タグ

2014年4月21日のブックマーク (3件)

  • コンセプト:Management Intelligence Architecture (MIA)

    ERPの主たる対象範囲である「取引処理」領域と同程度の重要な役割を担い、かつ、それとは性格を異にする独自の「業務」が存在するのが「経営管理」領域である。フュージョンズはそう考えています。 この領域の業務の支援には、BI(ビジネスインテリジェンス)などのポイントソリューションでは不十分であり、この領域の独特のニーズを踏まえた統合システムが必要であると考え、私たちはそれを、Management Intelligence Architecture (MIA)と名付けました。 企業活動のV字モデルと情報システム 私たちが「Management Intelligence Architecture (MIA)」という概念を提唱するのは、経営管理業務を適切に支援するには、取引処理のサポートを主たる役割とするERPや、情報提供/分析の支援を主に目指すBIとは異なる特性を持つITインフラが必要と考えるためで

    コンセプト:Management Intelligence Architecture (MIA)
  • 第2回 似て非なる言葉「オブジェクト」と「エンティティ」の関係 - ITプロフェッショナル・コラム:ITpro

    「オブジェクト」と似て非なる言葉に「エンティティ」がある。リレーショナル・データベース設計で使用されるER図(エンティティ・リレーションシップ・ダイアグラム)の「エンティティ」だ。だが「エンティティ」という言葉は,オブジェクト指向のにも登場する。それが「エンティティ・クラス」という言葉だ。また,UML(Unified Modeling Language)という表記法が登場するまでは,オブジェクト指向分析・設計においてもクラス図の代わりにER図が使用されていたことがある。 それと同様に,いくら説明を聞いても釈然としないのが,リレーショナル・データベースとオブジェクト・データベースの違いだ。それらの違いを概念から探り,整理していく必要がありそうだ。 今回は「オブジェクト」と「エンティティ」の概念の違いについて,アリストテレス先生に聞いてみたい。 (アリストテレスの経歴と業績などについては,末

  • Symfony の学びかた

    プログラマとして Symfony 歴は 2 年くらい(フルタイムではない) Symfony1 時代はほぼ知らない Java, Ruby, JavaScript, elisp, PHP github 上では JavaScript プログラマ? 代表作は power-assert Why Symfony? なぜ Symfony を選んだか 「コードがしっかりしている」 メンテ方針がしっかりしている(長期サポート, 後方互換性) DIベースの疎結合設計で自分でアーキテクチャを進化させやすい 中長期的な生産性が高まることを期待できる

    Symfony の学びかた