2011年5月8日のブックマーク (7件)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    タイのタクシン元首相(74)が仮釈放  健康上の問題を理由にほぼ収監されず 「特別扱い」との批判も タイのタクシン元首相が18日、仮釈放されました。タクシン氏は汚職の罪などで実刑を言い渡されたものの、…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    infobloga
    infobloga 2011/05/08
    この手の報道が消されているのは何か意味があるのか?
  • 私はなぜ原発反対派をやめたか : 池田信夫 blog

    2011年05月08日15:48 カテゴリエネルギー 私はなぜ原発反対派をやめたか すっかり忘れていたが、4年前に浜岡原発について私はこう書いていた。中越沖地震で衝撃的だったのは、柏崎原発で50件もの故障・破損が起きたことだ。しかも設計で想定されていたM6.5を超えるM6.8がほぼ直下で起きたとされている。テレビでは変圧器の火災が注目されていたが、危ないのは配管類だ。さらに恐いのは、制御系に問題が起きて原子炉が制御不能になることである。これで私が、かつては「原発反対派」だったことがわかるだろう。むしろ「炉心溶融が起こって首都圏のほうに風が吹いた場合は、数百万人の死者が出るとも予想されている」とオーバーな数字を出しているが、これは「数百万人の避難」の誤りである。炉心溶融で圧力容器が全壊する可能性は工学的には否定できないので、最悪の場合の被害を最小化するmin-max原理で考えると、浜岡に建て

    私はなぜ原発反対派をやめたか : 池田信夫 blog
    infobloga
    infobloga 2011/05/08
    原発推進派って、せいぜい池田信夫程度の論理能力しかないんだろうか。推進の理由をちゃんと述べている人ってどこにいるの?
  • 6÷2(1+2)=9と発表しているバカガジェット通信

    http://getnews.jp/archives/114382上のエントリーでは「6÷2(1+2)=1は間違い、正解は9」としているが正解は「1」である。2(1+2)の時点でこの問題自体がおかしいが、強いて解答すると答えは「1」になる。まずガジェット通信では「四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。」としているがこれは6÷2×(1+2)の場合に成り立つ事である。6÷2×(1+2)だったら答えは確かに9だがここでは乗算記号「×」が省略されている。つまり2(1+2)は一つの「多項式」なのである。数学的な話になるが「a×b」と「ab」では結合力が違う。前者は「単項式×単項式」という「2つの項を掛け合わせたもの」であるのに対して後者は「多項式」であり、「一つの項」である。

    infobloga
    infobloga 2011/05/08
    省略された乗算の方が優先順位が高いということには賛成。自分なら無意識にそう計算する。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    infobloga
    infobloga 2011/05/08
    政府・東電の言うことを全面的に信じるわけではないが、これはこれで胡散臭い。
  • 【浜岡原発停止】自動車集積の中部製造業にトリプルパンチ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中部電力浜岡原子力発電所が、稼働中の全面停止を要請されるという異例の事態で、電力供給不足懸念が現実となれば、中部地域の製造業に打撃を与えることは確実だ。特に主力工場が集積する自動車最大手のトヨタ自動車は、部品調達難による減産、円高、海外市場でのシェア低下などの問題を抱え、電力確保が新たなリスクとして重くのしかかる。 トヨタはおひざ元である愛知県など、中部地域に9工場を持つ。国内に17ある工場の半数以上だ。 トヨタは、東日大震災への対応として、東北地域の2工場で、平日2日を休業とし、代わりに土曜、日曜を稼働させる「業界輪番休業」で、東京電力管内で予想される電力供給不足に対応する方針だ。 今回、中部電力でも電力不足になる可能性が高まり、トヨタは「輪番休業を(中部でも)やらざるを得ない」(トヨタ幹部)として検討を余儀なくされた。その場合、「休日出勤手当などが必要で、コスト高を強いられる」(自工

    infobloga
    infobloga 2011/05/08
    要するに、夏の電力不足は全く問題ないってことだよね。産経による菅首相への応援記事。「本格回復は「11月~12月がめど」(豊田章男社長)」
  • 浜岡原発:停止要請「正しかったのではないか」スズキ会長 - 毎日jp(毎日新聞)

    浜松市南区の自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長は7日、浜岡原発の運転停止要請について「国の最高決定権者として正しかったのではないか。自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。一方で「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えてくださいと強く要望すべきだったと思う」と注文を付けた。 また、運転停止による操業への影響は「仮定の問題には答えられない。大きな問題にならないよう、みんなが協力し合う生活をやっていくことだ」と語った。【沢田均】

    infobloga
    infobloga 2011/05/08
    これを報道しているのは毎日だけ。スクープお疲れ様です。
  • 青山繁晴、圧力をかける副大臣と細野豪志に怒り!スーパーニュースアンカー5月4日(削除動画)(文字おこし)(3) : 座間宮ガレイの世界

    原子力委員会の専門委員(テロ対策)を務める青山繁晴氏が、先日、民間人として初めて福島第一原発内を撮影して、出演している報道番組スーパーニュースアンカーにて放送した。その後、官邸(副大臣)から圧力がかかり、対策統合部細野豪志事務局長から東電と青山氏の癒着を匂わせる発言があった。この5月4日の放送がYouTubeに3回にわけて掲載されていたが、現在削除されている。文字に起こしたのは、その経緯を説明した番組の中盤の箇所。全3の動画のうち2目の前半部分だ。 青山繁晴、圧力を加える副大臣に怒り!スーパーニュースアンカー5月4日(文字おこし)(2) の続きです。 (はじめ) ※青山氏が番組上でPCのメモを朗読。 青山「だから間違っています。そもそも行ったのは4月22日であって20日ではありません」 副大臣「それなら22日ですよ。22日に行った件について東電に、原子力委員会の専門委員だから行かせて

    青山繁晴、圧力をかける副大臣と細野豪志に怒り!スーパーニュースアンカー5月4日(削除動画)(文字おこし)(3) : 座間宮ガレイの世界
    infobloga
    infobloga 2011/05/08
    ここで出てくる副大臣って内閣府副大臣(原子力安全担当)の東祥三か?副大臣で原子力担当はこの人だけだし。