タグ

osxに関するinfohackのブックマーク (38)

  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
    infohack
    infohack 2007/08/30
  • 最近の私のvim事情 - moroの日記

    ここのPrivate Portsがとてもよいです。作者の方当にありがとうございます。 http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim 私はGUI版はことえりと、CUI版はUIM-FEPと一緒に使ってるので、同一バイナリでは何かと都合が悪いのです。そこで大抵別々にビルドしていれてるんですが*1、今回はkaoriyaパッチ宛済みのソースがあるならそれを使い回したいじゃん、ということで試してみます。 ということでMacPortsと手ビルドの両方で同じものを入れるためのメモ。 共通部分 新しいPortを入れる。 $ cd /opt/local/var/db/dports/sources/private/ $ sudo tar xjvf ~/Desktop/vim7.1.56.0.tbz2 $ sudo portind

    最近の私のvim事情 - moroの日記
  • ディスクユーティリティの使い方 - [Mac OSの使い方]All About

    しばらくパソコンを使ったら、たまったデータのバックアップも考えなければなりません。 こんなときに、便利なのが「ディスクユーティリティ」です。 Mac OS X v10.3 ならば、アプリケーション/ユーティリティ フォルダに標準でインストールされています。 今回は、このディスクユーティリティを使ったバックアップの方法などを紹介しましょう。 ディスクイメージを作成する ディスクユーティリティの主な用途として、“ディスクイメージ”の作成があります。ディスクイメージとは、1つのデータファイルをあたかも1つのハードディスクのように振る舞うことができるもので、Mac の世界では 古くから親しまれている形式です。 主に、「.dmg」という拡張子が付いています。 ディスクイメージの作り方は至って簡単。「イメージ」メニューの「新規」で「ブランクイメージ...」または、「フォルダか

  • MAC REVIEW » RubyのOne-click installer for OSX

    LeopardからRuby on Railsが標準で搭載されるそうですが(あんまりマジでサポートされているとは思えないAppleScriptの後釜的な存在になるかも)、もう自分で入れちゃってる人も結構いると思います。 Tigerにも最初からRubyは入っていますが、バージョンが1.8.2と低く、RailsOSXアプリとのインタフェースのRubyOSAには不十分です。Rubyのインストール自体は別に難しくありませんが、それをますます簡単にやってくれるのがRuby One-Click Installerで、もともとWindowsでは利用する人が多くいましたが、今回OSX版が出ています。 このパッケージだけでRuby 1.8.6、SQLite3、Readline、Mongrel、Ruby-LDAP、Ragelがインストールされます。Railsをインストールする場合は、このパッケージをインストー

    infohack
    infohack 2007/07/18
    どうせなら最初からRailsも一緒に入れておけば良いと思う
  • 【コラム】OS X ハッキング! (234) フリーなウイルスチェッカー「ClamAV」 | パソコン | マイコミジャーナル

    この原稿を書いている途中に入ってきたニュースですが、OS Xの印刷システムにも採用されているCUPSが、Appleによって買収されたようです。ライセンスに変更はないので、今後も他のPC-UNIXで使えるのでしょうが……新機能はまずOS Xで提供されるのでしょうね、きっと。 さて、今回はウイルスチェッカー「ClamAV」について。先日HDDをトバして以来、保全というか保守全般に関し多少神経質になっている事情から、HDDのモニタリングやバックアップソフトを試すだけでは飽きたらず、ウイルスチェッカーにまで範囲を広げたことによる。 OS Xとウイルスについて考える 今回のお題であるClamAVについて説明する前に、OS Xとウイルスについて考えてみたい。 まずは現在の状況について。メーカー製Windows PCには必ずといっていいほどウイルス対策ソフトがバンドルされているのに対し、Mac

  • ITmedia : Undocumented Mac OS X 第5回 : OpenDirectory

    Mac OS Xにはじめて触ったUNIX使いが戸惑う要素として、先進的なアカウント管理機構OpenDirectoryがある。今回はその仕組みを解き明かしていく。 UNIX系OSのアカウント管理とMac OS X 古くより、UNIXのユーザー、グループのアカウント管理には/etc/passwd、/etc/groupといったテキストファイルが用いられてきた。名称やID番号、パスワードなどを「:」で区切った1行が1つのアカウントを示し、いずれもエディタで手軽に編集できる単純なテキストファイルとなっている。この仕組みは*BSDでもSolarisでもLinuxでもいまなお現役であり、これらファイルを直接編集したことのある方も多いだろう。 しかしMac OS Xでは、起動直後や特別な設定を行った場合などごく限られた例外を除いては、こうしたテキストファイルは使われていない。OpenLDAP*ベースあるい

    ITmedia : Undocumented Mac OS X 第5回 : OpenDirectory
    infohack
    infohack 2007/07/12
  • MacOSXでpkgsrcを使う

    MacOSXで使えるパッケージシステムにはFink, MacPortsなどいろいろあるらしいが、NetBSDでなれているのでpkgsrcを使うことにした。 1. xcodeをインストールしておく 2. ディスクイメージを作るために、pkgsrc/bootstrapを取得 $ CVS_RSH=ssh cvs -d anoncvs@anoncvs.NetBSD.org:/cvsroot checkout pkgsrc/bootstrap $ cd pkgsrc/bootstrap 3. pkgsrcは大文字小文字を区別するファイルシステムでしか動作しないので、ディスクイメージを作ってマウントする。ディスクサイズは適当に(私は4GB=4096にした)。 $ ./darwindiskimage create ~/Documents/NetBSD 4096 # megabytes - season

    infohack
    infohack 2007/06/29
  • ターミナルでの日本語入力 (Start MacBook)

    ターミナルのコマンドラインとターミナル上で起動したEmacsでの日本語入力について。 コマンドラインで日語 ターミナルで日語を入力すると、 文字がエスケープされて「\」+「数字」で表示されてしまいます。 設定変更が必要です。 ディスプレイ左上の「ターミナル」メニューから「ウインドウ設定...」を選択すると、 設定ウィンドウ「ターミナルインスペクタ」が出てきます。 そして、プルダウンメニューで「エミュレーション」を選択します。 デフォルトは下図のような設定なっています。 ここで「非ASCII文字をエスケープする」のチェックをはずします。 そして、 ホームディレクトリに下記の内容の .inputrc というファイルを用 意します。 set convert-meta off set meta-flag on set output-meta on で、ターミナルを再起動し、もう一度日本語入力

    infohack
    infohack 2007/06/27
  • Mac OSX * Vim(およびGVim)まとめ (what a bringdown)

    Mac OSXで快適にVim7を使うためのまとめ。 随時更新予定。 1. 体インストール とりあえず、portで無難に入れる。環境がIntel Macな場合は+universalも付ける。 $ sudo port install vim +aqua+darwin_i386+huge+multibyte+perl+python+ruby+universal

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    infohack
    infohack 2007/06/06
  • Tlaloc's subversion and SVK builds

    Subversion builds for OSX Latest Released Build On this page you will find Universal (i386 and ppc) builds of subversion and the subversion perl bindings. They do not include apache support, they do include svnserve support. The packages install into /usr/local/svn and creates symlinks to the command line tools in /usr/bin. To access man pages you will need to set the environment variable MANPATH

  • MacOS Xにsvkをインストールする - t-wada の日記(旧)

    「工場出荷状態で帰ってきたMacを原状回復させる際のメモ」の続きとして、MacOS Xにsvkをインストールを試みた際の記録です。 (6/6追記) これから行う作業はMacPortsのインストールを必要とし、若干バッドノウハウに感じられるかもしれません。Macでsvkをもっと気軽にに試したいという方は、otsuneさんお勧めのSVK builds for OSXをぜひお試しください。 なにはなくとも sudo port install svk まずはportコマンドでインストールを開始します。 $ sudo port install svkすると、途中でビルドに失敗してインストールが中断されます。 . . . 中略 . . . ---> Fetching p5-pathtools ---> Attempting to fetch PathTools-3.24.tar.gz from htt

    MacOS Xにsvkをインストールする - t-wada の日記(旧)
  • Getting ruby v1.8.6 on Mac OS X - what's the easiest way?

  • Locomotive MOONGIFT

    Mac OSX向けRuby on Rails開発環境セット Mac OSXRails開発を行っている方必見。素早くRails環境を整えられるソフトウェアです。 Mac OSX向けRuby on Rails開発環境セット Ruby on Railsの良い所は開発のしやすさ、面白さにあると思うが、手軽さは尽きる所なく求めてしまう。とどのつまり、gemですら面倒になってしまうのだ。 あなたがMac OSXを使っているならば、これを使わない手はないだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLocomotive、Ruby on Railsの開発環境セットだ。 Locomotiveを起動し、アプリケーション名を指定すれば即座にRuby on Railsが動作し始める。設定を変更すればWEBrickからlighttpdへも切り替えられる。 また、MySQLやPostgreSQLRubyライ

    Locomotive MOONGIFT
  • macOS - Wikipedia

    NeXTのOPENSTEPの技術をベースに開発されたMacintosh専用オペレーティングシステムである。オープンソースのオペレーティングシステム「Darwin」をベースとし、POSIXに準拠したUNIXである[5]。 旧来のMac OSに比べて非常に安定しており、オープンな標準規格の採用を基としている。macOS独自のユーザインタフェースで構築されたウインドウシステム[注 2]を搭載[6]し、macOSの特徴である直感的かつ柔軟な操作を実現している。開かれているオープンソースの強みと、Macintoshが初めから持っていた「閉じていること」[注 3]の強みを併せ持ち、一貫したデザイン、操作方法が統一された「GUI」、UNIXの利便性、堅固さが共存している特徴がある。UNIXベースとなり、比較的容易な移植でBSDやLinuxなど他のUnix系オペレーティングシステムで開発されたソフトウェ

  • MacでPlaggerしたいよね? - HogeHogeHack72

    MacBookにPlagger入れてみた Plagger for Macにユニバーサルバイナリ化されたパッケージがあるので、ありがたく頂戴して解凍する。 ホントにコレだけで動いた。 「Macは簡単なんだ」っていうMacのCMを思い出したw Mixi.pmは最新版が必要 mixiの更新情報をGMailに送るというベタなconfig.ymlを動かしてみたところ、 なんか全部「fetch 0」になってうまくクロールできない。 開拓前線:fetch 0が表示されてmixi日記の送信が止まる現象 - livedoor Blog(ブログ) によると、Mixi.pmを更新する必要がありそうだ。 最新のMixi.pmをダウンロードして、以下と置き換えた。 {plaggerを解凍したフォルダ}/CPAN/lib/perl5/site_perl/Plagger/Plugin/CustomFeed/Mixi.p

  • アップル - Parallels Desktop

    Macの中でWindowsが動く。便利さもスピードも、想像以上。 Parallels Desktop for Mac 「業務上、Windows PCでの動作や表示を確認しなければならない」というMacユーザはもちろん、「Macで新しいデジタルライフをスタートしたい」というWindows PCユーザにもうれしいソフトウェアが登場しました。「Parallels Desktop for Mac」は、Mac上で異なるOSを同時に利用することができる仮想化ソフトウェアです。あなたのMacで、デジタルライフの新しい可能性を発見してみませんか?

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:マックを買ってきたらインストールするソフト(マック入門のすすめ)

    最近、MacBook Proを買いました。 当は、最新OSのLeopardが登場してからにしようなどと考えて買い控えていたのですが、それも10月まで延期になってしまったので、このへんで踏ん切りをつけたという感じ。 セットアップは一瞬で終了。最近のマックは快適すぎる。ずっとマック信者だったぼくなんかは、あまりに快適すぎて最近マックにスイッチした人はずるいとさえ思ってしまいます。 せっかくなので、今回インストールしたアプリを一覧にしてみましょう。ほとんどが定番モノで、標準添付のもの以外で敢えてインストールする数は年々減ってきています。 これは、ほとんどのアプリがウェブで動く時代になってきたことの何よりの証。このシンプルさからくる身軽さ、快適さといったら、何とも筆舌に尽くしがたいものがありますね。 以下、個人的基準で「インストール必須」「おすすめ」「開発者向け」の順で紹介していきます。 (*)

  • https://i.loveruby.net/d/20070330.html

    infohack
    infohack 2007/04/28
    >Mac OS X 最大の利点はテキスト入出力にあり
  • tips - Mac OS X Tiger では chsh がまともに動く : 404 Blog Not Found

    2007年04月13日16:30 カテゴリTips tips - Mac OS X Tiger では chsh がまともに動く これ、かつてはこの通りでした。私も今は亡きBSD Magazineにそういう記事を書いたのもおぼろげに覚えてます。 bakelattaの日記 - Mac OS X Tigerでデフォルトのシェルを変更する アプリケーション - ユーティリティのNetInfoマネージャを起動する。 ウィンドウ左下の鍵をクリックして編集可能にする。 上段中央のペインの中にあるusersを選択する。 上段右のペインから自分のユーザ名を選択する。 下段のペインのプロパティshellの値(/bin/bash)をダブルクリックする。 変更したいシェルをフルパスで指定する。 ウィンドウ左下の鍵をクリックして保存。 が、Tiger現在、OS Xでは普通にchsh(1)が使えます。 Shellから

    tips - Mac OS X Tiger では chsh がまともに動く : 404 Blog Not Found
    infohack
    infohack 2007/04/16