タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」

    ウェブブラウザ企業Opera Softwareの最高経営責任者(CEO)であるJon von Tetzchner氏は、「HyperText Markup Language」(HTML)のバージョン5(HTML 5)が、Adobe Systemsの「Flash」技術を大部分において不要なものにするだろうと予想している。 von Tetzchner氏は現地時間5月20日、ZDNet UKの取材に応じ、「オープンなウェブ標準技術は、HTML 5を含め、リッチメディアウェブコンテンツを配信するAdobeのプロプライエタリ技術であるFlashの有効な代替になる」と述べた。 Operaは、AppleやMozillaとともに、2004年よりHTML 5の開発に関わっているウェブブラウザ企業だ。HTML 5の開発作業は、Web Hypertext Application Technology Workin

    OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」
    infoshare
    infoshare 2009/06/05
    Flashに変われる?<naga>
  • グーグル退職後のリッチな人生--株長者になった元従業員たちの現在

    文:Stefanie Olsen(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、佐藤卓、吉武稔夫2008年01月28日 08時00分 1000万ドルか1億ドルの大金があれば、あなたならどうするだろう。引退するか、それとも、自分を金持ちにしてくれた会社に毎日出勤するだろうか。あるいは、別の夢を追いかける? それが、Google初期に在籍し株長者となった多数の元従業員にとっての問題だ。Googleが新規株式公開(IPO)を行った2004年8月には、900人を超える従業員がにわかに大金持ちになり、彼らの資産総額はGoogle株の急騰とともに膨れ上がった可能性が高い。IPO時に85ドルだったGoogle株は、米国時間1月18日の終値で600ドル25セントを付け、600%以上の上昇率となっている。 Googleが最近提出した米証券取引委員会(SEC)への報告書によると、同社の従業員は2007年

    グーグル退職後のリッチな人生--株長者になった元従業員たちの現在
    infoshare
    infoshare 2008/01/29
    まずは成功して(お金を貯めて)、その次に自分のやりたい仕事をする。部の予算も同じです!
  • 「プログラマ35歳定年説」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    あるサイトで連載の話を進めていて、そのコンテンツを考えていた。目次を書き出しているときにふと「プログラマ35歳定年説」なるものを思い出した。 プログラマ35歳定年説とは、「プログラマは年齢を重ねて行って、35歳ぐらいになったらSEなりマネジメントなり、次に行かないとオマンマべられないよ」というものだ。 「そういえば、自分もそう言われてきたっけ・・・。若いころは「俺たちがシステム作ってんだ!実力があれば絶対に大丈夫。ふざけんな!」と思っていたよなぁ。」 ふと考えれば私は今36歳。その説によれば定年を迎えている年齢だ(笑)。年金はもらえないが・・・。 プログラマ、SE、マネジメント、経営の一通りを経験してきて、その説の私なりの考えを書いてみたくなった。 35歳プログラマ定年説は当か?・・・私にとって かつては技術力に自信があったし、楽しいプログラマ人生を送ってきた。そんな私だが、今もし誰

    infoshare
    infoshare 2007/11/20
    「技術をしたいってことを都合のいい理由にしてウダウダ言い訳してんじゃねぇよ。・・・」耳が痛い人はいるかな?
  • 今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく

    われわれは現在、一般にWeb 2.0として知られるウェブの時代にいる。このウェブの局面の特徴には、検索、ソーシャルネットワーク、オンラインメディア(音楽、動画など)、コンテンツの集約とシンジケーション(RSS)、マッシュアップ(API)などが含まれる。現在のウェブは主としてPCからアクセスされているが、モバイル機器(例:iPhone)やテレビセット(例:XBox Live 360)などからウェブを楽しむ例も増えている。 ウェブについて、今後10年ほどの間にどんなことを期待できるだろうか。今週の投票でNatC氏がコメントしたように、今後10年間でウェブに最大のインパクトを与えるものは、コンピュータの画面を通じて現れるものではないかもしれない。「オンライン活動は、存在感、移動、買ったり使ったりしたものなどがミックスされたものになる。」また、以下に示す10項目の(あるいはそれ以上の)潮流の相互作

    今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく
    infoshare
    infoshare 2007/10/03
    これからのウェブの分析です。
  • Windowsの新バージョンは「7」--開発は3年を目処

    Microsoftが、社内でバージョン「7」と呼ぶ次期主力バージョンのWindowsをおよそ3年以内に出荷する計画を進めている。CNET News.comが入手した情報で明らかになった。 Microsoftに詳しい情報筋によると、同社は米国時間7月19日、フロリダ州オーランドで行った社内フィールド営業部隊向けのカンファレンスで「Windows 7」について説明したという。 情報筋によると、Microsoftは詳細をほとんど明らかにしていないが、Windowsの次期クライアントバージョンである7は、同社が予測のつくリリーススケジュールを確立するための措置の一環だという。同社では、法人顧客やパートナーに向けた情報開示プロセスにもっと「反復性」を持たせる計画だと、情報筋は語っている。 スケジュールの延期を繰り返したWindows最新版の「Windows Vista」は、5年以上におよぶ開発の末、

    Windowsの新バージョンは「7」--開発は3年を目処
    infoshare
    infoshare 2007/07/25
    まだ出るんですね・・・
  • ウェブアプリをネットワークの制限から開放するGoogle Gears

    ウェブアプリケーションのあり方を変える可能性を秘めた新技術として、これまでAdobe Systemsの「Adobe Integrated Runtime」(AIR、開発コードはApollo)、Microsoftの「Windows Presentation Foundation」(WPF)の基を押さえてきた。最終回となる今回は、Googleの「Google Gears」を見ていこう。 Google Gearsは、ウェブアプリケーションをオフラインでも動作するようにする、ブラウザのプラグインだ。オフライン時はクライアントにデータを保存し、オンラインに戻ったときにはPCとサーバのデータを同期することで、ユーザーはシームレスにウェブアプリケーションを利用できる。地下鉄の中や無線LANが使えない建物などでも、オフィスにいるときと同じようにノートPCでウェブメールやRSSリーダー、グループウェアが利

    ウェブアプリをネットワークの制限から開放するGoogle Gears
    infoshare
    infoshare 2007/07/23
    日本で流行るかは、微妙ですが、実際に試してみたいです。
  • YouTube動画ファイルを装ったトロイの木馬が出現

    YouTubeの動画を装ったファイルが出回っており、これをダウンロードするとコンピュータを危険にさらす恐れがあると、Trend Microが警告している。問題のファイルは、実行された場合、ハイテクが滅んだ後の社会を描いたウェブテレビシリーズ「Afterworld」の1エピソードを掲載したYouTubeのページを表示し、その背後で別のサーバに接続してトロイの木馬をダウンロードする。ウェブセキュリティ企業のWebsenseもこのトロイの木馬を追跡調査し、もともとはかつてのソビエト連邦に割り当てられ、現在でも利用されている「.su」ドメインが出所であることを突き止めている。 ネット上のメディアファイルを利用して一般ユーザーのコンピュータに感染するマルウェアは、今回が初めてではない。2006年12月には、Appleの「QuickTime」が搭載したJavaScript機能の脆弱性を利用したワームが

    YouTube動画ファイルを装ったトロイの木馬が出現
    infoshare
    infoshare 2007/06/13
    ブラウザから見る分には大丈夫なんでしょうか?
  • これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」

    Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。 Google GearsはJavaScriptを利用して、オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションが動作できるようにしたもの。仕様はオープンソースで公開し、第三者が無料で利用できるようにする。 Googleはブラウザ上でワープロ文書や表計算シートが作成できる「Google Docs & Spreadsheets」など、これまでに多くのウェブアプリケーションを無料で提供してきた。ただ、これらのサービスはネットワークに接続していないと利用できないという大きな弱点があった。Google

    これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」
    infoshare
    infoshare 2007/05/31
    グーグル版のワードとエクセルがオフラインで使用できるようになりました。でもアプリ自体の使い勝手はどうかな?
  • 米ヤフー、Yahoo Mailの容量の無制限化を開始へ

    Yahooは米国時間5月14日、自社が無料で提供しているウェブ電子メールサービス「Yahoo Mail」のストレージ容量の無制限化を開始したことを公式ブログで明らかにした。 Yahooは3月にも、日などの一部地域を除き、全世界でYahoo Mailのストレージ容量を無制限にする計画を述べていた。Yahooでは、5月より順次、容量無制限のサービスを提供開始し、その後数カ月以内にサービスを移行していきたいとしている。 2004年4月にGoogleが容量1GバイトのGmailサービスを提供開始したことにより、無料ウェブ電子メールサービスの容量をめぐる戦いが格化した。Yahooは1997年にサービスを始めた当初、4Mバイトのストレージを提供していたが、Googleの発表を受け、2004年後半にはこれを250Mバイトに拡大した。その後、2005年には容量が1Gバイトにまで引き上げられている。

    米ヤフー、Yahoo Mailの容量の無制限化を開始へ
  • 全国の大学・学術機関で利用できる電子認証システムが本格展開へ

    エントラストジャパン、セコムトラストシステムズ、住生コンピューターサービス、日立システムアンドサービスの4社は5月15日、学術機関向けの電子認証の統合システム分野において協業することを発表した。プロジェクトを発足し、全国の大学・学術機関で利用できる認証システムの構築を提案していく。 4社連携のプロジェクト「学術機関向けUPKIプロジェクト」は、全国の大学や学術機関が電子認証システムを利用して互いのネットワークに接続し、それぞれの機能を活用できるソリューションを提案するもの。情報学分野の学術総合研究を行なう国立情報学研究所が提唱する「最先端学術情報基盤構想(University Public Key Infrastructure)」の一環となる。 背景としては、現在、大学を中心とした学術機関でITを活用した最先端学術情報基盤の実現のために、全国的なネットワークの連携推進と大学間での認証基盤の

    全国の大学・学術機関で利用できる電子認証システムが本格展開へ
  • サン、Javaアプリ開発を簡便化する「JavaFX Script」を発表へ

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、佐藤卓、小林理子2007年05月08日 21時55分 Sun Microsystemsは米国時間5月8日、コンシューマ機器向けのJavaアプリケーションの開発を容易にするスクリプト言語「JavaFX Script」を発表する予定だ。これは、Javaの可能性を十分に引き出し、次世代ウェブアプリケーションにおけるJavaの位置づけを強める試みとなる。 同日サンフランシスコで開幕するJava開発者向けカンファレンス「2007 JavaOne」において、Sunのソフトウェア担当エグゼクティブバイスプレジデントであるRich Green氏がJavaFX Scriptを紹介するとみられている。JavaFX Scriptは、Java対応のPCや携帯機器で動くアプリケーションを書くために簡略化されたスクリプト言語だ。 G

    サン、Javaアプリ開発を簡便化する「JavaFX Script」を発表へ
  • リンクス、防水機能も備える永久保証付きSDHCメモリカード

    リンクスインターナショナルは5月7日、過酷な環境でも利用可能なSDHCメモリカード8種類を5月12日に発売すると発表した。 今回発売されるのはMICRODIA製の製品で、熱や寒気、湿度、砂、埃、静電気、衝撃などに強く、過酷な環境での利用も可能であることが特徴となっている。特に、JIS保護等級8級相当となる水中型の防水性能と、静電破壊を防ぐ±15kV(気中放電)のESDを実施しているのが大きな特徴だ。読み書き消去サイクルは10万回、抜き差しサイクルは1万回以上と製品寿命も長い。 ラインアップは、エントリーモデルとなるClass4対応の52倍速XTRAシリーズ、ミドルレンジモデルとなるClass4対応の82倍速XTRAPlusシリーズ、ハイエンドモデルとなるClass6対応160倍速XTRAPROシリーズの3シリーズで合計8モデル。全シリーズ共通で4Gバイトモデルと8Gバイトモデルがあり、さら

    リンクス、防水機能も備える永久保証付きSDHCメモリカード
    infoshare
    infoshare 2007/05/08
    実用化されている事に驚きです。耐久性もさることながらRPMも驚きの速度です。
  • 1