ブックマーク / doublecrown.hatenadiary.org (4)

  • 偽物語(上)をダシに将棋の捉えかたを整理する - 14へ行け

    偽物語(上) (講談社BOX) 作者/主演: VOFAN 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008-09-02メディア: 単行by anzu_clip 大人気『化物語』シリーズ、待望の最新作! 阿良々木暦の青春は、常に怪異と共にある!?前作からの主要キャラに、今度は暦の二人の妹<ファイヤーシスターズ>が加わって大暴れ!シリーズ待望の最新作! 作に登場する敵キャラが語る将棋の捉えかたを引用。まあ、読め。 p307 「あれは単純な遊戯だ。来的に底が浅い」 と構わずに話を続けた。 「駒の数が決まっている。駒の動かし方も定められている。盤面も画されている。何もかもが有限だ。つまり可能性が最初から限りなく閉じているのだ――これでは複雑になりようがなく、よってゲームとしては低レベルだ。だが、にもかかわらず、一流の棋士は、誰も彼もが天才だ。凡才であろうと極められるゲームを、天才以外は極めていな

    偽物語(上)をダシに将棋の捉えかたを整理する - 14へ行け
    inouekari
    inouekari 2008/09/11
    メカニズム:将棋の捉え方について
  • ソフト指し取り締まりは無駄じゃね? - 14へ行け

    将棋クラブ24に24ソフト指し取締委員会というのが開設されました。ソフト指し(将棋ソフトの指し手を入力して対局)した会員をHNを削除するんだそうだ。 正直申し上げて無駄だと思います。その労力は別なところに使って欲しいなあ。 ◆ソフト指し禁止の理由は何なのでしょうか 将棋クラブ24の利用規約(2005/11/1 第3条4項但し書き追記)版にはソフト指し禁止の明示はないようです。あえていえば《第3条 利用者の義務 3.利用者は、他の利用者および第三者に迷惑、不利益をもたらす行為を行わないものとします。》が当たるのでしょうか。まあ取り締まり委員会がある(作った)ので、禁止なのでしょう。しかしながらその理由が明示されていないのはどういうわけなのでしょうか。書いておくべきじゃないですかね。《24では開発者あるいはその関係者以外のソフト指しは禁止しています。》というだけでは納得がいかない。 だって、ソ

    ソフト指し取り締まりは無駄じゃね? - 14へ行け
    inouekari
    inouekari 2008/01/25
    全般:ルールの決定や裁定の意図、及びマナーの認識に関する御話
  • クイーンズゲイトでクイーンズブレイドの人気が不動になるのかも - 14へ行け

    クイーンズゲイト公式ホームページ http://queensblade.net/qg/products/ クイーンズゲイトとは? 次元を越えて、女戦士たちの夢の対戦が実現! クイーンズゲイトは、おなじみクイーンズブレイドの"対戦型ビジュアルブック"フォーマットそのままに様々なブランドのキャラクターが登場する、コラボシリーズです。 トレジャーハンターである少女アリスが開いてしまった禁断の秘法"クイーンズゲイト" 門の中から現れたのはいろんな世界の女戦士たちだった…!! というわけで、これってなにげに凄いのかもしれない。コラボオファーの仕方によっては有名作品の女性キャラも参戦してくる可能性があるわけですよ。今はやりの初音ミクも対象になるかもしれん(ってどんな闘いになるのかわかんないけど)。ハルヒなんかも可能じゃね? 画集として楽しめるしコレクションの価値もあるでしょうから有名絵師の参加も増える

    inouekari
    inouekari 2007/11/07
    クイーンズブレイド:クイーンズゲイトというコラボシリーズでの新展開について
  • 2007-03-31

    現在、創土社定期刊行物「中国年鑑2007」の作業他、教科書の増刷処理等で、その他の新刊刊行が停滞しており、ゲームノベルレーベルは完全にストップしております。 次巻は『魔宮の勇者たち』を予定しておりますが、刊行日は未定とさせていただきます。まことに申し訳ありませんが、どうかご了承ください。現在作業中の作品の作業状況は以下のようになっています。担当編集が現状から予想する発売する順です。 ・魔宮の勇者たち ベーステキスト、イラストスキャンなどの雑務は完了しており、私に時間が取れれば組版、校正などに入れる段階です。 ・タイトル未定 松友健第2作です。着々と原稿を頂いておりますが、序盤までは綿密に打ち合わせしながらだったものの、現在私の方が多忙のため、中盤以降の内容チェックがまだ済んでいない状況です。松友先生の方にはどんどん進めていただいているので、シリーズ刊行再開すれば、ドルアーガの2巻からさほど

    2007-03-31
    inouekari
    inouekari 2007/04/07
    全般:創土社より刊行予定の作品群について。小林氏の「カラスという名の猫」という原稿をブラッシュアップ中とのこと
  • 1