タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (67)

  • 突然話題になったデジタル資産「NFT」とは何か--暗号資産との違いや注意点は

    NFTというキーワードを目にする機会が急増している。 2021年に入り、Twitter創業者・ジャック・ドーシー氏やTesla創業者・イーロン・マスク氏がNFTをオークションにかけそれぞれ数億円単位の入札が行われたり、日VRアーティストせきぐちあいみさんの作品が1300万円の価格で落札されたりと、センセーショナルな話題が続いている。 こちらのNFTArt…なんと日円で約1300万円で落札頂きました…!正直まだ実感が無いのですがとても嬉しく、驚いております…! VRアートの新たな可能性が始まる記念すべき日となりました…!!ありがとうございます!!!!!!#nftart #cryptoart #nft https://t.co/lhpUJO7zqS — せきぐちあいみ AimiSekiguchi (@sekiguchiaimi) March 24, 2021 その結果、年明け時点と比較し

    突然話題になったデジタル資産「NFT」とは何か--暗号資産との違いや注意点は
    inopie
    inopie 2021/03/27
    よくまとまっているような気がする
  • ウェブを発明したティム・バーナーズ=リー氏にチューリング賞

    30年近く前にワールドワイドウェブ(WWW)を発明したTim Berners-Lee氏が、コンピューティング業界最高の権威を持つ賞を受賞した。大成功を収めた同氏の発明であるWWWは現在、新しいモバイル技術の台頭という局面に差し掛かっている。 Association for Computing Machinery(ACM)は米国時間4月4日、Berners-Lee氏に2016年度A.M.チューリング賞を授与した。受賞者には賞金100万ドルに加えて、最高の栄誉が贈られる。この賞は、英国の研究者であるAlan Turing氏にちなんで命名されている。Turing氏は、第2次世界大戦中にドイツの暗号機「エニグマ」の暗号解読を支援し、コンピュータの基設計の考案に貢献した人物。 Berners-Lee氏は、HTML(Hypertext Markup Language)とHTTP(Hypertext

    ウェブを発明したティム・バーナーズ=リー氏にチューリング賞
  • 耳を挟むという新提案--周囲の音も聞けるイヤホン「ambie sound earcuffs」

    装着方法に“耳を挟む”という新たな形を提案するイヤホンが登場した。ambie(アンビー)は2月9日、音楽を聞きながら周囲の音も聞き取れるイヤホン「ambie sound earcuffs(アンビーサウンドイヤカフ)」を発表した。税込価格は5940円。同日から直販サイトのほか、ロンハーマン、la kagu、蔦屋家電、チャーリーバイスなどで販売する。 ambieは、ベンチャー支援などを手がけるWiL(ウィル)とソニービデオ&サウンドプロダクツのジョイントベンチャー。大企業が持つ人材、資金、技術を広く世界に発信していくことを目的に1月に設立した。出資比率はWiLが67%、ソニービデオ&サウンドプロダクツが33%。代表取締役はWilのCo-founderでもある松真尚氏が務める。 第1弾商品となるambie sound earcuffsは、耳をはさみこむ形で装着することで、周囲の音を聞き取りなが

    耳を挟むという新提案--周囲の音も聞けるイヤホン「ambie sound earcuffs」
  • 「最強のテキスト入力マシン」--デジタルメモ「ポメラ」5年ぶりの後継モデル「DM200」

    キングジム 商品開発部の東山慎司氏は、「今やスマートフォンやタブレットは誰もが持っている時代。文章を書きたい人にとって、テキスト入力専用機の需要は衰えない。これまでもポメラらしく進化してきたが、正常進化を遂げたポメラ。最強のテキスト入力マシン」と自信を見せた。 ディスプレイは、DM100(5.7インチ、SVGA)と比較して、約40%拡大。7インチ WSVGA(1024×600ドット)TFT液晶(バックライト搭載)に変わり、より見やすくなった。 読みやすく、入力しやすい「アウトラインフォント」を搭載し、モリサワ「UD新ゴR」と「UD黎ミンR」を採用。横書き・縦書きや小さな文字も美しく表示でき、長文も読みやすく、長時間の文章作成も快適に行えるとしている。 日本語入力システムとして、「ATOK for pomera[Professional]」を搭載。PC版のATOKと同様に、入力した文章を解析

    「最強のテキスト入力マシン」--デジタルメモ「ポメラ」5年ぶりの後継モデル「DM200」
    inopie
    inopie 2016/10/06
    なんとなくスペック的に今風なOSが入ってそうな気が。これまた賛否両論ありそうだなあ。
  • 視覚障がい者の一人歩きをスマホとビーコンで支援--IBMとカーネギーメロン大

    IBMの研究開発部門であるIBM Researchとカーネギーメロン大学(CMU)は、視覚障がい者が自力で歩いたりショッピングしたりできるよう支援するため、スマートフォン向けアシスタントアプリ制作用のプラットフォーム「Human-scale Localization Platform(HULOP)」を開発した。 さらに、試作したHULOPベースのiOS版ナビアプリ「NavCog」を、App Storeで無償提供する予定だという。 NavCogは、スマートフォンに搭載された各種センサの機能と、CMUキャンパスの各所に設置されたBluetoothビーコンからの情報を組み合わせて道案内するアプリ。 キャンパス内であれば、屋内でも屋外でもナビが可能。ドアの位置や進む方向などの案内情報は、イヤホンを通じて音声で具体的に伝えたり、スマートフォンのバイブレーションを使って示したりする。

    視覚障がい者の一人歩きをスマホとビーコンで支援--IBMとカーネギーメロン大
    inopie
    inopie 2015/10/17
    浅川さん、実世界のアクセシビリティに向かってるのか。進むとよいな
  • グーグルのセキュリティチーム、SSL 3.0の脆弱性「POODLE」を説明

    Googleセキュリティチームは米国時間10月14日、Secure Sockets Layer(SSL) 3.0に深刻なセキュリティ脆弱性があることを明らかにした。SSL 3.0はかなり前に導入された暗号化プロトコルでありながら、依然として多く使用されている。 同チームのBodo Möller氏によると、「この脆弱性により、セキュアな接続のプレーンテキストがネットワーク攻撃者によって割り出される恐れがある」という。 SSL 3.0はTLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2に引き継がれてきたが、TLS実装の多くがレガシーシステムに対応し、ユーザーエクスペリエンスを円滑化するために、SSL 3.0との下位互換性を維持している。 通常、このセキュリティプロトコルのハンドシェークは、認証されたバージョンのネゴシエーションを行う。このようにして、クライアントとサーバの両方に共通する最新のプロ

    グーグルのセキュリティチーム、SSL 3.0の脆弱性「POODLE」を説明
  • iPhoneの7年を振り返る(4)--AppleはiPhoneを中心としたエコシステムへ

    iPhone、7年の歴史を振り返るコラムの最終回。これまで、iPhoneのハードウェア、ソフトウェア、作り出したカルチャーについて触れてきた。今回は、現在発展途上中の新しいiPhoneの役割について、考えていきたい。 筆者は、今後のiPhoneが作り出しつつある可能性について、次のようなものを考えている。 人類のための「メインコンピュータ」 生活のカギ 「表現の場」と「対称性」 今回はこの3つの可能性について話していこう。 PCを置き換えるのはスマートフォン パーソナルコンピュータは登場以来、我々にとって最も身近なコンピュータとして活用されてきた。ビジネス向けの市場が広がり、印刷、デザインやビデオなどのクリエイティブ、そしてインターネットの登場以降は、家庭でも重要な情報の入手および発信手段となっている。 このPCという存在を置き換えるのは、スマートフォンであると考えている。 iPhone

    iPhoneの7年を振り返る(4)--AppleはiPhoneを中心としたエコシステムへ
  • オバマケア--大失敗したITプロジェクト(後編)

    過去3カ月近く、米国内を騒がせているのが、2014年から格的に施行される医療改革保険法(オバマケア)だ。前編では、保険加入サイトやセキュリティ面での不安などを説明した。 連邦政府の保険加入システム構築には3年と6億ドル以上の予算が費やされたのだが、なぜ、これほどまでに失敗してしまったのだろうか? IBMやQSSIなどをしのいで保険加入システム開発の主要ベンダーとして選ばれた大手ベンダー。同社はこれまでに、いくつも米連邦政府のITプロジェクトを受け請ってきた。 ただし、この会社は10年ほど前にカナダの会社が買収した米企業がベースになっており、買収前の企業は数々の政府プロジェクトで失敗したと伝えられている。納入システムが稼動せずに契約を打ち切られたこともあり、政府に契約違反で訴えられたこともある。同社の社員らが買収後の現会社の上層部にいるのだが、2010年にも実績に問題ありとして、連邦政府の

    オバマケア--大失敗したITプロジェクト(後編)
  • リコー、WindowsとiPadに対応したビジュアルコミュニケーションシステム

    リコーは12月14日、PCiPadから映像や音声のリアルタイム双方向通信ができる「RICOH Unified Communication System Apps(RICOH UCS Apps)」を2013年1月31日より開始すると発表した。 専用のアプリケーション(無料)をPCWindows)やiPadにインストールすることにより、リコーのクラウドサービス「RICOH UCS(ユニファイドコミュニケーションシステム)サービスプラットフォーム」に接続して、映像・音声によるコミュニケーションが行える。最大20拠点まで接続し、簡単な操作でPCの画面を共有しながら会議が行える。 少人数向けのコミュニケーションシステム「RICOH Unified Communication System P3000」とも接続可能で、例えば社と支社間のRICOH UCSを使ったビデオ会議に、外出先からでも参加す

    リコー、WindowsとiPadに対応したビジュアルコミュニケーションシステム
  • “知ったかぶり”したい人のための電子書籍入門--(3)ストア編

    電子書籍について知ったかぶりをするための短期連載。第1回の導入編で電子書籍のメリットとデメリットを、第2回の端末編でデバイスの選び方について紹介してきた。最終回となる第3回は、電子書籍を購入する際のストアの選び方についてお届けする。 Kindleの上陸、さらにiPad miniやNexus 7といった7インチ台のタブレットが相次いで投入されたりと、電子書籍を読むためのデバイスは百花繚乱で、さまざまなサイトが利用できる。多数の電子書籍ストアの中からどのような観点で自分に合ったストアを探せばよいのか、稿では筆者なりの考え方とその方法を紹介していきたい。 なお稿では、記事の結論として特定の電子書籍ストアを紹介することはしない。あくまでストアを選ぶための“目”を養うのが目的であり、稿の方法を参考にしつつ、嗜好に合ったストアを探していただければと思う。 「○万冊をラインアップ」の定義に注意すべ

    “知ったかぶり”したい人のための電子書籍入門--(3)ストア編
  • Metroアプリの名称、「Windows Storeアプリ」に

    Windows Storeアプリ」の語呂は決して良くない。しかし、Metroアプリとして以前知られていたものの新名称は、それに決まったようである。 Microsoftのいわゆるユーザー体験エバンジェリストの1人であるWill Tschumy氏は米国時間10月30日、同社のBuild開発者カンファレンスで「The Principles of Microsoft Design」と呼ばれるセッションを行った。 Tschumy氏は質疑応答の中で、Metroが好ましくないというのなら、「Windows 8」アプリは何と呼べばいいのか、という質問をThe VergeのTom Warren氏から受けた。Tschumy氏はMetroの命名をめぐる失敗についてはコメントを控えたものの、Microsoftは現在、「Windows 8 Storeアプリ」という名称を用いている、と述べた。 Microsoft

    Metroアプリの名称、「Windows Storeアプリ」に
    inopie
    inopie 2012/11/01
    また変わったのね。Modernは一般的過ぎたのかな。
  • グーグル初の自社ブランドタブレット、「Nexus 7」の第一印象

    Googleの「Nexus 7」タブレットによって、タブレットの購入時に価格とパフォーマンスを両天秤にかけて悩まなくても済む時代がやってきた。「Android 4.1」を搭載して一定水準のパフォーマンスを達成し、デザインについても満足いくものに仕上げつつ、価格を200〜250ドルに抑えた7インチタブレットなど、この他には存在していないだろう。 Nexus 7には拡張ストレージ用のスロットが用意されておらず、背面カメラも搭載されていないものの、パワフルかつ安価なタブレット上でAndroid OSの柔軟性をフルに味わうことができるのだ。 デザイン その通り。Nexus 7は巷に数多く出回っている黒いタブレット製品群にバリエーションをもう1つ追加するものだ(もっとも、「Google I/O 2012」カンファレンスでは背面が白の限定モデルが配布された)。とは言うものの、大半のタブレットが同じよう

    グーグル初の自社ブランドタブレット、「Nexus 7」の第一印象
  • 「生まれながらの」リーダーになるには--出世するための6つの方策

    今回の記事では、リーダーシップコーチである筆者が、出世の階段をより早く昇るうえで役に立つ方策を6個紹介する。 あなたは、「生まれながらのリーダー」であるとしか思えない人の存在に気付いたことがあるだろうか?そのような人々は、オーダーメイドの服を着こなすのと同じ感覚でリーダーシップを発揮できる。その一方で、ほとんどの人々は苦労を重ねながらリーダーとしての役割を果たしている。それは、サイズの合わない服を着て居心地の悪い思いをしているようなものと言ってもよいだろう。そのような思いは行動に、ひいては結果にも表れ、最終的にはキャリアにも影響を与えるわけである。 生まれながらのリーダーと呼ばれる人々には、共通する秘密がある。その秘密とは、新たな仕事を命じられるたびに、あるいは新たな責務を与えられるたびに、そういったものに自らを順応させる必要があるという自覚にほかならない。彼らは新たな役割におけるリーダー

    「生まれながらの」リーダーになるには--出世するための6つの方策
    inopie
    inopie 2012/04/24
    身の回りのリーダーに当てはめてみると…
  • MMSとビジュアルボイスメールに対応--au版 iPhone 4Sのアップデートを試してみた

    au版iPhone 4S向けにキャリアアップデートが行われ、MMS、ビジュアルボイスメール等がサポートされた。ただし、iPhoneを更新しただけではすぐに使えるようにならないのが残念なところ。実際に使えるようにするための設定を行ってみた。 アップデートの確認 何はともあれ、iPhoneをアップデートをしなくては始まらない。順次iPhoneに更新の表示が出るが、まだ出てない場合は手動でも更新が可能だ。「設定」から[一般]-[情報]とたどると、アップデートしていなければ「キャリア設定アップデート」をするかどうかのポップアップが上がる。 そこで「アップデート」をタッチすればすぐに設定できる。iOSのバージョンアップとは違い、更新したのかわらかないほどすぐに終了する。一旦、アンテナマークがなくなった後に、再度電波を掴んで「KDDI」と表示されれば終了だ。 確認するには、「設定」から[一般]-[情報

    MMSとビジュアルボイスメールに対応--au版 iPhone 4Sのアップデートを試してみた
  • 「Live Shell」が示したネット家電のあるべき姿--Cerevo岩佐氏

    ネット家電ベンチャーのCerevoが10月18日、約1年ぶりとなる新たなプロダクト「Live Shell」を発表した。PCレスでのUstream配信を可能にするLive Shellだが、今回新たに設けられたUstream認定配信関連機器の第1号となっている。 しかし今回、ハードウェア以上に注目したいのが、Live Shellをコントロールするウェブサービス「Dashboard」の進化だ。ここに彼らが考えるネット家電の未来、コンセプトが詰まっているという。Cerevo代表取締役の岩佐琢磨氏に話を聞いた。 --前回発表した「CEREVO LIVEBOX」もUstreamの配信機器でした。そこから約1年ぶりの新製品となりましたが、どういった変化がありますか。 LIVEBOXから約1年ほど、ハードウェアに関しては「突発的」ではなく、いたって正常な進化を遂げました。特に製品の完成度については、「モノ

    「Live Shell」が示したネット家電のあるべき姿--Cerevo岩佐氏
    inopie
    inopie 2011/10/18
    この方向は進んでいくかもしれないな
  • 人脈を効果的に広げる11の方法

    この話は何度も聞いているという人もいるだろうが、当のことだ。同級生や仕事関係者と連絡を取り続けていれば、キャリア形成の上で大きな見返りがある。求人は表だって行われないことも多い。そんな場合、適切な人物を知っているかどうかが、その職を得られるかどうかに関わってくる。以下では、効果的に人脈作りをするためのヒントをいくつか紹介する。 1.名前を覚えておく Dale Carnegie氏によれば、ある人にとって世界で一番心地よい音は、その人の名前だという。この理由から、名前を覚えていることは、大いに役立つ。人脈ネットワーク作りを目的とするイベントであるネットワーキングイベントでは、以前のイベントでも会っている人と顔を合わせるかも知れないし、さらに幸運なら、今では職にありついている人に合うかも知れない。もしその人の名前を覚えていれば、強い印象を与えることが出来る。 数年前、当時は見込み客だったクライ

    人脈を効果的に広げる11の方法
  • 「iPhone 4」から「iOS」まで--WWDC 2010の発表内容を総括

    Appleの創業者であり最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は米国時間6月7日、Worldwide Developers Conference(WWDC)2010の開幕とともに、誰もが発表されることを知っていた新型「iPhone」を発表した。 Jobs氏は2時間近くに及ぶ講演の中で、「iPhone 4」と呼ばれるiPhoneの新バージョンの詳細を明らかにした。iPhone 4は24日に5カ国で発売され、米国ではこれまで同様AT&Tが通信事業者となる。9月には世界合計88カ国で発売される予定。またJobs氏は、iPhoneと「iPod touch」向けの第4世代OSのリリースについても詳細を説明した。OSの新バージョンは6月21日に無償アップデートとしてリリースされる。 ここではWWDCの発表内容について詳細を説明する。同イベントのライブカバレッジ記事はこちらから確認できる。

    「iPhone 4」から「iOS」まで--WWDC 2010の発表内容を総括
  • Evernote、クラウド型のデータ連携サービス「Evernote日本語版」を提供開始

    Evernoteは3月3日、クラウド型のデータ連携サービス「Evernote」の日語版を提供開始した。EvernoteのアプリケーションはWindows版、Mac版、iPhone版、Android版が用意され、これらすべてのプラットフォームで写真やメモなどを共有できるのが特長だ。 幅広いデバイスの対応と、文字認識機能などが支持され、2008年6月に一般公開して以来、現在は全世界で250万人を超えるユーザーを持つ。 Evernoteは無料のサービスのほか、有料のプレミアムサービス(月額5ドルもしくは年額45ドル)がある。プレミアム会員になると、1カ月あたりのアップロード容量が増えるほか、より多くのファイル形式をサポートする。 無料で提供するのは、「できるだけ長く使ってもらって、長く使えば使うほどサービスから離れられないようにすることが狙い」とEvernoteCEOであるフィル・リビン氏は

    Evernote、クラウド型のデータ連携サービス「Evernote日本語版」を提供開始
  • はてな、「はてなブックマークFirefox拡張」バージョン2.0を公開

    はてなは3月3日、Firefoxブラウザ専用の拡張機能はてなブックマークFirefox拡張」のバージョン2.0をリリースした。 はてなブックマークFirefox拡張は、はてなブックマーク上に保存しているデータをFirefoxブラウザに自動的に同期させ、ブラウザの1機能のように使用できる拡張機能はてなブックマークに追加したページをサイドバーやツールバーに表示したり、過去のデータから高速に検索、参照したりすることができる。 バージョン2.0では、はてなスターやはてなカラースターをコメントビューワで閲覧できる機能、検索サイトの検索結果やニュースサイトに、はてなブックマークのブックマーク数が表示される機能などが追加された。 また、ブックマークを検索する際に、「コメント」「URL」「タイトル」の全てが検索対象となる「全体から検索」以外に、「コメントから検索」「タイトルから検索」「URLから検索」

    はてな、「はてなブックマークFirefox拡張」バージョン2.0を公開
  • 「GodMode」以外にもあった「Windows 7」の隠し機能--マイクロソフト幹部が自ら公開

    Windows 7」の管理機能を集約する「GodMode」機能に興味を持った人にとっては、同OS内には他にも類似のショートカットが数多く隠されているという事実も、気になる話題かもしれない。 Microsoftで「Windows」部門のプレジデントを務めるSteven Sinofsky氏によれば、これらの機能は開発者向けにさまざまな内部設定へのショートカットを提供するもので、同様の機能は「Windows Vista」、さらにはそれ以前から存在していたという。同氏はCNETに対し、複数のブロガーによって発見されたいわゆるGodMode設定フォルダは、Windows内に数多く盛り込まれている開発者向け機能の1つにすぎないと述べた。 Sinofsky氏は電子メールによるインタビューの中で、複数ある類似の隠し機能により、ロケーションの選択から電源設定の管理や生体認証センサーの識別まで、あらゆる種類

    「GodMode」以外にもあった「Windows 7」の隠し機能--マイクロソフト幹部が自ら公開