2008年12月16日のブックマーク (4件)

  • 縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found

    2008年12月16日14:00 カテゴリArt 縦書きだけは残してもいいのでは? ハンコも元号も禿同なのだけど.... ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルするときも混乱する。日だけが右縦書きという世界に例をみない方式を続けているのは、新聞が最大の原因だろう。『週刊ダイヤモンド』や『月刊アスキー』などは一時は横書きだったが、縦書きに戻してしまった。横書きが読みにくいとか「学術書くさい」というのはオヤジの思い込みで、ケータイがメインになっている若者にとってもメディアのほとんどは横書きだ。 縦書きだけは、ちょっと残しておいてもらいたい。 ただし、に限定。 理由その1、その方が読みやすいから。それも主観ばかりではなく、客観的な理由もある。 縦書き、というより縦書きの際には右から左に行

    縦書きだけは残してもいいのでは? : 404 Blog Not Found
    indow
    indow 2008/12/16
    「日帝へのルサンチマンから縦書きまで捨ててしまった」 ダウト。ハングルの場合はその要素もあったかもしれないけど、基本的には近代化主義の為せた業。戦後日本の漢字制限やカナ化・ローマ字化論と根っ子は一緒。
  • ロケフリ利用の「まねきTV」は適法、知財高裁がテレビ局側の控訴棄却

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    indow
    indow 2008/12/16
    その前に放送格差をどうにかしてくれよ、TV局(民放)・・・。
  • 不景気でも新卒採用――理由は「年齢バランスのため」増加

    不景気のため「就職活動が難しくなる」と考える学生が急増。その一方で「年齢構成バランスを保つため」新卒採用したいと答えた企業の割合が増えた。エン・ジャパン調べ。 人材紹介サービスを展開するエン・ジャパンは2008年11月、2010年度新卒の求人企業と学生に就職動向に関するインターネット調査を行った。 「年齢ピラミッドを保つ」「採用のチャンス」企業が新卒採用する理由 企業に新卒採用を実施する理由を尋ねると、「社員年齢構成のバランス」という回答が2008年5月に実施した前回の調査より11.1ポイント増の64.6%で首位となり、次いで「将来のコア人材・幹部候補」(60.4%)となった。逆に10ポイント以上減った回答が「毎年採用しているから」「事業拡大のため」などとなった。 また、今回の調査では初めて「新卒採用人数を増やしたい」とする従業員1000人未満の中小企業にその理由を聞いた。それによると、上

    不景気でも新卒採用――理由は「年齢バランスのため」増加
    indow
    indow 2008/12/16
    切られるだけ切られた氷河期世代が好い面の皮じゃねぇか・・・。
  • ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog

    あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。これが日の電子メディアの実情だ。 こういう会社にありがちなのが、元号だ。内閣府のサイトのExcelデータも元号なので、手作業でひとつひとつ西暦に直さないと使い物にならない。元号法は「元号は政令で定める」と規定しているだけで元号の使用を義務づけてはいないので、官庁のデータはせめて西暦を併記すべきだ。NHKも、海外ニュースは西暦で国内ニュースが元号という混乱した書式をやめるべきだ。 また私の見ている画面のほとんどはPCモニターなので、縦書きは読みにくく、文書をファイルす

    indow
    indow 2008/12/16
    「左横書き以外の書式を使っているのは、アラビア語とモンゴル語しかない」 のぶをの世界は中東が平和ですね。