タグ

2007年4月30日のブックマーク (16件)

  • ブロック付きメソッド呼び出し/レキシカルクロージャについて

    先生!rubyのソートがわかりません!「ブロック付きメソッド呼び出し」がわからん、ということでいいのかな。この概念は是非とも解ってほしいので、今日始めて Ruby を触った俺が頑張って解説しよう、と思ったけれど、いいドキュメントを見つけたのでリンクしておくよ。 Rubyリファレンスマニュアル - メソッド呼び出し - ブロック付きメソッド呼び出しRubyリファレンスマニュアル - FAQ::ブロック付きメソッド呼び出しこれで解らんかったらOn Lispを途中まで読みんさい(お金がないならWeb 版をどうぞ)。「ブロック付きメソッド呼び出し」は元々関数型言語の界隈で「レキシカルクロージャ」と呼ばれるもので、要するに中身は一緒なのでクロージャが解れば「ブロック付きなんたら」も解る(Ruby を触ったことのない自分が「ブロック付きなんたら」を理解しているのはこれの為)。 On Lisp は Co

    ブロック付きメソッド呼び出し/レキシカルクロージャについて
  • CD/DVD/ゲーム交換サイト|trical/トリカル

    「&Buzz(アンドバズ)」での退会手続きについて調べてみた!インフルエンサーと共に健全なサイト運営を目指ざすために必要な手順と利用感想、口コミまで解説 この記事は「&Buzzの退会方法を徹底調査!手順と注意点から利用感想と口コミまで解説」を読んだ読者様から寄せられた感想です。&Buzz(アンドバズ)は、株式会社クリティカルシナジーが運営する口コミやインフルエンサーのマッチングサイトである。...

    CD/DVD/ゲーム交換サイト|trical/トリカル
    infohack
    infohack 2007/04/30
  • Scaling Twitter » SlideShare

    Scaling Twitter - Slides for a talk presented at the SDForum Silicon Valley Ruby Conference 2007 on Twitter's challenges scaling Rails.Read less

    Scaling Twitter » SlideShare
  • Adobe Reader 8の無人インストール - ThanksgivingSoftの日記

    概要 Vistaではユーザーアカウント制御(UAC)というOS上の制限と UACを無効にするとAdobe Reader 8がインストールできないというソフト側の問題のせいで 完全な形での無人インストールはできないが、最小限度の労力でAdobe Reader 8のインストールができるようにする。 BDD2007ではUACの問題でエラーになるのためインストールできない。 やり方 レジストリを変更してUACの制限を緩和(UAC自体は有効だが管理者権限への昇格時に確認画面を出さなくさせる)した後でAdobe Reader 8をインストールする。 インストール後にはレジストリをデフォルトに戻す。 これをバッチファイルにして簡単に実行できるようにする。 1.Adobe Reader8のフルバージョンをダウンロードする。 ※ここでは保存先を[ D:\ ]とする。 2.メモ帳などテキストエディタを開いて以

    Adobe Reader 8の無人インストール - ThanksgivingSoftの日記
  • はてブとdel.icio.usに同時ブックマークするときについでにtwitterに投稿するGreasemonkeyスクリプト - さらさら宇宙忍法帖

    ※修正情報 ver0.2にはものすごいバグがありました。 設定画面で"twitter password"とすべきところを、"twitter"となってしまっており、パスワードの設定が意図通りなされておりませんでした。 ※修正情報その2 ver0.21以前ではdel.icio.us APIの古いものを使っていたのですが、つい先ほど試したところエラーがかえってくるようになってしまいました。そこで新版のAPIをつかった実装に書き換えました。 修正版は下記のリンク先に置いてありますので、ご利用中の方は更新をお願いします。 はてなブックマークとdel.icio.usへの一括登録のためのGreasemonkeyスクリプトで作ったブックマーク登録用スクリプトに、twitter投稿の機能も付けてみました。 ↓こちらです post2sbm.user.js ※↑今までと置き場所をかえました。インストールするとき

    はてブとdel.icio.usに同時ブックマークするときについでにtwitterに投稿するGreasemonkeyスクリプト - さらさら宇宙忍法帖
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • SSL 上で WEBrick を動かす - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    何がうれしいか Rails で WEBrick on SSL してみた。 基は、ここみたいにやればいいのだが、もうちょっと標準の script/server コマンドに近いノリにしてみた。デフォルトのポートはなんとなく 3500 番にしてあるが、 % ruby script/webrick_ssl --port=3600 とすれば、3600番になるし、--daemon と指定すれば、デーモンとして起動する。ここらへんは、普通の server コマンドと同じ。 試した環境 Rails 1.2.3 Linux 2.4.27 i686 GNU/Linux Ruby 1.8.6 (たぶん WindowsMac でも OK だろう) 動かし方 OpenSSL がなかったら入れる。(Debian なら % aptitude install openssl libssl0.9.7 libssl-

    SSL 上で WEBrick を動かす - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    infohack
    infohack 2007/04/30
    webrick/ssl
  • WEBrick で Basic 認証を行う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 WEBrick で Basic 認証を行ってみる。 #!/usr/local/bin/ruby require 'webrick' include WEBrick mime_types = HTTPUtils::DefaultMimeTypes mime_types['rhtml'] = 'text/html' server = HTTPServer.new( :Port => 2000, :MimeTypes => mime_types, :DocumentRoot => File.expand_path(File.dirname(".")) + "/htdocs", :RequestCallback => lambda do |req, res| if req.path =~ %r(^/private/) HTTPAuth.basic_auth(req, res, "my rea

    WEBrick で Basic 認証を行う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    infohack
    infohack 2007/04/30
    HTTPAuth.basic_auth
  • function(タイピング)から学んだこと - miau's blog?

    function 「function」の入力をいかに早く入力できるかを競うタイピングゲームです。 ということでしばらくこれにハマってたんだけど、色々学んだのでメモ。(長文注意) ■そもそも、なぜ function を速く入力するのか? ぼくはまちちゃん!(Hatena) - function あたりを見ると経緯がわかるんじゃないかと。 ■やってみた 0.6 切るくらい。自分の 2 倍近い速度でタイピングできる人間がいるのは知ってたけど・・・0.2 切るってあんた化け物か。 ■さらにやってみた さらに何十回かやってると、functin になってしまうことが多いことに気付く。 えー?ちゃんと「o」押してるよ!何か変じゃない? この Flash がおかしいんじゃね?と思ってエディタでも同じことをやってみるけど、同じ症状。 じっくり調べてみると、どうも「t」と「i」を押したまま「o」を押下しても、

  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

  • Muibrog - いまPla もくじ。

    //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060912#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その1:基的なyamlの書き方、Filter::EntryFullTextの使い方についてです。 //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060913#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その2:CustomFeed::Configの使い方についてです。これで個人ニュースサイトもばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060914#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その3:同じサイトから2パターンの以上の領域を抽出したいときにはどうするか。こんどこそばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060915#p1" title="引用元:Muib

    Muibrog - いまPla もくじ。
  • より良いプログラマになるのに知るべきことは全て幼稚園で学んだ - minghaiの日記

    All I Need To Know To Be A Better Programmer I Learned In Kindergartenより。 原文 http://codist.biit.com/fiche/thecodist/article/all-i-need-to-know-to-be-a-better-programmer-i-learned-in-kindergarten プログラミングは複雑なもの。だけど良いプログラマを作るのに必要なことのほとんどは、僕らが幼い頃に習ったこととほとんど変わらない。 このリストのためのインスピレーションはRobert Fulghumの"All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten"(http://www.robertfulghum.com/) から得られた。 1.なんでも分けよう 可能

    より良いプログラマになるのに知るべきことは全て幼稚園で学んだ - minghaiの日記
  • ITmedia エンタープライズ:最速Firefoxをビルドしよう【前編】 (1/2)

    Mozilla Foundationによって公開されている公式のFirefoxバイナリは、さまざまな環境で安定して動作するようにビルドされている。言い換えれば、チューニングの余地があるということだ。稿では、Firefoxのビルド方法について解説し、コンパイラやビルドオプションによるパフォーマンス向上に挑戦する。 Firefoxのビルド Firefoxはオープンソースソフトウェアであるため、環境さえ整っていれば誰もが簡単にコンパイルできる。実際、ユーザーの手によってビルドされた「野良ビルド」などと呼ばれるバイナリがネット上で数多く公開されている*。Mozilla Foundationによって公開されている公式バイナリは、さまざまな環境で安定して動作するよう「消極的」なコンパイルオプションが指定されているが、このような「野良ビルド」の多くはコンパイラによる最適化、特にPentium 4やAt

    ITmedia エンタープライズ:最速Firefoxをビルドしよう【前編】 (1/2)
  • WEBRick を使ってプラグインを公開する方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    WEBRick の問題点 プラグインを自動的にインストールできる plugin コマンドにはいつもお世話になっている。このコマンドの実体は、(Rails gem home directory)/lib/commands/plugin.rb にある。ソースコードをつらつらと眺めていると、 % ruby script/plugin install http://www.example.com/plugins/foobar/ なとどした場合、普通に http でファイルを取ってくるだけのようだ。しかし、plugin コマンドはなかなか賢くて、ウェブサーバが返すディレクトリのファイルリストを元にサブフォルダもろともごっそりと、RAILS/vendor/plugin/foobar/ 以下にダウンロードしてくれる。 WEBRick を使ってプラグインを公開することもできるのだが、その場合、1つ問題点が

    WEBRick を使ってプラグインを公開する方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 習字の時間♪

    使い方 ■基 1・筆の太さと文字の色を決めます 2・心のままにマウス(筆)をはしらせます 3・消去ボタンを押すと白紙に戻ります ■自分の書いた「書」を録画して筆跡を確認する 1・録画ボタンを押します 2・心のままにマウス(筆)をはしらせます 3・書き終えたら、「停止」ボタンを押し、 「再生」ボタンを押すと再生されます ■高度?な使い方 書いた物を保存する機能は御座いません 保存したい場合は 1・書き終えてからキーボードの[PrintScreen]を押して画像を一度パソコンにコピーします。 2・Windows付属の「ペイント」などを起動して「編集」→「貼りつけ」または「Ctrl + V」でペイントに貼りつけます。 3・必要な部分を切り取って名前をつけて保存します ※ノートパソコン等では[Fn]キーを押したまま[PrintScreen]キーを押す物も有ります 又

  • SYSTEMAX - ペイントツールSAI