タグ

2011年5月19日のブックマーク (2件)

  • 「ソーシャルネットワーク大阪」始動-ハンズカフェでキックオフイベント

    ソーシャルネットワーク大阪(以下SNO)実行委員会は5月17日、5月の始動を記念したキックオフイベント「SNOキックオフミーティング つながりまっせ大阪」を東急ハンズ梅田店内ハンズカフェ(大阪市北区梅田3)で開催した。 平松市長と津田大介さん SNOは、大阪市がLLPアートサポート(大阪市立芸術創造館指定管理者)、角川マーケティングと共同で進める、ソーシャルメディアを使い、人・団体・行政などのさらなるつながりを創造する参加型プロジェクト。平松邦夫大阪市長から「若い人に行政に関心を持ってもらえるようなことがしたい」と相談されたアートサポートの小原啓渡さんが、「市長は早くからツイッターをしているし、SNSを取り入れていけばいいのでは」と提案。「行政色が出すぎると若い人は引くので、関西ウォーカーに顔になってもらい、切り口を変えて放送する形にした」(小原さん) 同委員会では、大阪市立芸術創造館メデ

    「ソーシャルネットワーク大阪」始動-ハンズカフェでキックオフイベント
    indigoworks
    indigoworks 2011/05/19
    芸創にUst設備出来たんだ! 使える!!
  • やり方次第で2日間使える? 震災で大幅減収のJR東日本が発売した「1万円パス」の実力

    東北新幹線の新特急「はやぶさ」がデビューした直後に東日大震災が発生し、無念の運休を余儀なくされたJR東日。震災による大幅な減収を回復すべく、「復興支援」を名目とした新たな乗り放題切符「JR東日パス」が発売された。 震災による交通網の混乱や観光旅行が自粛されるムードの中で、JR東日の受けた損害は大きい。4月上旬には首都圏だけでも91億円も減収、さらに全社では288億円もの減収となったことが発表されている。 一部では客足の回復が見られたゴールデンウィークでも鉄道の利用は鈍く、JR東日の利用客数は前年度比27%減となった。東北新幹線は、連休初日の4月29日にようやく全線が復旧したものの、客足の回復には結び付かず前年度比で33%減少、秋田新幹線に至っては61%減少と目も当てられぬ数字となっている。一方で九州新幹線が全線開通したJR九州は、震災の影響を受けなかったこともあり利用客は同じく前

    やり方次第で2日間使える? 震災で大幅減収のJR東日本が発売した「1万円パス」の実力
    indigoworks
    indigoworks 2011/05/19
    数少なくなったブルトレに格安で乗れるなー