タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (17)

  • 文書構造と動的なWebのアクセシビリティ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Mozillaでアクセシビリティ関連のQAを担当しているMarco Zeheが自身のBlogに “The importance of placement of HTML elements in a document” という記事を投稿していました。JavaScriptでモーダルダイアログなどを実現するものがありますが、実装方法によってアクセシビリティを著しく損ねることになるケースが紹介されています。 記事で例に挙げられていたのはThickBox。デモの写真やリンクをクリックするとダイアログが開くのですが、これは新たに生成したdivを文書の一番後ろに追加し、それをスタイルシートで調整するという実装が行われています。 表示上はなんら問題ない方法ですが、Zeheはこの「文書の一番後ろに追加する」ことに問題があると述べています。文書の最後に要素を追加してしまうと、内容の多いページにおいてはアンカー

    inopie
    inopie 2009/10/15
    ユーザの位置を踏まえた適切な位置というのと、文書が構造的に正しい状態を維持するというところに矛盾がないか悩むことがあるかも知れない
  • Internet Explorer 8、本日夜中にリリース | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Microsoftより、Internet Explorer 8正式版のリリースについてプレスリリースが出ました。 Microsoft Announces Availability of Internet Explorer 8 これによると、IE8のリリースはアメリカ東部夏時間で3月19日の正午、日時間では3月20日の午前1時となります。 Web標準Blogでは、これまでにも何度かIE8とWeb標準について取り上げてきました。特に気になるのが、新しく追加された「IE8標準モード」において、これまでの標準モードに依存したページが崩れてしまう問題です。対策方法については過去にまとめていますので、参考になれば幸いです。 IE8のモードスイッチ 移りゆくモダンブラウザー リリースされるとなると、次に気になるのはマーケットシェアと、行われるであろう自動更新です。Net Applicationsによる

    inopie
    inopie 2009/03/19
  • 2008年のWeb標準 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年も残り一週間を切ってしまいました。というわけで、2008年のWeb標準とブラウザーの動きなどを、今年公開したエントリーから振り返ってみようと思います。 HTML, XHTML 草案がW3Cより公開されたり、「完成が2022年」などの発言もあり、HTML5は一年を通じホットなトピックでした。一部のブラウザーでは既にaudio要素やvideo要素、localStorageの実装が進んでおり、今後も目が離せません。 HTML 5の草案が公開(1月23日) HTML 5の最新草案が公開(6月11日) HTML5の完成は2022年!?(9月19日) Web標準における「相互運用性」とは(4月24日) 実装が先か、仕様が先か(11月13日) XHTMLについては、XHTML Basic 1.1やXHTML Modularization 1.1、そしてRDFaという、3つの仕様が勧告となりまし

    inopie
    inopie 2008/12/31
    2008年ウェブ標準ブログのまとめ記事
  • WCAG 2.0がW3Cの勧告に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年12月11日 Matt May著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「WCAG 2.0 is a W3C Recommendation」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) 9年半の作業の後に、Web Content Accessibility Guidelines 2.0がW3Cより勧告されました。WaSPのアクセシビリティ・タスクフォースを代表して、WCAG 2が正式にWeb標準の仲間入りを果たしたことを歓迎したいと思います。 以下に引用するcaledoniamanのつぶやきは、期待を言い表していると思います: WCAG 2.0とGuns ‘n’ Rosesのニューアルバムが同じ年にリリースされるとは。えらい世の中になったものだ。 面白い対比ですね。いずれも、多くの

  • WAI-ARIAの普及と検証における課題 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    RIAをアクセシブルにするための規格「WAI-ARIA」の策定が進み、またブラウザーやJavaScriptライブラリー側での実装も少しずつですが増えてきています。ARIAの基盤が固まり始めたことをうけて、W3CのWeb Accessibility Initiativeは、ARIAの普及に向けた取り組みについて検討しているようです。 WAI-ARIAはまだ草案段階ではありますが、WAI-ARIA FAQ(日語訳)では、今から導入することの利点を挙げ、利用を促しています。 しかしながら、ARIAの導入には2つの大きな問題があります。ひとつは、ARIA仕様が追加する新しい属性が、既存のXHTMLHTMLに組み込まれていないこと。もうひとつは、マークアップや挙動が正しいかを確認する検証環境がないことです。 WAI-ARIAと文法的妥当性 ARIAでは、role や aria-checked と

    inopie
    inopie 2008/12/23
    ARIA普及とバリデーションのジレンマ
  • ズーム機能と文字サイズ変更機能のこれから | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS Zen Gardenの創始者であるDave Sheaが、“Zoom”という記事で、ブラウザーのズーム機能の普及がこれからのWeb制作にどのような影響を及ぼすかを投げかけたことで、活発な議論が行われています。 画像やレイアウトを維持しながらページ全体を拡大するこのズーム機能は、Internet Explorerでは7から、Firefoxでは3から、そしてOperaにはかなり前のバージョンから搭載されています。従来からのテキストサイズ変更機能もIEやFirefoxには残っていますが、現在はズーム機能のほうをプッシュしているようです。Safari(WebKit)では今のところテキストのサイズ変更のみを搭載していますが、開発版ではズーム機能が実装され、デフォルトの挙動として採用されているとのことです。 つまり来年には、どのブラウザーもズーム機能を実装しているものと考えられます。ズーム機能の

  • HTML 5 における HTML 4 からの変更点

    この文書「HTML 5 における HTML 4 からの変更点」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML 5 differences from HTML 4 (W3C Working Draft 10 June 2008)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 公開日: 2008-06

    inopie
    inopie 2008/06/18
  • 今週のW3C (2008-03-28) | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XQuery Update Facility 1.0 (Candidate Recommendation) XQuery Update Facility 1.0が勧告候補となりました。Update Facilityにより、ノードの追加・削除など、クエリ結果の操作を行えるようになります。 Protocol for Web Description Resources (POWDER): Description Resources 複数のURIに対しメタ情報を付加する、POWDERという仕様が策定されています。POWDERは複数のURIを一つのグループとしてリソース化する仕様と、グループ化したリソースにメタ情報を付加する二つの仕様書から構成されており、今回公開された草案は後者のPOWDER: Description Resourcesというものです。 RDFa Primer XHTML文書にRD

    inopie
    inopie 2008/04/02
    「Cool URIs for the Semantic Web」という標準があるのですか。
  • Microsoftが最初のIE8ベータ版をリリース | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年3月5日 Aaron Gustafson著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Microsoft releases the first IE8 Beta」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) IE8でAcid2テストページがちゃんと表示されないことを伝えるニュース(訳注:これはIE Blogに投稿されたWhy Isn't IE8 Passing Acid2?で解説されています)がありましたが……。 Microsoft日、Internet Explorer 8の最初のベータ版をリリースしました。また、Internet Explorerデベロッパーセンターが一新され、Microsoftの作成した多数のCSS 2.1テストスイートが、W3Cのテストスイートとして利用でき

    inopie
    inopie 2008/03/06
  • Microsoftの提案したバージョンターゲティングについて | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年1月22日 Drew McLellan著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Microsoft's Version Targeting Proposal」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) Aaron Gustafsonが執筆したA List Apartの記事「Beyond DOCTYPE: Web Standards, Forward Compatibility, and IE8(DOCTYPEの向こうへ:Web標準、前方互換性とIE8)」のなかで、開発者は制作したページに対応ブラウザのバージョンを確定し始めるべき、とするMicrosoftからの議論を呼ぶ提案が紹介されています。 Web Standards ProjectのMicrosoftタスクフォースに属する

    inopie
    inopie 2008/02/27
    どのバージョンのブラウザでテストされたかをHTMLに書くようにしようという提案。ないよりはいいのかなあ。ついてないのをどう扱うかで分かれそう。
  • WAI-ARIAの現状と課題 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Webアプリケーションでアクセシビリティを確保するための仕様、WAI-ARIAの新しい草案が2月4日に公開されています。 WAI-ARIA Version 1.0と名づけられた新しい仕様は、昨年公開された二つの技術仕様(RolesとStates and Properties)を統合したものです。内容はほとんど完成しているようで、年内にはに完成するとの見解も示されています。技術仕様だけではなく、入門文書やベストプラクティスの草案も公開されています。 仕様の策定だけではなく、ブラウザや支援技術の対応も既に進んできているようです。夏ごろにリリース予定のFirefox 3はWAI-ARIAを完全サポートするようですし、JAWSやWindow-Eyesといったスクリーンリーダーもサポートを表明しています。また、JavaScriptツールキットであるDojoは早くからWAI-ARIAをサポートしていま

  • 「Web標準の日々」終了しました | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    一昨日、昨日と二日間に渡って開催された「Web標準の日々」ですが、その後の情報によりますと総計1,000人を超える方々が参加されたそうで、非常に盛況のうちに終了したとのこと。 講師陣/運営サイドの一員として、ご参加くださった皆様に御礼申し上げます。また主催された株式会社スイッチの鷹野さまをはじめ、イベントの運営に尽力された皆様にも、この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 私は初日にXHTML+CSSトラックで「転ばぬ先のプロジェクトデザイン 〜Web標準への準拠を見据えて〜」をテーマに講演させていただき、二日目にはブラウザトラックでモデレータを務め、またその最後のパネル・ディスカッション「ブラウザはどこに向かうのか?」では司会進行を務めさせていただきました。 ブラウザトラックでの各セッション内容につきましては、後日弊社コラムのほうで簡単にご報告する予定ですが、XHT

    inopie
    inopie 2007/07/23
  • Web標準の日々 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    昨年開催されたイベント「Web標準の日」の拡大版として、「Web標準の日々」が来る7月15・16日に東京で催されます。公式サイト上の情報によりますと、今年は下記の各トラックに分かれ同時進行で講演が行われるとのこと。 アクセシビリティ/ユーザビリティ XHTML+CSS SEO/SEM、アクセス解析 リッチメディア ECMA Webマーケティング Webディレクション ビジュアルデザイン 昨年に引き続き、弊社取締役 兼 Web開発グループ Web標準チーム フロントエンドエンジニアの木達が、イベントに出演させていただくことになりました。参加するトラックはXHTML+CSSです。なお、木達の講演テーマにつきましては日時点では未定であり、また可能な限り当日参加される方々の興味・関心のあるテーマについてお話できればと考えておりますので、もし講演テーマにつきご意見・ご要望などございましたら、コ

  • Amazon.com、アクセシビリティを改善へ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2007年3月31日 Bruce Lawson著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Amazon.com to enhance its accessibility」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) Amazonといえば常に文法的に不正で、入れ子になったテーブルや非アクセシブルな画像の典型例でしたから、4月1日ではないことを確かめるべく身体をつねらなければなりませんでしたが、どうやら次の発表は当のようです。 オンライン小売大手のAmazon.comは、全米盲人協会(NFB)と協力協定を結びました。Amazon.comはNFBの技術スタッフと共同し、同社のWebサイトならびにeコマース用プラットフォームを目の不自由な人々に対し完全にアクセシブルなものにします。全文 これはとて

    inopie
    inopie 2007/04/09
    昔「アクセシブル専用サイト」みたいなの作ったことあったなあ。だめだったってことか。
  • 良いハック・悪いハック | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    サトウマサシさまより、CSS Nite Vol.3に寄せてCSSハックに関するご質問をいただきました。ちなみにCSSハックとは、Webブラウザ間でのCSS仕様の解釈の相違やバグの有無を振り分けの条件として利用し、特定のブラウザに対しスタイルを適用あるいは非適用とする手法のことです。 2005年10月13日の[IEBlogより:お使いのCSSハックを一掃してください]で取り上げていた良いHACK、悪いHACKについて、具体的に解説いただけたら嬉しいです。 MicrosoftのIE開発チームが、「Call to action: The demise of CSS hacks and broken pages」のなかで使用を控えるよう呼びかけた「悪いハック」には、以下のものがあります。 html > body 子供セレクタを利用するCSSハックです。子供セレクタを解釈するかどうかを振り分けの条件

    inopie
    inopie 2006/01/19
    CSSハックの使っていいもの・悪いもの
  • Web標準Blog | メソッド | ミツエーリンクス

    Web標準Blogでは、Web標準の利用に興味のあるWebサイト管理者、Webデザイナーの方向けに、Web標準を利用するための手法やノウハウ、参考になるリソース等を、国内外を問わずご紹介します。 2013年1月のW3C: CORS勧告候補、Navigation Timing 2公開 CSSモジュールの2草案が更新 1月3日付で、CSS Text DecorationモジュールとCSS Cascading and Inheritanceモジュールの草案が公開されました。 CSS Text Decoration Module Level 3 CSS Cascading and Inheritance Level 3 Text DecorationモジュールはLast Callとなります。2011年11月版の草案から大きな変更はありせん。 Cascading and Inheritanceモジュ

  • Web標準のススメ

    株式会社スイッチ様が企画・運営されておりますCSS関連のマンスリーイベント「CSS Nite」第3回にて、当Blogの運営にも携わっております弊社WEB開発チームの木達がゲスト出演させていただきました。会場にお越しくださった皆さま、拙いプレゼンテーション(「Web標準のススメ」)にお付き合いくださり、ありがとうございました。この場をお借りし、改めて厚く御礼申し上げます。 当日会場でお配りした資料のPDFファイルをダウンロードできるようにしました。主に以下の内容について書いてあります。 自己紹介 Web標準の定義 過去に流行らなかった理由 近年における状況の変化 Web標準に取り組むべき理由 欠点や短所はあるのか? Web標準を使いこなすポイント おわりに なお資料は、Web標準をフル活用したスライドショーシステム「S5」を用いた形式(資料中のハイパーリンクが有効)でもご覧になれます。ダウン

    inopie
    inopie 2005/12/26
    スライドショーの実現方法が結構面白い。
  • 1