タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (22)

  • ワインって飲んだらカッコいい感想をいわなくちゃいけないの?『神の雫』の原作者・亜樹直先生に聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 先日から「みんなのごはん」で出張掲載が始まった『マリアージュ~神の雫最終章~』はご覧になりましたか?僕はめっちゃ読んでます! 格的なワインマンガ『神の雫』。2009年には日テレビでドラマにもなりました。『マリアージュ~神の雫最終章~』はその続編です。 ワインとべ物の組み合わせ(マリアージュ)を主人公達が求めながら、最高のワイン『神の雫』に迫ってゆく、というストーリーです。現在モーニングで連載中。 『マリアージュ』では一見ワインとあわなそうなべ物が次々とワインとマリアージュされていきます。第一話に登場するのはなんと「塩辛」です。 「レ・マッキオーレ・ボルゲリ・ロッソ」というワインと「添加物をあまり使用していないイカの塩辛」はバッチリあうらしい。 このマンガの見どころは、ワインを飲んだときの詩的な表現です。ワインと塩辛のマリアージュを、主人公はこの

    ワインって飲んだらカッコいい感想をいわなくちゃいけないの?『神の雫』の原作者・亜樹直先生に聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2019/02/13
    「君の表現を聞かせてくれ」とか言われなければ大丈夫。たぶん。
  • 将棋界では、現実が創作を超えていく……白鳥士郎が『りゅうおうのおしごと!』で描いた棋士の異質な思考回路 - ぐるなび みんなのごはん

    ((C)白鳥士郎・SBクリエイティブ/りゅうおうのおしごと!製作委員会) 「竜王」 この言葉を聞いてすぐに頭に思い浮かぶのは、2017年に永世七冠を獲得した羽生善治竜王、そして永世竜王の資格を有している渡辺明棋王だろう。 2人が激闘を繰り広げた2017年の勝負を振り返るまでもなく、将棋界七大タイトルのうちで最も権威あるタイトルの1つである。 優勝賞金は将棋界最高となる4,320万円。さらに、2017年に藤井聡太六段(当時四段)が竜王戦ランキング戦6組初戦で加藤一二三九段戦に勝利してから、竜王戦戦1回戦で増田康宏四段に勝利するまで、公式戦29連勝を達成したことで、将棋ファンでなくてもその名前に馴染みがあるのではないか。 では、「りゅうおう」と記されたら、どうだろう? これでピンときた方は、将棋ファンよりも、アニメ好きな人が多いかもしれない。 実は、前回配信した中村太地王座の記事でのやり取り

    将棋界では、現実が創作を超えていく……白鳥士郎が『りゅうおうのおしごと!』で描いた棋士の異質な思考回路 - ぐるなび みんなのごはん
  • あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん

    どれが一番辛かったのだろう。 2000年、アジアカップの決勝で途中出場したものの7分で交代させられた。 2002年、ワールドカップの前にはFWではなく右ウイングで起用される。 大会では初戦で首を痛め第3戦で動けなくなった。 2006年、ワールドカップの前に右足を骨折する。 大会ではクロアチア戦でゴールを外し、 その後の「急にボールが来たからビックリした」というコメントの一部が一人歩きした。 2007年、10年間在籍した鹿島を離れて京都へ移籍。 2011年、契約満了となった京都から仙台へと移る。 そして2014年シーズンを最後にユニフォームを脱いだ。 「オレが」という我の強いプレーよりも 味方のチャンスを増やすスタイルだった。 それゆえに誤解を生みやすく、謂れなき非難もあったに違いない。 もともとあまり饒舌なほうではない。 辛く見えた過去を寡黙なストライカーは、 じっくり考えながら丁寧に

    あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん
  • 正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 みなさんは誰かと事に行った時、こんな風に感じたことはありませんか? 「この人、こんなものを『おいしい』と感じるんだ……」 また、それとは逆に、 「手軽な居酒屋で十分なのに、なんで高級店に行きたがるんだ……」 と感じることもあるではないでしょうか。 そう、実はこの世の中には2種類の人間がいるのです。 すなわち―― に通じ、美味しいモノのためにはお金と労力を惜しまない「グルメ」! 対して、ジャンクだろうと安物だろうと、何をべてもおいしい!と喜べる「味オンチ」! …この両者の間にはマリアナ海溝よりも深い溝があるわけですが、今日はそんな「グルメ」と「味オンチ」を集め、普段から言いたかったことを、両陣営にそれぞれブチまけてもらおうと思います。 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会 集まってもらったのはこちらのメンバー ▼グルメチーム 田中開(

    正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2016/12/27
    味オンチの名言がどれもこれも強すぎるw
  • 栃木県民が大好きな「ステーキ宮」! 東京唯一の支店に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。今日やってきたのは「ステーキ宮」の町田木曽店です。 ステーキ宮といえば、栃木県民のソウルフード なんですよ。栃木から上京して16年。久しぶりにべたくなって来ちゃいました。 栃木県民ならみんな知っている「ステーキ宮」 ステーキ宮は栃木県発祥のステーキチェーンだ。まだ外文化が盛んでなかった1970年代に創業された。 当時の栃木県ではこんなCMが放送されていて「お祝い事」などメチャクチャいいことがあったときの外に使われるようなお店だった。 ステーキ宮に行った次の日に、子供たちは教室でそれはもうものすごく自慢したものである。 ステーキ宮は関東を中心に出店しているが、東京に唯一ある店舗がこちらの町田木曽店だ。あのステーキ宮が東京にまで出店していると思うと誇らしい気持ちになる。さらに言うと、町田市はほぼ神奈川である。ここに宮が出店することで、栃木が神奈川方面に

    栃木県民が大好きな「ステーキ宮」! 東京唯一の支店に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2016/12/20
    懐かしいな、宮のたれ。
  • 【ペンと箸 刊行記念!】田中圭一:制作秘話インタビュー「はじめはその場しのぎのつもりだった」 - ぐるなび みんなのごはん

    表紙デザインが決定!もちろん田中圭一センセイが書いています ▲2017年1月12日発売予定 『田中圭一のペンと箸』(小学館)書影より 先日、大好評のうちに連載終了となった『ペンと箸—漫画家の好物—』。現在、単行発売に向けた作業の真っ只中の田中圭一先生にお話を伺いました。 聞き手は、ビッグコミックスピリッツやビッグコミックオリジナルなどの編集長を務めた、当代きっての「マンガ読み」堀靖樹氏。じつは、堀さんは田中先生の『昆虫物語 ピースケの冒険』の初代担当編集でもあります。 田中圭一:マンガ家。京都精華大学 特任准教授。 堀靖樹:小学館 第四コミック局 EXプロデューサー。コミックス企画室 編集長。 堀靖樹(以下、堀):田中先生、久しぶりだね。 田中圭一(以下、田中):お久しぶりです。その節はどうもお世話になりました。 堀:さっそくだけど『ペンと箸』連載、お疲れ様でした。全部読みましたよ。いや

    【ペンと箸 刊行記念!】田中圭一:制作秘話インタビュー「はじめはその場しのぎのつもりだった」 - ぐるなび みんなのごはん
  • 専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ヤクザ映画で3番目くらいに殺される役っぽい雰囲気で失礼します。 僕はライターとして、この「みんなのごはん」でも様々なグルメレポートを書かせて頂いております。 おかげさまで結構ウケが良かったりするのですが、その一方で「みんなのごはん」で記事を書く度に、ネット民や担当編集、周囲のライターなんかから、 「味の表現がショボすぎ」 「美味いかマズいかしか言ってない」 「よくそれでグルメレポート書いてるな」 なんて批判されることもしばしば。 そこで僕は思いました。 味なんて「美味い」と「マズい」の二択で良くない!? いやマジで。 「アッサリとした口当たりなのに口の中でトロける……!」 とか、 「野菜の甘みが口中に広がって……!」 とかああいう、グルメレポートにありがちな表現はもういいんじゃないかなって思うんですよ。 僕が書いてる記事も、同行した編集とかカメラマンが表現を足し

    専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2016/07/27
    結局数値化されたデータは出ないんかい!w
  • 【希少部位】食べ物の好きな部分だけを集めた「ここがウマい」選手権! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 突然ですが皆様には、「このべ物の『この部分』が好き!」というこだわりはありますか? 「ショートケーキの苺」や「鮭の皮」、「梅干しの種」などなど、べ物の『好きな部位』は人の数だけ存在すると言っても過言ではありません。 ……しかし、多くの人はそのこだわりを自分の中に秘めたまま。 どうせなら、熱量120%で自分の限定的な好みをプレゼンし合い、他人と共有すべきだとは思いませんか? そこで今回は、「この部分こそ最もウマい」と言って譲らない頑固者たちを集め、持ち寄った材を紹介しつつ、その中から最もウマい部位を決定したいと思います。 題して… 選手権の参加者はこちらの6人! 永田:Webディレクター / 大い&早いというカービィみたいな生活をしていたら、デデデ大王みたいな体形になってしまった男。 凸ノ:漫画家 / 小だが、その分だけに対す

    【希少部位】食べ物の好きな部分だけを集めた「ここがウマい」選手権! - ぐるなび みんなのごはん
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第18話:『キスより簡単』石坂啓と吉祥寺の居酒屋 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 石坂啓『キスより簡単』,石坂啓『夢みるトマト』,石坂啓『マンチャラ小日向くん』(以上、小学館) 石坂啓『安穏族』(集英社) 相原コージ『コージ苑』(小学館) 田中圭一『昆虫物語ピースケの冒険』(アスペクト) 今回の取材先 鮮魚屋 やど r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第18話:『キスより簡単』石坂啓と吉祥寺の居酒屋 - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2016/04/25
    第20話のゲスト、なんか見覚えがあると思ったら第18話にも出てたか。
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第19話:『ドーベルマン刑事』平松伸二と水道橋の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 平松伸二『ザ・松田 超人最強伝説』(日文芸社) 平松伸二『ブラックエンジェルズ』,平松伸二『ドーベルマン刑事』(以上、集英社) 猿渡哲也『TOUGH』,高橋陽一『キャプテン翼』,中島徳博『アストロ球団』,和月伸宏『るろうに剣心』,尾田栄一郎『ONE PIECE』(以上、集英社) 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第19話:『ドーベルマン刑事』平松伸二と水道橋の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第20話:相原コージと吉祥寺のコーヒー - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 相原コージ『コージ苑』,相原コージ『漫歌~最終派』, 相原コージ、竹熊健太郎著『サルでも描けるまんが教室』(以上、小学館) 相原コージ『相原コージ実験ギャグ短編集』(双葉社) 相原コージ『コージジ苑』(徳間書店) 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gna

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第20話:相原コージと吉祥寺のコーヒー - ぐるなび みんなのごはん
  • 【米好き歓喜】100円以内で作れる「最強おかず」選手権! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 突然ですが、みなさんには「これさえあればご飯を何杯でもえる!」といった推しおかずはありますか? 「から揚げ」や「野菜炒め」などの定番おかずから、「海苔の佃煮」や「肉味噌」といったご飯のお供まで……お気に入りのおかずは人の数だけ存在するものですよね。 そこで今回は、大の米好きである自称「ごはん神」を5人集め、それぞれがオススメする『最高のおかず』を紹介しつつ、 安くてウマい最強のおかずを決定したいと思います。 今回の挑戦者はこちらの5名! かんち:Webディレクター / 圧力鍋で炊いた白米の美味さを知ったその日から2か月で体重が7kg増えた。 原宿:オモコロ編集長 / この企画に参加したものの、意外と少ARuFa:ブロガー / 白米と世界平和が好き。 マンスーン:工作系ライター / 味ぽんがあれば白米を2合べることが出来る。 カメン

    【米好き歓喜】100円以内で作れる「最強おかず」選手権! - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2016/02/23
    油揚げ鍋、試してみようかな。
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第15話:かわぐちかいじと深大寺のそば - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 かわぐちかいじ『沈黙の艦隊』,かわぐちかいじ『ジパング』,かわぐちかいじ『ジパング 深蒼海流』, かわぐちかいじ・藤井哲夫『僕はビートルズ』(以上、すべて講談社) かわぐちかいじ『第二演出部ディレクター ザ・ガマ』(小学館) カワグチニラコ『あちこち 吉祥寺&中央線 さんぽ』,日の仏研究会『イラストでわかる 日の仏さま』(以上、KADOKAWA / 中経出版) 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これま

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第15話:かわぐちかいじと深大寺のそば - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2015/09/19
    漫画みたいな人生だな
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第12話:『キン肉マン』ゆでたまごと西麻布の黒胡麻担々鍋 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: ゆでたまご『キン肉マン』.集英社 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第12話:『キン肉マン』ゆでたまごと西麻布の黒胡麻担々鍋 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第11話:『パタリロ!』魔夜峰央とブリの握り - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: 魔夜峰央『パタリロ!』.魔夜峰央『親バカの壁』どちらも白泉社 今回の取材先 橘寿司 住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-3-9 TEL:03-3467-8488 アクセス:東京メトロ千代田線代々木公園駅1番口 徒歩1分 r.gnavi.co.jp あわせて読みたい! こちらでは、田中圭一が魔夜峰央先生に直接、インタビューしています! booklive.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.j

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第11話:『パタリロ!』魔夜峰央とブリの握り - ぐるなび みんなのごはん
  • 【東京別視点ガイド ぐるなび支店】君は、至高の大衆食堂チェーン「半田屋」を知っているか? - ぐるなび みんなのごはん

    私は、仙台に行くたび大衆堂「半田屋」で飯をう。 牛タン、辛味噌ラーメン、生牡蠣…… 次々と襲いかかる、魅力的な材を払いのけ、ひたすら「半田屋」で飯をう。 仙台に社をおき、宮城・岩手を中心に30店舗以上のチェーン展開をする、定屋「半田屋」で1日3飯をう。なにをもって、半田屋はここまで私の心を魅了するのか。まずは半田屋のスゴイ点を3つご紹介しよう。 半田屋のココがスゴイ! その1:おかずの選択肢が無限大 半田屋は、セルフサービス方式で好きなおかずを好きなだけ選ぶことができる。常時、数十種類のおかずが用意され、そのジャンルも煮物からスイーツまでと幅広い。その組み合わせは無限大だ。 その2:飯の量が半端ない ご飯は ごはん(ちょい盛り)→めし(ミニ)→ごはん(並)→めし(小)→めし(中) と、5つのサイズに分かれている。 めしとごはんが入り乱れる謎のランク付けだ。 サンプルを見れば

    【東京別視点ガイド ぐるなび支店】君は、至高の大衆食堂チェーン「半田屋」を知っているか? - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2015/02/13
    宇都宮にあった時にたまに行ったのに今はもう無いのか。懐かしいな。
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第五話:西原理恵子と鶏の唐揚げ - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: 西原理恵子『できるかなV3』扶桑社(コミックス版),角川書店(文庫版).島和彦『アオイホノオ』小学館.古谷実『グリーンヒル』講談社. ※一部誇張した表現がございますが、反社会的な行為を賛美・助長する意図はありません。 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (編集:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第五話:西原理恵子と鶏の唐揚げ - ぐるなび みんなのごはん
  • 祝、新本館グランドオープン! 秋葉原ラジオ会館周辺の絶対オススメのお店10選【決定版】 - ぐるなび みんなのごはん

    いよいよ7月20日に新館がグランドオープンする秋葉原ラジオ会館、既にテナントも発表されており、飲店としては地下1階に銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店が開店しますが、周辺のレストラン・飲店も気になりますよね。 そこで、ここでは秋葉原ラジオ会館周辺のお店からオススメの10店をピックアップ。ランチにディナーに、ちょっと一杯に、是非活用してもらえればと思います。 つけ麺屋 やすべえ 秋葉原ラジオ会館から山手線の線路側に回ったところにあるのが、つけ麺屋 やすべえ 秋葉原店。東京を中心に2014年7月現在10店舗を展開しているつけ麺屋です。国産の厳選された小麦を使った麺は、並盛(220g)、中盛(330g)、大盛(440g)がすべて同じ価格で提供されます。ガッツリべたい時に行きたいですね。自家製ラー油を使った、辛味つけ麺、辛味みそつけ麺もオススメです。 つけ麺屋 やすべえ 秋葉原店 http:

    祝、新本館グランドオープン! 秋葉原ラジオ会館周辺の絶対オススメのお店10選【決定版】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【ゆかい食堂 東京出張編】 第七回 日暮里のもんじゃ焼き・鉄板焼き屋「大木屋」 - ぐるなび みんなのごはん

    @mu_mu_さんのご案内で、日暮里のもんじゃ焼き・鉄板焼き屋「大木屋」に行ってきました。 お店の情報 大木屋 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3-13-5 03-3828-4740 http://r.gnavi.co.jp/45fu0nhw0000/ 作者:くらふと はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。(編集:studio woofoo) ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijanou.com/ 日暮里の飲店はこちらから。 http://r.gnavi.co.jp/area/aream2201/ 日暮里でのランチはこちらから。 http://r.gnavi.co.jp/area/area

    【ゆかい食堂 東京出張編】 第七回 日暮里のもんじゃ焼き・鉄板焼き屋「大木屋」 - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2014/03/12
    いつか行きたいと言いつつまーだ行けてないな…。
  • 【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所】第一回 大阪エキマルシェの「牛たん炭焼 利久」 - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんはじめまして。今回から隔週で連載させていただくことになりました、くらふとです。 記念すべき第一回は、JR大阪駅にある人気スポット「エキマルシェ」にある牛たん専門店、「牛たん炭焼 利久」に行ってきました。 お店の情報 牛たん炭焼 利久 エキマルシェ大阪店 住所:〒530-0001 大阪大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅エキマルシェ大阪 電話番号:06-6343-0910 詳細はこちら⇒http://r.gnavi.co.jp/kbpf900/ 作者:くらふと はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。 ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijanou.com/ 梅田のお好み焼き店はこちらから。 h

    【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所】第一回 大阪エキマルシェの「牛たん炭焼 利久」 - ぐるなび みんなのごはん
    inoken0315
    inoken0315 2013/12/18
    うまそう