タグ

2010年8月12日のブックマーク (5件)

  • 大富豪のローカルルールの意味不明さは異常

    4 : アンチアフィブログ(宮城県):2010/08/10(火) 18:28:15.60 ID:ZXnhReEH 8切りと革命だけのプレーンな大富豪をやりたいんだよ僕は        2 : ファイナンシャル・プランナー(三重県):2010/08/10(火) 18:26:12.86 ID:A1LLRjPb 2枚階段にはびびった 129 : 映画監督(アラバマ州):2010/08/10(火) 19:59:38.52 ID:7rRd5+52 配牌終わってから今回は革命禁止な、とか決めるやつなんなの? 122 : ノンフィクション作家(アラバマ州):2010/08/10(火) 19:42:43.51 ID:Qps9wbtz 大学行ったら片縛り誰も知らなくて困った 大富豪~制限系~ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/1925/Dai-Seigen.h

    inoken0315
    inoken0315 2010/08/12
    2あがりOKとかどこの田舎だよ / ”8切りと革命だけのプレーンな大富豪”>付加ルールが多すぎてもややこしいけど、これだけだとほぼ配牌勝負になって戦略性が減ると思うのだが。
  • マンガがあればいーのだ。 肉欲と陰謀にまみれた新感覚ミステリー「ももえのひっぷ」が面白い

    01<< 1234567891011121314151617181920212223242526272829>>03 ■夏コミ新刊「おたくのヨメちゃん」詳細情報はこちら。 ※※3日目(8/15) 東2ホール "Q" ブロック 17a です。 ■夏休み特別企画!3日間連続で更新しちゃうぜ第2弾です。第1弾はこちら。 何気に2日連続いけた!あと1日!ていうかそれくらい普通に更新しろよ。 ----------------------------------------------------------------- こういう「漫画」が読めるってのは幸せ以外なにものでもないよね! 常々ここでも言ってきてますが、 やっぱり漫画はエンターテイメント。 色々な要素はあるものの、最後は「面白かった!」といかに思うかに尽きます。 で、この「ももえのひっぷ」がじつに面白かった! 花沢健吾先生が「久しぶりに“

    inoken0315
    inoken0315 2010/08/12
    まさかたかすぃさんがレビューをするとはwいよいよ「ももえのひっぷ」が評価される時代がやって来るか!?(しかし、俺が見た時点でまだコメント0)
  • 高校野球最大の勘違い - teruyastarはかく語りき

    僕はスポーツ全く見ない人なんだけど、 今回地元の高校野球が連覇するかもとかで 偶然TVつけて見て楽しんだ。 さすがに野球のルールは知ってる。*1 で、観てて非常に違和感あったのが「送りバント」という戦略だ。 1塁に走者がいたら2塁に送るためワンアウト犠牲になるバントである。 これ、1回3アウトしかないんだからゲームとして考えたら 1進塁と1アウトじゃ全然割りに合わないと感じた。 4ベースを単純に割れば1進塁0.25点だ。 3アウト消費しても0.75点にしかならない。 もちろんホームまでこなければ0.75点はゼロと一緒だ。 これはダブルプレーになりたくないとか せっかくの走者を確実に返したいとか、 投手が防御率高くてヒット打てそうにないとか いろんな理由があるんだろうけど、それでもなお分が悪いと感じる。 だって、守る側からるすると1塁に誰かいたら確実にワンアウトとれるからね。 ヒット打たれた

    inoken0315
    inoken0315 2010/08/12
    送りバントについてのデジタルな考察。かつて麻雀で「手役を狙う」「ドラ1カンチャン待ちテンパイは手替わりを待つ」などの『常識』がデータにより覆されたように、送りバント偏重の日本野球も変わる時が来るかも。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51488952.html

    inoken0315
    inoken0315 2010/08/12
    思ったより画像の数が多かったw
  • 『2010/08/11 知りたい。』

    私は、中途半端な左利きで、小1のときによく遊んでいた友人が左利きでよくグローブを借りてキャッチボールをしていました。 それからしばらく経って、自分が左投げ、左打ちであることに気づく。 中学の時に小さいグローブが家にあった。 私が昔使っていた物だ。 それは右利き用のグローブだった。 途中から左利きにしかも意図的ではなく自然に利き手が変わったようだ。 中途半端というのは・・・ 右利きのままなのは、 ・字を書く ・箸を使う ・卓球 ・バトミントン ・将棋を指す 左利きなのは、 ・野球の打席 ・ボールを投げる ・ボーリング ・麻雀を打つ で、リアルの麻雀が好きでフリーにそこそこ行きます。 麻雀で、以前からちょくちょく気になっていることがあります。 それは、ポン、カン、チーをしたときの牌のさらし方。 さらすときは、卓の右側に とさらす方がいますよね。 私はこれが嫌なんです。 とさらして欲しいのです。

    inoken0315
    inoken0315 2010/08/12
    加槓についてもそうだし、”私は左手で麻雀を打ちます。(中略)なので、私の左側が侵されるのに違和感を感じるのが右利きの方より強いのだと思います。”これにも納得。なるほど、ここにまた一つ左利き無視の現状が