タグ

2018年5月17日のブックマーク (3件)

  • Rubyアソシエーション: クラスの拡張

    ここではクラスやオブジェクトを拡張する手段について紹介します。 クラスの継承 Rubyでもクラスを継承して新たにクラスを作ることが可能です。継承したクラスではスーパークラスのメソッドが利用できます。クラスの継承は以下の構文で記述します。 class クラス名 < スーパークラス名 #クラスの定義 end スーパークラス名を省略した場合はObjectクラスがスーパークラスとなります。継承したクラスではスーパークラスのメソッドをオーバーライドすることも可能です。スーパークラスの同名メソッド呼ぶときはキーワードsuperを用います。 <class_inheritance.rb> class SampleSuper def initialize(name = "you") @name = name end def morning(hour) print "Good morning ", @name

    inokara
    inokara 2018/05/17
  • 第2回Web System Architecture研究会@福岡 に参加した #wsa研 - Copy/Cut/Paste/Hatena

    まさに「Webシステムのアーキテクチャ」で悩んでいることがあって、どうしても「これだ!」という情報を探すことができなかったところ、Web System Architecture研究会が福岡で開催されるということで渡りに船とばかりに参加してきました。 発表内容 予稿 github.com 発表資料 発表した内容を端的に説明すると「Webシステム前提において、トラブルシュートのために生ログにアクセスするためのログ保存の方法として、パス構造にリクエスト-レスポンスの伝搬情報を埋め込んだらどうだろう?」という提案でした。 参加して発表してみて 感想は、以下のツイートに集約されています。 #wsa研 お疲れ様でした!発表することで知見を得たいという目論見は、想像以上の結果を得ることになりました。 いろいろ収穫はありましたが、その中でもhayabusaというログ基盤とそのアイデアの根幹をまさかのその作

    第2回Web System Architecture研究会@福岡 に参加した #wsa研 - Copy/Cut/Paste/Hatena
    inokara
    inokara 2018/05/17
  • プロダクションレディなマイクロサービスを実装するための標準化を学べる「プロダクションレディマイクロサービス」を読んだ - kakakakakku blog

    オライリーから出版されている「プロダクションレディマイクロサービス」を読んだ.「プロダクションレディ」という秀逸なタイトルに惹かれただけじゃなく,章ごとのテーマも非常に惹かれる内容になっていた.仕事でアーキテクチャを考えたり,アーキテクチャレビューを担当する場面も多いけど,ベストプラクティスなアーキテクチャをもっと上手に言語化したいなと思っていて,プロダクションレディなマイクロサービスの標準化を学べる書に興味を持った. 1章 マイクロサービス 2章 番対応 3章 安定性と信頼性 4章 スケーラビリティとパフォーマンス 5章 耐障害性と大惨事対応 6章 監視 7章 ドキュメントと組織的な理解 付録A 番対応のチェックリスト 付録B マイクロサービスの評価基準 プロダクションレディマイクロサービス ―運用に強い番対応システムの実装と標準化 作者: Susan J. Fowler,佐藤直

    プロダクションレディなマイクロサービスを実装するための標準化を学べる「プロダクションレディマイクロサービス」を読んだ - kakakakakku blog
    inokara
    inokara 2018/05/17
    積読状態になっているので読まねば...という気持ちになった.