるので、皆さんの目にとまることもあるかと。自己啓発好きなら、全ての行に強烈に反応するだろう。言い換えるなら、これが祖にして極意なので、書をマスターすれば、コピペは要らなくなる。 たしかに、D.カーネギー「道は開ける」や、S.コヴィー「7つの習慣」を思い起こすような一節もあったが、書はもっとシンプルだ。そのキモはこれに尽きる――自己信頼(Self-Reliance)。自分の考えを徹底的に信じて、付和雷同せず、自己をよりどころとして生きろ、というのだ。 さらに、社会が規定する「善」や「良識」といった名目に惑わされるな、と説く。それがほんとうに「善」かどうかを【自分で】探求し、内

    「自分を信じろ、好きを貫け」と160年前に言った人
  • 読まずに死ねるか「ゲド戦記」

    人生は短いのに、読みたいは多すぎる。 せめて「入」を絞ろうとしても、欲望は際限なく湧きあがる。興味と関心の赴くまま濫しているうちに、逃しているがあることに気づく。しかも、だいぶ遅くになって。かろうじての救いは、死にぎわでないこと。死期が不可逆に迫ったなら、読書どころじゃなかろう。何を読んでも後悔するのは目に見えている。しかし、それでも、「コレ読んでおけばよかった」の「コレ」を読む。そして、「ゲド戦記」は「コレ」だ。 重厚な世界設定に心奪われ、緻密な内面描写に感情移入し、謎が明かされるカタルシスに酔う。ただひたすら夢中になれるのだが、哀しいかなハマる自分を醒めて見ると、著者の意図が映りこんでくる。キャラやイベントの出し入れについて、ル=グゥインはかなり計算しており、読み手の年齢まで考慮した上で、時間軸を決めている。 たとえば、第1巻「影との戦い」は、ゲド自身の成長譚になる。生い立ちから

    読まずに死ねるか「ゲド戦記」
  • 自分を疑う深い穴「春にして君を離れ」

    「自分を疑う」これが最も難しい。 誰かの矛盾を突くのは簡単だし、新聞などの不備を指摘するのは易しい。科学的説明の怪しさを探すのは得意だし、だいたい『言葉』や『記憶』こそあやふやなもの。しかし、そんなわたしが最も疑わない―――あらゆるものを疑いつくした後、最後に疑うもの―――それは、自分自身。わたしは、自分を疑い始めるのが怖くて、家族や仕事に注意を向けて気を紛らわしているのかもしれない。自己正当化の罠。 では、こうした日常の諸々から離れたところに放り出されたら? たとえば旅先で交通手段を失い、宙吊りされた場所に居続けたら? 読むも話し相手もいないところで、ひたすら自分と向き合うことを余儀なくされる。最初は、直近の出来事を思い出し、何気ないひとことに込められた真の意味を吟味しはじめる。それは次第に過去へ過去へとさかのぼり、ついに自己満足そのものに及ぶ。 クリスティーにしては異色作、誰も死なな

    自分を疑う深い穴「春にして君を離れ」
  • 『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』(西原理恵子)は、娘の幸せを願う全ての親に伝えたい

    これは重要な一冊。これを娘に伝えられるかどうかが、娘の幸せを左右することだから。年頃の娘を持つ全ての親に渡したい。 中身はいつものサイバラ節と、ちと違う。「母」という立場から反抗期の娘に宛てた手紙のような、それまでの半生を振り返って「いろいろあった」とつぶやくようなエッセイなり。さらりと書いてあるくせに、幸せの勘所というか、不幸を避ける考え方のようなものがきっちりとまとめられている。 過去作を読んできた方には、目新しいものはないかもしれぬ。だがこれは、西原理恵子が伝えてきた「金の話」「男との関係」「幸せへの近づき方」の、いわばエッセンスを凝縮したものになる。一番重要なところを引用する。 大事なのは、自分の幸せを人任せにしないこと。そのためには、ちゃんと自分で稼げるようになること。 そのために、最低限の学歴は確保する。できれば、資格もとって、スキルアップしておく。結婚するときは、夫に内緒の貯

    『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』(西原理恵子)は、娘の幸せを願う全ての親に伝えたい
  • 「プラグを抜くと省エネ」は間違い!?意外と知らない省エネのマメ知識

    6月の環境月間を機に、リンナイは「『省エネ』に関する意識調査」を実施した。また、この調査の実施に合わせて、「省エネ理解度テスト」を作成し、公開している。12問中8問以上正解で、「省エネ優等生」という判定となるが、皆さんは優等生になれるだろうか? あなたは省エネ優等生? 何問正解できる? 筆者は、省エネ住宅に関する取材経験もあるので、ちょっと自信がある。そこでさっそく「省エネ理解度テスト」をやってみたところ、12問中10問正解。全問正解できなかったのが残念だが、「省エネ優等生」となった。 さて、皆さんも早速リンナイの「省エネ理解度テスト」に挑戦してみよう! 次の(1)~(12)はそれぞれ省エネとして正しいだろうか?

    「プラグを抜くと省エネ」は間違い!?意外と知らない省エネのマメ知識
  • 好きなことだけで生きないで、何のために生きてるの? - MAGURO_TRAVEL

    Youtubeの広告「好きなことで、生きていく」 ホリエモンの著書「好きなことだけで生きていく。」 最近、この手の言葉をよく耳にしますが。初めてこの言葉を耳にしたとき、私はこう思いました。 「それって、当たり前じゃないの?」 私は自分が楽しいと思うことじゃないと頑張れないタイプの人間で、興味のないことや楽しくないことからはできるだけ距離を置いて生きてきました。 ただ、「好きなことをする」ためにやらなければならない「好きじゃないこと」、つまり努力もしてきたつもりです。例えば受験勉強とか、旅行に行くためのアルバイトとか。 仕事についてもそうで、現在メーカーの企画職として普通の会社員をしていますが、給料はそんなに高くないけど業務内容が楽しく有給も取りやすいので、丸5年間今の会社で働いてきました。 ですが、最近思うことがあります。 週5日、毎日7時間近くも拘束されるなんて嫌すぎる! 早く家に帰って

    好きなことだけで生きないで、何のために生きてるの? - MAGURO_TRAVEL