タグ

ブックマーク / www.ark-web.jp (3)

  • アークウェブがRuby on Railsを使う7つの理由|アークウェブのブログ

    志田です。 今回はアークウェブのRuby on Railsへの取り組みについて簡単に紹介します。 # はてブされやすそうなタイトルをつけてみました。:) アークウェブでは元々PHPを利用した開発をメインに行ってきましたが、2006年2月25日に「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」が発売された頃から勉強会や評価をしはじめました。 2006年5月頃に受注したWeb 2.0的なサービスの案件で、Railsを使った大規模なシステム構築に携わりました。この案件の開発は2007年6月までの約1年間も続き、大変多くのことを勉強することができました。 また、この案件をきっかけとして、昨年の前半から社内のシステム開発スタッフ全員がRailsによる開発ができるようになろうという目標を掲げ、格的に社内勉強会を行ってきました。 勉強会の内容は、Sandbox Wikiの方にまとめられています

  • Ruby on Rails/第11回勉強会 - RESTful Rails Development

    RESTful Rails † HTTPはGETやPOSTメソッドだけでなく、PUT, DELETEメソッドもある RESTとは、簡単にいうとHTTPのGET, POSTだけでなく, PUT, DELETEを使ったやり方である Rails 1.2ではRESTがサポートされた このチュートリアルはRESTのコンセプトと背景の短い紹介からはじまる RailsのScaffoldを使うと見ることができるREST-Controllerとmodelは、RESTful Railsの開発の理解を助けてくれる 次にREST Routingとよばれる機能の説明をする。 Nested Resourcesの章はより上級な内容で、どのようにREST-URLのコンセプトに反せずに、親子関係にあるリソースがネストされるかについて説明する このチュートリアルの終わりは、RESTとAJAXについての説明だ RESTfulな

  • 機密情報にJSONPでアクセスするな

    2007年6月7日 はてなブックマークのコメントをうけて、「常にJSONP、JSON、JavaScriptに機密事項を含めないように」という主張を改め、「クロスドメインアクセスの対策をとっていない状態ではJSONP、JSON、JavaScriptに機密事項を含めないように」という主張に関して記述しました。 こんにちは、SEの進地です。 今回から週単位でWebアプリケーションのセキュリティに関するエントリーを書いていこうと思います。 僕自身、日々勉強して精進というところですので、もし何らかの誤りがあれば是非ご指摘ください。 つっこみ大歓迎です。 今回取り上げるのはWeb 2.0なアプリケーションでセキュリティ面で気をつけるべきことの一つ、機密情報にJSONPでアクセスするなです。 JSON(JavaScript Object Notation)はJavaScript(ECMAScript)の

  • 1