タグ

infoshareのブックマーク (374)

  • 『ワーク・シフト』著者から日本のY世代へ「視野を広げ、発言し、行動せよ」

    先月来日した『ワーク・シフト』著者、リンダ・グラットン教授が日で最も頻繁に受けた質問は、「日はどうしたらいいですか?」「私たちはこれからどうしたらいいですか?」だった。グラットン教授は困惑気味に言った。「こんなに自分たち自身の未来について外国からきた人に尋ねるのは日人だけではないかしら」。そんな私たちの姿は、親に頼りきりの子どものように見えたようだ。『ワーク・シフト』には、変わりゆく世界のなかでなすすべもなく「漫然と迎える未来」と、ある覚悟をもって積極的に選び取っていく「主体的に築く未来」の対比を生々しく描いている。日人が「主体的に築く未来」を目指すために必要なのは、誰かに答えを与えてもらうことではなく、自ら考えること――グラットン先生から日の若い人へのメッセージである。 受け身の子どもから、自立した大人へ 『ワーク・シフト』は2012年8月に日で翻訳出版され、ビジネス書のベス

    『ワーク・シフト』著者から日本のY世代へ「視野を広げ、発言し、行動せよ」
    infoshare
    infoshare 2013/03/15
    精神的脱日本
  • 「年代&目的別」これが上位10%に入る学び方だ【36~45歳】

    年齢や職場でのポジションが変われば、学び方も変わる。自身でキャリアを切り拓いてきた3人に、行動につながる学習の秘訣を聞く。 仕事で使える英語を学ぶ 【曽山哲人】私は上智大学文学部の英文科出身である。「英語はペラペラでしょう」とよくいわれるが、留学経験もないので話せるというレベルからはほど遠く、肩身が狭い思いをしてきた。そのコンプレックスを解消するため、格的に勉強しようと思い立ったのは2007年のこと。当時の役職は人事部長。わが社のグローバル展開も視野に入っており、英語に自信をつけておくことは意味があると考えた。 それまでも英会話スクールの門を何校も叩いていたが、いずれも挫折していた。原因は目標の曖昧さにあった。それを反省し、「TOEIC850点」という具体的な目標を立てた(大学時代のスコアは690点)。勉強の手段はやはり英会話スクールだったが、今度は「3カ月でTOEICのスコアを200

    「年代&目的別」これが上位10%に入る学び方だ【36~45歳】
    infoshare
    infoshare 2013/03/14
    宿題を毎日やる
  • 時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか Business Media 誠 3月13日(水)11時53分配信 仕事をしたら“10年後のサラリーマン”が見えてきた(中編): マクドナルドの時給は800円、マッキンゼーのシニアコンサルタントは時給8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がついてしまうのか。リクルートで働き、中学校の校長を務めた藤原和博さんに、その謎を解説してもらった。 【他の画像】 ●「レアカード」になれ 土肥:前編で、藤原さんはこのような話をされました。「今後、サラリーマンの給料は『二極化』する。年収は200万〜400万円、800万円以上の人になるだろう」「年収800万円以上をもらうためには『情報編集力』を身につけなければいけない」と。 日経済が成長していた時代のサラリーマンは「情報処理力」があれば、メシをっていくことがでました。でも

    infoshare
    infoshare 2013/03/13
    レアカードゲットだぜ!
  • 女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ーー『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』(共にテレビ東京)『情熱大陸』(TBS)などの経済ドキュメンタリー番組を日夜ウォッチし続けている映画監督・松江哲明氏が、ドキュメンタリー作家の視点で裏読みレビューしますーー。 今回の番組:2月24日放送『情熱大陸』(TBS) カメラは鶏の首を持ち、ナイフを刺す生徒たちの表情を追う。嗚咽し、涙を流す少女たち。覚悟を決めた力強い意志を感じさせる男子生徒。そして、順番を待ってはいるものの、一歩を進めることさえ困難そうな塚さん……。 この日の『情熱大陸』は福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教師が主役だが、ディレクターの視点は彼女に向いていた。真鍋教師を軸に進めつつも、彼女の成長もしっかりと追う。そのように構成することで、番組の視点が視聴者に近くなる。そして首を切られる鶏を一切、映すことなく、しかしそれを見る生徒たちの表情を捉えることで、制作者が何を伝えた

    infoshare
    infoshare 2013/03/06
    大事だと思う。
  • 昼食の習慣:1日1時間で「宝の人脈」5000人

    のべ5000人以上――。これは私が昼をともにしてきた人数です。たとえば午後1時から渋谷で予定があれば、その近辺に勤める知人をランチに誘う。こんな調子でほぼ毎日誰かとランチをする習慣が始まって、20数年がたちます。私はこの習慣を「アライアンス・ランチ」と呼んでいます。 現在私は大前研一氏が学長を務めるビジネス・ブレークスルー大学で「プラットフォーム戦略論」を教えています。これはGoogle、Facebook、楽天などの21世紀の勝ち組企業に共通している戦略です。一言でいえば様々なグループや人が集まる「場」(=プラットフォーム)をつくることによって自己増殖的にビジネスを拡大していく戦略のこと。そしてプラットフォームに参加してもらうためにはいろいろな企業や人との提携(=アライアンス)が必要なのです。 大きなプロジェクトを成功させるためには、「1人で1億円を稼ぐより、10人で100億円稼げる仕組

    昼食の習慣:1日1時間で「宝の人脈」5000人
    infoshare
    infoshare 2013/03/05
    アライアンスランチ、寝る前読書
  • なぜ子供に厳しい親ほど出世するのか

    就学前のしつけが将来を左右する 25年ぶりに日に帰ってきてまず驚かされたのが、日の親の「しつけ行動」であった。買い物をしているとき、「お子さんを走らせないでください」とアナウンスが流れた。アメリカではこのこと自体考えられないが、さらに驚かされたのは、親が走り回っている子供を注意しないことだった。アメリカなら、その場で厳しく叱りつけるのが当たり前である。 経済学や心理学では、学齢期以前の教育の重要性が指摘されている。1960年代、スタンフォード大学で「マシュマロ・テスト」という実験が行われている。4歳児を対象に、マシュマロをべるのを我慢できたかどうかで、子供たちをグループに分け、高校生になるまで追跡調査をした。その結果、べるのを我慢できた子供のほうが、成績のみならず、対人関係スキルも優れていることがわかった。 人間は一般的に、現在得られる「いいこと」と、将来得られる同様の「いいこと」

    なぜ子供に厳しい親ほど出世するのか
    infoshare
    infoshare 2013/02/23
    タフ&ラブでゴー
  • 娘のカレ氏が気に食わないときどうするか

    生命保険に入れと念を押した ──答えるのが非常に難しいと思うのですが、まずは野球と娘の理子の話をさせてほしいのです。 野球の監督は、試合中ほとんど投手のいるマウンドには行きません。ピンチのときに行って一言だけ声をかける。どんなことをいうのかは、監督の性格にもよるし、受けるほうのピッチャーの性格でも変わる。励ますのが普通ですが、たまには怒ったり、どやしつけたり、褒めたり、自信をつけさせたり、と状況によって使い分けする。行ってちょっと落ち着かせることが大事だったりするときなど、内容はあまり関係ありませんよね。どんな名監督であっても、結局のところ、選手を信用するしかないのです。そして団体競技をすることでいつも大事だと思うのは過度な期待をしないことです。 自分は現役のときを含めて、全国を転々としていましたから、あまり理子と遊んでやることができなかった。理子は塾に行ったり、テニスをしていると聞いてい

    娘のカレ氏が気に食わないときどうするか
    infoshare
    infoshare 2013/02/15
    おれもきっとあがぎゃぐわだなあ。
  • 「おひとりさま」は最期まで幸せといえるか

    親族というのは生き延びるための制度である。だから、豊かで安全な社会においてはあまり必要性がない。親族が必要になるのは、略奪されたり、餓死したり、遺棄されたりするリスクが高い場合だけである。乏しく、危険な環境にいる人は親族がいた方が生き延びる確率が高く、豊かで安全な社会にいる人はそれほどでもない。親族の存在理由をかつてレヴィ=ストロース(※)は端的に「親族が存続するのは、親族が存続するためである」と書いたことがある。修辞的装飾をすべて剥ぎ取って言えば、それだけのことである。 わが国で1980年代以降、家族解体論がひろく流布した。その頃、私たちは人類史上はじめて「消費行動が社会活動の中心であるような文化」を経験した。人々は、どのような家に住み、どのような車に乗り、どのような服を着用し、どのようなインテリアで部屋を飾り、どのようなレストランでどのようなメニューを選択するか……といった一連の消費行

    「おひとりさま」は最期まで幸せといえるか
    infoshare
    infoshare 2013/02/15
    説明してくれるとフムフムと。
  • なぜ不況でも10万円の靴が売れるのか

    国内がさらなる不況にさらされ、高級品の販売も苦戦が強いられるなか、躍進を遂げる海外ブランドがある。フランスのシューズブランド「クリスチャン ルブタン」がそれだ。10年10月の銀座の路面店に続き、11年3月には大阪に直営店をオープンさせている。同ブランドを国内でいち早く取り上げたファッション誌「25ans」の十河ひろ美編集長によると、ルブタンブームが起こったのは2008年頃。マドンナやヴィクトリア・ベッカムなどのセレブリティが愛用していることから日では一躍注目の的に。 「2010年3月号でルブタンの特集を組んだところ、販売店舗への問い合わせや購入希望者が殺到。さらに、クリスチャン・ルブタン人がデザインを手がけたシューズバッグを付録につけた同年11月号は、即完売状態になるなど反響は想像以上でした」 ファッション感度の高い女性からの人気を誇るルブタンの。驚くのはその値段だ。 「小誌で取

    なぜ不況でも10万円の靴が売れるのか
    infoshare
    infoshare 2013/02/14
    バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    infoshare
    infoshare 2013/02/05
    この手の秘訣は大抵他と同じ事だとおもうけど、知らないなら知って実践したほうが良い。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    infoshare
    infoshare 2013/02/01
    難しい
  • 最強の英語本は?「ドラゴン英語vsどんどん瞬間英作文」

    英語をやり直そうと考えたとき、多少の心得があると、難しい参考書に挑みがちだ。だが英語講師は共通して「基礎からやり直せ」と強調する。 「やり直し」を訴える講師のうち、漫画『ドラゴン桜』のモデルの1人で、『ドラゴン・イングリッシュ基英文100』『竹岡式やり直し英語』の著者・竹岡広信さんと、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』の著者・森沢洋介さんには共通点がある。2人ともかつて英語が苦手だったのだ。 森沢さんは、自分の経験について「外国語に憧れ、いろんな学習法を試しては失敗を重ねた」と振り返る。 たとえば「英語上達への近道」と聞いて、英語放送のラジオ「FEN(現AFN)」を1年間聞き続けたり、英語で書かれた小説の丸暗記に打ち込んだりした。そうした紆余曲折を経て、ある結論に到達したという。 「文法や語彙といった知識は、大学入学までに勉強した『受験英語』で、ある程度は身についています。それ

    最強の英語本は?「ドラゴン英語vsどんどん瞬間英作文」
    infoshare
    infoshare 2013/01/31
    「音読パッケージ」と「瞬間英作文」
  • なぜお金持ちは財布に5000円札を持つのか

    今より収入が少なかった税理士駆け出しのころ、私は自分が使うお金を10日に一度、3万7000円ずつ下ろしていました。 多くの人は手持ちのお金が足りなくなるとその都度、適当な額をコンビニやATMで引き出しますが、それでは自分がどれくらいのペースでお金を使っているのか、わからなくなってしまいます。 10日なら10日という決まった間隔で下ろす定額のお金は、いわばその期の予算。家計簿を作って細々と記録しなくても、10日間に使っていいお金の大枠を決め、その中でやりくりするというスタイルが身につきます。 なぜ中途半端な額なのかというと、私は成功している人たちから、「5万、10万といったマルが揃う金額を下ろす人は、お金を失いやすい」と聞いていたからです。 3万7000円のうち、1万円札は1枚だけ。4枚を5000円札、7枚を1000円札として、どれも極力、新札にしてもらいます。財布の中では、お札は必ず1万円

    なぜお金持ちは財布に5000円札を持つのか
    infoshare
    infoshare 2013/01/11
    自分なりのルールをつくる
  • 会社で権力を握る人になるには、どうすべきか

    最初に断っておくと、「こうすれば権力を握れる」などという都合のいいノウハウは、この世に存在しない。論語にも「死生命有り、富貴天に在り」とあるように、偉くなるかどうかは天の配剤なのである。日経済新聞に連載されている「私の履歴書」を読んでも、ほとんどの経営者は成功の要因に、運のよさを挙げているではないか。だから、出世術のに書かれているようなことは、すべて眉唾だと思ったほうがいいだろう。 私自身は、権力を手にしたいと思ったことなど、これまで一度もない。ただし、若いころは、結果として偉くならなければこの会社にいる意味はないという気持ちを常にもっていた。そして、それは当然働き方に表れる。与えられた仕事に一生懸命取り組むのはもちろんだが、さらに一歩進んで、自分が経営者ならどうするかまで考えるようにしてきた。普段からそういう訓練をしていなければ、いざ偉くなったときに、思う存分力を発揮することができな

    会社で権力を握る人になるには、どうすべきか
    infoshare
    infoshare 2013/01/10
    自分を磨き、器を広げ、ビジネスパーソンとしての価値を高める
  • 「器の小さい人」に見られないようにするには

    求められる仕事力と人間力 人間の度量、すなわち“器”をつくるというのは、ビジネスパーソンにとって、非常に重要なテーマです。なぜなら周囲から「彼は器が小さい」と見られてしまうと、重要な仕事や役割は回ってきにくくなってしまうからです。とはいえ、人の器をどのように考えればいいのでしょうか。 ビジネスの現場において、常に求められるのは、技術や能力を表す仕事力(スキル)と人間性や人柄を表す人間力(マインド)です。おわかりと思いますが、この人間力こそ器と大きく関係してきます。 例えば、スキルが傑出しているけれども、人間力があまりない人を才子といいます。ただこの人は器が大きいとは思われません。それにはやはり人間力が必要で、この2つをあわせ持つ人物が大人(たいじん)。会社では、多くの部下の上に立ち、士気を鼓舞して、目標に向かってぐいぐい前進させるリーダーです。私流に定義すると“人財”ですが、こんな人は全体

    「器の小さい人」に見られないようにするには
    infoshare
    infoshare 2013/01/10
    人材、人財、人罪
  • 『クアトロ・ラガッツィ』(2)

    (>>前回の記事はこちら) 経営も、不況も、要するに人事である はるばる日からきた少年使節団はローマで大歓待を受け、謁見したグレゴリオ教皇は、彼らを見て感動のあまり号泣した――このドラマの脚、演出、監督をすべて手掛けたのがたぐいまれなるグローバル経営者、ヴァリニャーノだった。しかし彼も万能ではなかった。人事で大失敗を犯したのだ。日を自分たち西欧のやりかた合わせるのでなく、自分たちを日に合わせていくという日文化尊重の布教へとヴァリニャーノは戦略転換を決断し、垂直型布教の戦略をとっていた布教長のカブラルを更迭した。ここまではよかった。問題は後任にコエリョという人物を置いたことだ。 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授 楠木 建 1964年東京生まれ。1992年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より

    『クアトロ・ラガッツィ』(2)
    infoshare
    infoshare 2013/01/09
    グローバル人材と経営人材
  • ムダ仕事を命じる上司への対応術

    Q 私の職場では毎日上司に日報を提出することになっています。しかし私には日報に意味があるとは思えません。俣野さんは、メール、電話、直接会うことなど連絡手段を使い分けるべきと言っていますが、上司とは毎日顔を合わせているのですから、連絡や報告は直接口頭で言えば済む話ではないでしょうか。上司が日報の誤字脱字を細かく指摘してくることにもウンザリしています。もっと適切な報告の方法はないでしょうか。(出版社、女性、27歳、入社4年目) A 日報を毎日提出する作業を面倒に思う気持ちはわかります。「こんなもの意味ないよ」とイヤイヤ書いているところへ、誤字脱字など質ではない部分を注意されるのでは、たまったものではないでしょう。つい何日分も溜めてしまって、ますます億劫になることもあるかもしれません。 しかし、第一に「基的に上司の指示にはムダはない」と思っていたほうが賢明です。なぜなら、部下に上司の指示の内

    ムダ仕事を命じる上司への対応術
    infoshare
    infoshare 2013/01/09
    日報は自分の行動を振り返るためのツール
  • 僕がユーザーとして本当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) : けんすう日記

    業界人としてではなくて個人として 僕はいわゆるインターネット業界で働いていて、Webサービスを作っていたりするので、どうしてもWebサービスを見る時に、業界人目線で見てしまったりします。 つまり「この仕組みは素晴らしい」とか、「これはビジネス的にいけてるねえ」とかそういう感じで見ちゃうのですね。 そして、業界人として言及したいサービスなどをFacebookやTwitterで紹介してしまうということも多々ありました。すでに知られているサービスよりも新しいサービスを紹介しがちだったり、応援している人がやっているサービスなどを紹介しがちだったりします。 しかし、そんな業界目線をすっとばして、当にユーザーとして素晴らしいと思ったサービスこそ紹介する価値があるんじゃないかなあ、という気持ちもあります。そこで、今回は、完全にユーザー目線として、ここ最近感動したサービスなどを紹介したいと思います。 コ

    僕がユーザーとして本当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) : けんすう日記
    infoshare
    infoshare 2013/01/08
    試してみる
  • 部下を変えるユダヤ流「古典的条件付け」とは?

    グズで仕方のないあなたの部下を、スーパービジネスマンに変える方法をお話ししたいと思います。 あなたの部下は、企画書を書くのが苦手です。期日通りに提出しろと叱っても間に合ったためしがなく、内容も最低。 「書き終えた後にご褒美をあげるようにしてみよう」 あなたはこう考えて、大げさに褒めて、事をごちそうしてやりました。しかし、一向に彼のスキルは向上しないのです。 なぜ、こうなってしまうのか? 遠回りになりますが、ユダヤ人にはなぜノーベル賞受賞者が多いのか、という話を聞いてください。 ユダヤ人には、物心がついた頃から、聖書を読む習慣があります。書物を読むから頭がよくなり、ノーベル賞を取る人が増える……。 惜しいですが、ちょっと違います。重要なのは、聖書の読み方です。ユダヤ人の子供は、お爺さんの膝に乗せられて、飴を舐めさせてもらいながら聖書を読む習慣を持っているのです。お爺さんの膝は心地よく、飴は

    部下を変えるユダヤ流「古典的条件付け」とは?
    infoshare
    infoshare 2013/01/01
    快と結びつける。
  • 希望の語録大全【2】

    すべての発言が「名言」となる人物はいない。力のある言葉だけが歴史に残り引用される。 宮沢賢治 1896~1933。故郷の岩手に深く根ざした詩や童話を多数残した。生前に発表した作品は少なく、代表作『銀河鉄道の夜』「雨ニモマケズ」などは遺された草稿だった。 なにが しあわせか わからないです。 ほんとうにどんな つらいことでも、 それがただしいみちを 進む中でのできごとなら 峠の上りも下りも みんなほんとうの 幸福に近づく 一あしずつです。 『銀河鉄道の夜』(新潮文庫) 松下幸之助 1894~1989。パナソニック創業者。会社経営のほか、PHP研究所や松下政経塾の設立など教育にも力を注いだ。68年刊行の『道をひらく』は累計400万部を超える。 この世に 100パーセントの 不幸というものはない。 50パーセントの 不幸はあるけれども、 反面50パーセントの 幸福があるわけだ。 人間はそれに 気

    希望の語録大全【2】
    infoshare
    infoshare 2013/01/01
    ポジティブ