記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okgwa
    okgwa 「失礼」って、もっと違う場面で使う言葉だよね。

    2009/01/19 リンク

    その他
    dairaku
    dairaku ハンコはサインに置き換えていいと思う。偽造などの弊害が多すぎる。胸を張って言うが、ソースは「ミナミの帝王」。

    2008/12/29 リンク

    その他
    bk246
    bk246 いっそ、英語を公用語にしちゃいなよ、ユー!

    2008/12/29 リンク

    その他
    mojiura
    mojiura 縦書き関連は理論が飛躍しすぎ。PCだと縦書きが読みにくいとか、縦書きの原因が新聞とか、「オヤジの思い込み」とか、ケータイがメインならほとんどのメディアが横書きとか、暴論ばっかり。でも縦書き以外は賛成。

    2008/12/29 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 池田氏は「横書きの喪中ハガキ」を受け取った際どう感じるかって想像力が無いの?/元号は「天皇による暦の支配」の意だから、公文書から消える訳が無い/判子廃止に関しては世間同意ができるまで50年はかかりそう。

    2008/12/29 リンク

    その他
    itouhiro
    itouhiro 日本語の文字はそもそも縦書き最適化されてる。明朝体(筆文字)は縦書きでこそ映える。西暦はキリスト教の特定人の生誕年なわけで、日本はキリスト教国ではない。

    2008/12/22 リンク

    その他
    lastline
    lastline ハンコは別に理由でやめるべきだし、元号は併記しろと思う。縦書きはなくなると漫画描き大変。本で「読む」分には右から左の方が読みやすいはず

    2008/12/21 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “横書きが読みにくいとかいうのはオヤジの思い込みで、ケータイがメインの若者にとってもは普通。公文書で独自の年号しか使わないのは北朝鮮の「主体暦」だけ。左横書き以外の書式はアラビア語とモンゴル語のみ”

    2008/12/19 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus ハンコにも正式な押し方みたいなのがあって、それを守らないと書類自体が書き直しになったりすることがある

    2008/12/18 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「事務局長のサインのゴム版を作成して、判子を押して貰っていました。(この手の判子はアメリカ人も使用)」

    2008/12/18 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive データとして扱うなら不自然なタイミングで切り替わる元号より西暦(グレゴリオ暦)で統一してもらった方が確かに使いやすい。別に皇紀でもいいけど。 / つか全部秒で記録するのがいいと思うよ! / 縦書き廃止には反対

    2008/12/18 リンク

    その他
    wind_sky86
    wind_sky86 横に90度ひっくり返った「MIZUHO」の見にくさ(醜さ)を全く歯牙にもかけないこの感性の鈍さには惚れちゃいそう

    2008/12/18 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond 世界に例がないから縦書きを止めようだって。それを言ったら他の国で日本語を使っているところはないから使うの止めようという主張も成立しそうだけどなあ。

    2008/12/17 リンク

    その他
    Gedol
    Gedol 日本語の筆記体が縦書き依存なので縦書きは無くせない。判子は匿名代理システム(御印は天皇が押しているわけではない)の根幹なので無くせない。元号は排他的使用でなければ変換は容易なので問題ない。

    2008/12/17 リンク

    その他
    Nos
    Nos そういや表示ページを縦書きにする拡張とかないのかなーと思ったら青空文庫用のはあった→http://www.kuribo.info/2006/07/greasemonkey.html

    2008/12/17 リンク

    その他
    mk16
    mk16 雑誌の場合、レイアウトを縦書きにしたら売り上げが伸びた例がある。

    2008/12/17 リンク

    その他
    thir
    thir 横書きは左利きにとって苦行。視線を左から右にずらすこと自体が。

    2008/12/17 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 元号とか縦書きとかを全部自分の使いやすい形式に変換するグリモンいれておけばおk。個人の好みはデータ源ではなく個人のツールで直す時代になっていると思うな/判子はいろいろ障害かな。

    2008/12/17 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 世界で通用する実力をお持ちの池田先生はさすがおっしゃることに迫力があるなあ。ガラパゴスで北朝鮮な日本に見切りをつけて海外で仕事をされるようになったら寂しくなるなあ。

    2008/12/17 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri 元号については同意するが「PCのモニターなので縦書きが読み難い」のは理由不明。

    2008/12/17 リンク

    その他
    iww
    iww 本は縦書きだと片手で読めるから便利。横書きの本だと左手だけで持って読んでるときページめくれないから困る。

    2008/12/17 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 縦書きの良さはモノによると思う。文学作品などは縦書きで読みたいがニュースや論文は横書きが良い。年号は西暦の方が便利。これもグローバル化の結果なんだろうな。

    2008/12/17 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi はいはいグローバリズムすグローバリズムす。 / 書いた。 http://harapeko.asablo.jp/blog/2008/12/17/4012427

    2008/12/17 リンク

    その他
    topaz2
    topaz2 ハンコと元号はマジで死んでほしい。縦書きはその内古文になりそうだからどうでもいいや。

    2008/12/17 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 縦書き文化が存在しているからこそ、縦読みという独自の視点がうまれるわけだ。横書きだらけにしたらつまんないよ

    2008/12/17 リンク

    その他
    yetch
    yetch 過度な標準化は好きじゃない。でも、大航海時代から400年。文化の収斂は続いているのかもしれない。

    2008/12/17 リンク

    その他
    ungm
    ungm 元号は邪魔。どうしても書きたければ西暦並記を義務づけるべき。縦でも横でも書けるのは柔軟性があるわけで長所。残すべき。印鑑。所詮書影に頼るものはすべて偽造可能なのでどうでもいい。電子署名の義務化を。

    2008/12/17 リンク

    その他
    ggr-ks
    ggr-ks なんでも世界に合わせるのがいいってもんじゃないだろ。

    2008/12/17 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt ↑↓を見るとみんな「ハンコ・元号をやめよう」には同意しているようなのに「縦書きをやめよう」に噛みつく※ばかり目立つような気がするのは池田先生のお人柄なのだろうか。

    2008/12/17 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 縦書きをやめるということは、縦書きで書かれた文章が読めなくなる世代が生まれるということ。つまり歴史・文化が断絶する。自分も横書きのほうが読みやすいと思うけど、文化のほうが大事。縦書き廃止は断固反対。

    2008/12/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blog

    あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて...

    ブックマークしたユーザー

    • okgwa2009/01/19 okgwa
    • dairaku2008/12/29 dairaku
    • bk2462008/12/29 bk246
    • mojiura2008/12/29 mojiura
    • guldeen2008/12/29 guldeen
    • itouhiro2008/12/22 itouhiro
    • tanemurarisa2008/12/21 tanemurarisa
    • lastline2008/12/21 lastline
    • wayaguchi2008/12/21 wayaguchi
    • F-name2008/12/19 F-name
    • mn_kr2008/12/19 mn_kr
    • highcampus2008/12/18 highcampus
    • uunfo2008/12/18 uunfo
    • isaisstillalive2008/12/18 isaisstillalive
    • dacho_rider2008/12/18 dacho_rider
    • wind_sky862008/12/18 wind_sky86
    • saitamanodoruji2008/12/18 saitamanodoruji
    • wideangle2008/12/18 wideangle
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事