タグ

2010年1月4日のブックマーク (16件)

  • tips - MacBook 5,1 で Windows 7 をBootCamp : 404 Blog Not Found

    2010年01月04日21:15 カテゴリTips tips - MacBook 5,1 で Windows 7 をBootCamp Mac OS X 10.6 Snow Leopard アップル 風邪がなかなか抜けてくれない。直ったと思いきやぶりかえす。 こういう時こそ、OSの入れ替えや入れ直しにもってこい。なにしろ作業時間で一番長いのは「待ち」であり、最初に方針さえ決めてしまえばあとは考えることはほとんどなく、時々つまずいた時に検索するぐらい。以前からやりたかったMacBook (Unibody) + SSDのクリーンアップとBootCamp入所を行ったのでメモ 方針 120GB SSDはいったんまっさらにした上 Snow Leopard を Clean Install 環境は Copy-on-Write ならぬ Copy-on-Use で、使うときになってから構築/リストア。これでよ

    tips - MacBook 5,1 で Windows 7 をBootCamp : 404 Blog Not Found
  • “幸せウツ”に怯える女子に、新たな王子様像を示した『娚の一生』

    『娚の一生』1巻/小学館 ――幼いころに夢中になって読んでいた少女まんが。一時期離れてしまったがゆえに、今さら読むべき作品すら分からないまんが難民たちに、女子まんが研究家・小田真琴が”正しき女子まんが道”を指南します! <今回紹介する女子まんが> 西炯子『娚の一生』1~2巻 小学館/各420円 いつか王子様が――。それは少女まんがにとって永遠のテーマであります。たとえば『のだめカンタービレ』における千秋真一。たとえば『君に届け』における風早翔太。彼らは決まって若く、容姿端麗で、才能豊かであったり、はたまた超人的な人格者であったりします。でもそれがもし、関西弁を操る51歳のオッサンだとしたら? 『娚の一生』は、そんな加齢臭漂う「王子様」が登場する、異色のラブストーリー。ワタクシ的2009年ベスト女子まんがであります。 主人公・堂薗つぐみは30代も半ばを過ぎたキャリア系女子。すでに大手電機メー

    “幸せウツ”に怯える女子に、新たな王子様像を示した『娚の一生』
  • 安彦麻理絵が提言「ブスはこうして作られる!」~SAVE THE BUSU~

    (C)安彦麻理絵/太田出版 突然ですがそこのアナタ、近ごろブスになってません? 「私はブスじゃないわよ!」なんて怒ったらごめんなさい。しかし、ここで言うブスとは顔立ちのことではなく、美しくない表情、下品な言動のこと。どんな美女だってブスになる可能性があるんです。街を見渡せばほら、あちこちにブスな女性が……! 最新の抱腹絶倒エッセイマンガ『これがオンナのケモノ道』(太田出版)でもブスな女を容赦なく描き、女性読者からは熱狂的な支持を集める一方で、男性からは「女が嫌いになる……」と恐れられる、漫画家の安彦麻理絵さん。ブスを描いたら日一の安彦先生に、ブスとは何か、そしてブスにならない方法を聞いてきました。安彦さんも取材陣も、自分のことを棚に上げているのは重々承知。美女予備軍のみなさん、この記事を反面教師としてお役立てください! ――いきなりですが、安彦さんはそもそも可愛い女の子が出てくるマンガを

    安彦麻理絵が提言「ブスはこうして作られる!」~SAVE THE BUSU~
    indigoworks
    indigoworks 2010/01/04
    ところどころ低所得=ブスみたいな話もあって、ちょっとどうか、とも思うけど
  • 【コラム】ドラマ青田買い (8) 2010年1月期のポイントは「パート2」「まっすぐ&熱血」「就労問題」 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    まだまだ続く未曾有の不況……。ここまで明るい未来が見えないと、心まで冷え込んでしまいますねぇ。さてそんな昨今、2010年1月期のドラマ界は妙に以前放送した作品のパート2が多かったりして、やや冒険心に欠けているような印象があります。実は、新作モノも然り。思い切った冒険作はほとんど見当たらず、視聴者の関心を引くことがある程度予想できる題材に傾いているようです。そのひとつが、予想外の大ヒットを記録した『ROOKIES』で世間が求めていることが証明された"まっすぐ&熱血"系ドラマ。もうひとつは、職場環境や転職・就職問題を扱う作品です。大まかに言えば理想と現実――両極端な題材なので、どちらに軍配が挙がるかが楽しみなところ。そんなちょっとしたワクワク感も含め、動向が気になる5作品をご紹介します。 枠移動で高視聴率を維持できるか!? - 『コード・ブルー ?ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』

  • 【コラム】ビジネス視点で防衛産業ウォッチング (15) 主契約社と副契約社がくんずほぐれつの防衛産業 | 経営 | マイコミジャーナル

    "今は味方も場所を違えれば敵"が当たり前 どの産業でも、1つの企業が1つの商品を構成する全コンポーネントを手掛けていることはなく、コンポーネントごとに専門企業が副契約社として下請けに入るのが常だ。自動車産業なら、エアコン・オーディオ・座席・電子制御関連などの下請け企業がある。 これはウェポン・システムの開発も同じだ。例えば飛行機は、エンジンや電子機器は専門メーカーが手掛けており、艦船も同様だ。この場合、全体を取りまとめて最終的に納入する責任を負う「主契約社」と、その下で専門性が高いコンポーネント、または業務を受け持つ「副契約社」が合同チームを編成して受注を行う。 実のところ、総合商店化している大手の防衛産業各社でもそれぞれ得手・不得手があり、手掛けていない分野もある。さらに、昨今のウェポン・システムは高度化・複雑化しているから、1つのメーカーでは手に負えない場合もある。 ステルス戦闘機、F

  • 【コラム】次世代クリエイター's VOICE (3) 斬新なコンテンツを生む発想術とは? -メディアブレスト代表取締役・宮谷大 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    近年、一過性のブームから我々の生活に欠かす事のできない必需コンテンツに変化しつつある"お笑い"。その波はテレビ、ラジオといった従来のメディアに留まらず、「お笑い動画」といった形でWebの世界にも進出してきている。今回紹介するのは、YoutubeやYahoo動画よりも早い時期にお笑い動画に着目し、Web上でお笑い動画を配信するWebサイト「Owarai.TV」を立ち上げたメディアブレストの代表取締役・宮谷大氏。同サイトで多彩なコントを披露しているコント集団「フラミンゴ」のオレンヂ氏、竹森千人氏、吉田ウーロン太氏と共に、メディアブレストの宮谷氏に話を訊いた。 前列:メディアブレストの代表取締役・宮谷大氏 後列:左からコント集団「フラミンゴ」の竹森千人氏、吉田ウーロン太氏、オレンヂ氏 ――現在運営している「Owarai.TV」の前身である、「お笑い動画サイトbrstTV」は、宮谷さんが学生のころ

  • 人気iPhoneシンセサイザーのプロフェッショナル版「Jasuto Pro」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Chris Wolfeは、iPhone/iPod touch用シンセサイザーアプリ「Jasuto」を強化したプロフェッショナルバージョン「Jasuto Pro」を発売した。価格は600円。 アプリは、自由度の高いモジュラー式の音源採用した格的なシンセサイザーアプリ。紫を基調としたユニークな、独自のユーザーインタフェースも非常に魅力的だ アプリは、Jasutoでも好評な自由度の高いモジュラー式シンセサイザーとしてのコンセプトと、先進的なインタフェースをそのままに、リプログラムされた44種のモジュール(オシレータやフィルターなど)を搭載したシンセサイザーアプリ。最適化により、従来と比較しiPhone 3Gで約4倍、iPhone 3GSでも約2倍ものパフォーマンスを発揮するという。また、ノーマル/リバース/ピンポン/グラニュラーループなど豊富なモードを持つサンプラーをはじめ、ADSRエンベ

  • ビートたけし「今後テレビからネットに移行するタレントが続出する」「TVは予算も仕事もなくリストラの嵐」「TVの良い時代は終わった」:アルファルファモザイク

    ■編集元:芸スポ速報+板より「【芸能】ビートたけし「今後テレビからネットに移行するタレントが続出する」「TVは予算も仕事もなくリストラの嵐」「TVの良い時代は終わった」」 1 ミットモナイト▲φ ★ :2010/01/01(金) 18:26:33 ID:???0 たけしの恒例2010年こうなる大予言 【映画界】 今の人は、劇場で映画を見ることと、家庭でDVD見ることとの違いに気づいてない。もしくは違いに気づいても、その違いがどうでもよくなってるというね。映画はでかいスクリーンで、フィルムで陰影がついて、グラデーションがちゃんとあって、サラウンドシステムで映画を見るべきだって思うんだけどさ。テレビで見たら、画面に香りがないんだよね。一部の人にとってはそんなのどうでもいいわけ。DVDで見て、ストーリーが分かればいいんだよ。 確かに時間もないわけだし、レンタルでDVD借りて、自分の部屋

  • はてなブックマーク - 夫の浮気相手をTwitterで発見

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 夫の浮気相手をTwitterで発見
    indigoworks
    indigoworks 2010/01/04
    ハイクでもこんな騒ぎあったよねえ
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    ウェブサービスは、利用頻度という観点でみると、大きく2つの種類に分けられる。1つは、通常業務に完全に溶け込む形で、日々ガンガン利用して業務を大幅に効率化してくれるウェブサービス。例えばGmailなどのウェブメーラーのほか、カレンダーやソーシャルブックマーク、RSSリーダーなどが挙げられる。PCに接続している間はつねに稼働していてくれないと、何をするにも支障をきたすというイメージだ。 その一方、日々の利用頻度はそれほど高くないが、ブックマークに入れておくといざという時に役立つウェブサービスも数多く存在する。フォーマット変換や大容量ファイル送信といったサービスがこれらに当てはまる。困っている人にこれらを教えてあげれば確実に感謝されるであろうウェブサービス、と考えるとわかりやすい。 今回は過去に誌「エディターズレビュー」で紹介したウェブサービスを中心に、上記2タイプのサービスをそれぞれ5個ずつ

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
  • とある局の放送作家の人に愚痴られた話と、テレビ番組制作者のジレンマ。: 不倒城

    一応ブログに書く許可を取ってはいるが、詳細は色々とボカす。 私の昔の知り合いで、いわゆる放送作家をやっている人がいる。彼に新春早々愚痴られた。 放送作家というと大仰だが、要するにテレビ番組の構成や脚を決める人であり、実際はディレクターの仕事もやっているそうであり、更に言ってしまうと何でも屋(これは彼自身の言葉を借りている)である。ディレクターをやっているなら別に肩書きはディレクターでいいんじゃねえかと思うのだが、敢えて「放送作家」を名乗るのは、良く分からないが彼の方針であるらしい。名刺に何と書いてあるのかは知らない。 で、何と愚痴られたのかというと、基的には上司に対する不平であるのだが、その内容が面白かった。 何でも、「最近色々とうるさいから、インタビューをなるべく編集するな」と言われたらしいのだ。 かなり以前からWebでは、例えばドキュメンタリー番組における「インタビューに対する編集

    indigoworks
    indigoworks 2010/01/04
    ノーカット版をwebで観れるようにしたらおもしろいな、と思った/別にweb時代のジレンマというか、ドキュメンタリーが根本から抱えているジレンマだと思うけどね
  • 新聞社系ポッドキャスト 採算合わず相次ぐ撤退

    5年ほど前から話題を呼んできたポッドキャスティングが、曲がり角を迎えつつある。ポッドキャスティングでニュース配信に取り組んできた中では「老舗」とも言える読売新聞社が撤退を表明したのだ。採算が合わないことが大きな理由とみられるが、有料化に舵を切り、活路を見いだしているケースも見られる。 インターネット上に公開されている音声ファイルを携帯オーディオプレーヤーにダウンロードして聴く「ポッドキャスティング」の名前が広まったのが2005年頃。既存の番組を容易に流用できるラジオ局に続いて、新聞各紙も、相次いで参入した。 「聴く日経」は採算ベースには乗る 読売新聞社では、05年10月、新聞記事の内容を吹き込んだものを平日朝に配信するサービスを開始。日経新聞でも、06年4月、関連会社の「ラジオNIKKEI」が同様のサービス「聴く日経」をスタートした。 ところが、「老舗」であるはずの読売新聞が、09年12月

    新聞社系ポッドキャスト 採算合わず相次ぐ撤退
    indigoworks
    indigoworks 2010/01/04
    新聞と同じ内容を流していてもねえ。手間かけてもお金払ってでも買いたいコンテンツじゃないと
  • 市民ケーンのオーソン・ウェルズが愛情をそそいだソニーベータカム

    米GIZMODOでFrank Becham氏がオーソン・ウェルズ氏と過ごしたベータカムについての思い出を語っています。 Frank Beacham氏はNYベースのwww.beachamjournal.com所属のフリーライター。Tom Robbins監督の映画「ゆりかごは揺れる(Cradle Will Rock)」のプロデューサー。このエントリーでBeacham氏が語っているストーリーを元にした新しいお芝居MaverickのシナリオをGeorge Demas氏と共に制作。 1985年の1月、電話がなった。電話の相手はオーソン・ウェルズ氏、昼を一緒にべようという誘いだった。そしてそれがきっかけで、私の人生で一番の桁はずれな冒険が始まる事になる。 時に、人生という旅は全く予期しない始まり方や終わり方を するものだ。私がウェルズ氏と共にした人生の旅の部分はただ1つのことにつきる、ソニーの新し

    市民ケーンのオーソン・ウェルズが愛情をそそいだソニーベータカム
  • 猛スピードでどんな悪路も突破できるアメリカ陸軍の無人キャタピラ車両「RipSaw-MS1」

    「疲れを知らない兵士」というのは軍隊に共通の夢のようで、これを実現するため薬物を投与して肉体を補強したり、機械式の強化外骨格を開発したりするなど、様々な方法が研究されてきました。 近年、米軍では無人兵器の開発が進み、この理想が違う形で実現しつつあるわけですが、この「RipSaw-MS1」もそのような兵器のうちの1つ。軽い車体に強力なエンジンとキャタピラを装備し猛スピードで悪路を突破できる性能を持っています。 詳細は以下。 Ripsaw MS1 Ripsaw MS1 UGV: Ultimate Armed/Weaponized Tracked Tactical Robot? Howe&Howe社のRipSaw-MS1は、鋼管フレームのシャーシに650馬力のV8ディーゼルエンジンを搭載。4.5トンというこの種の車両としては比較的軽い車重とキャタピラによって、かなりの悪路でも走破することができま

    猛スピードでどんな悪路も突破できるアメリカ陸軍の無人キャタピラ車両「RipSaw-MS1」
    indigoworks
    indigoworks 2010/01/04
    どことなく菱形戦車を連想する。先祖がえりなのかな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    indigoworks
    indigoworks 2010/01/04
    ミラーレスならペンタプリズムっぽいデザインはいらないと思うんだけど、カメラ後進国でウケるのには必要かもしれない。海外ではネオ一眼はそこそこ需要あるみたいだし。
  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration ad-minister.net is coming soon

    indigoworks
    indigoworks 2010/01/04
    中国人も日本のAVが好きなんでしょうか(エロ注意)