タグ

2008年5月3日のブックマーク (11件)

  • Spork - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    YAPCでの発表の際、どんなプレゼンツールをつかおうかなーと考えていたのですが、 自分でつくるのも面倒になってきたので IngyのSporkを試しに使ってみたら、すげー簡単にできたのでご紹介。 まずはともあれSporkのインストール。 cpan> install Spork私の環境ではKwiki::Cacheがないよーとかおこられたので cpan> install Kwiki::Cacheも入れました。 インストールが終わったら、以下のようにするだけです。 $ mkdir presen; cd presen $ spork -new $ vi config.yaml # author_nameとかcopyrightとかPlugin使う場合はそれを設定 $ vi Spork.slides # プレゼン内容を書く $ spork -make # プレゼンHTMLの生成 $ spork -sta

    Spork - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • A Guided Tour of emacs-git (by TSKim)

    Installation Download git-emacs-1.1.tar.gz [git clone git://github.com/tsgates/git-emacs.git] git-emacs.el/raw git-modeline.el/raw git-blame.el/raw (add-to-list 'load-path "/home/tsgates/Skills/git/git-emacs-1.0") (require 'git-emacs) Configuration

  • ITエンジニアの職業的「倦怠期」 | スラド Slashdotに聞け

    私はここ12年ほど、IT業界コンサルタントやシステムエンジニアとして働いてきました。プログラミング、ネットワーク、SAN、Linux/AIX/UNIX、Windows、営業、サポートといった具合に、様々な業務を一通りこなす機会がありました。しかしここ数ヶ月、私はIT業界というものに少々幻滅を覚えています。今でもたまには新技術に心惹かれることもあるのですが、実際に手をつけるとどれも多くは非常に退屈で、ワンパターンで、つまらなく感じられてしまいます。もはや、私はこの商売において実地に手を動かして何かするということに、あまり興味が持てなくなっているのです。 今後のキャリアとして、管理職を目指すという方向がまずあります。しかしIT業界で管理職になったとしても、こうしたフラストレーションの溜まる技術的問題に直面しなければならないことにはしょせん変わりないでしょう。そこでもう一つの道として私が検討し

    init5
    init5 2008/05/03
  • Acme::CPANAuthors::CodeRepos 0.080503 - Charsbar::Note

    もうひとつ、Acme::CPANAuthorsシリーズのひとつとしてCodeRepos用のをでっち上げてあります。まだコミッタ全員のIDは確認していないので、基的にCodeReposとPAUSEで同じIDを使っている人の情報しか載っていませんが、最近追加された海外組については気が付いた範囲内でマッピングテーブルを書いてありますので、××さんって誰だったけ、と悩んだときにでも参考にしてくださいまし。 あと、CodeReposとPAUSEで別のID使っているよ、という方は、tools/update.plのマッピングテーブルを更新しておいてもらえるとありがたいです。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/Acme-CPANAuthors-CodeRepos/trunk

    Acme::CPANAuthors::CodeRepos 0.080503 - Charsbar::Note
    init5
    init5 2008/05/03
  • cohtan blog: VimでHTML/CSSを保存と同時にFirefoxのリロードを実現する MozRepl使用バージョン

    2008年5月2日 VimHTML/CSSを保存と同時にFirefoxのリロードを実現する MozRepl使用バージョン 日の#codecheckin@irc.codecheck.inでの話題。 k1LoWタンもEmacsでブラウザリロードがやりたげ。でも彼はうぶんつぁーなのでAppleScriptは使えない ↓ mizzyさんからMozReplのご提案 ↓ 俺も便乗してMozRepl経由のリロードに書き直した 書き直したchangesetは下記です。 VimからFirefoxリロードする処理をMozLabベースに書き換えた MozReplモジュールを使うように変更した k1LoWタンも無事に完成したようだ(【Emacs】ファイルを保存したときにFirefoxのアクティブページを更新させる) codecheck.inではこんな感じで楽しくお話をしていますよ! 投稿者 Kota Sako

    init5
    init5 2008/05/03
  • Vim Diff | tekrat

    For a long time now I’ve wanted to have the current diff of my working copy highlighted in vim. This would help a lot when you’re working in complicated code and want your modifications to pop out in case you’ve missed something. Unfortunately none of the existing tools do exactly what I want, so with the advice of some co-workers I’ve hacked up the svndiff vim script and made it work with git jus

    init5
    init5 2008/05/03
  • Google Earth、Google Skyの次はGoogle Ocean (仮称) | スラド IT

    Googleは、オンラインマッピングサービスのGoogle Earth、Google Skyに続き、Google Ocean(仮称)を開発するそうです(CNET Japan記事・家/.記事より)。Google Ocean(仮称)では水中の地形を見たり、特定の地点や魅力あるスポットを見たりできるそうで、他の3Dマッピングアプリケーションと同じようなサービス内容になるとのことです。 なお、このGoogle Ocean(仮称)と、フランスのMagic Instinct Softwareが手がけている、Google Earthを利用した海洋データ視覚化プロジェクトの「Google Ocean」とは別物とのことなので混同しないよう注意が必要です。既に「Google Ocean」が存在するなら、実際にサービスが開始されるときには別の名称になると予想されますが、どんな名前になるでしょうか?

    init5
    init5 2008/05/03
  • ゼロ円でできるインターネットVPN(1/4)

    ゼロ円でできるインターネットVPN OpenVPNで手軽にVPN構築 オープンソースのソフトウェア「OpenVPN」を利用すれば、手軽にSSL-VPNによるインターネットVPN環境を構築することができます。そのインストール・設定方法を紹介しましょう。(編集局) Shin.鶴長 2008/5/2 元祖仮想化はネットワーク? 高速なCPUの普及を背景に、XenやVMwareのような仮想化技術が注目されていますが、ネットワークにおいても、ブロードバンドのような高速インターネット回線の普及を背景に、インターネットVPNが利用されるようになっています。 VPNはインターネット上に仮想的な専用線を構築し、離れた拠点間を直接つなぐことができます。VPNはNATルータやファイアウォールを越えた接続も可能なため、外部のインターネットからはアクセスできない社内ツールに、自宅に居ながらアクセスすることができます

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • URI::Fetch で Cache Hit すると http_response が取れない - 酒日記 はてな支店

    decoded_content が欲しかったので $res = URI::Fetch->fetch( $uri, Cache => $cache ); $res->http_response->decoded_content; ってしたのだが、Cache にヒットすると http_response が空っぽ。 Cache に書き込む部分は以下のようになっていて、http_response は保存していないから。 $cache->set($fetch->uri, $freeze->({ ETag => $fetch->etag, LastModified => $fetch->last_modified, Content => $fetch->content, CacheTime => time(), ContentType => $fetch->content_type, })); Con

    URI::Fetch で Cache Hit すると http_response が取れない - 酒日記 はてな支店
    init5
    init5 2008/05/03
  • YappoLogs: antipopが入社してきた

    « HTTP::Engine - Perl版 WSGI のような物、 Catalyst::Engine を抜き出したような物 | Main | Moose のコードを探索して理解を深めた » antipopが入社してきた はてなに入社しました - antipop 突然ですが、5/1付でアプリケーションエンジニアとして、はてなに入社しました。これまでは、鹿児島県の奄美大島というところに住んでいましたが、これからは京都オフィス勤務です。これまでユーザとして、はてなの各サービスを愛用していたわけですが、今後は作る側からよりよいものにしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。 なんか隣の席ではたらいてるお! Posted by Yappo at 2008年05月02日 20:16 | TrackBack | 適当

    init5
    init5 2008/05/03