ブックマーク / www.tjsg-kokoro.com (2)

  • マンダラ「個人のための知的生産システムを構成するウェブサービス」を読む

    1.はじめに(このエントリの位置づけ) このエントリは、さきほど創ったこのマンダラを、〈読む〉ことに関する考察をまとめるものです。 このマンダラは、マンダラートの技法「四隅マトリクス法」を使って、創りました。また、「四隅マトリクス法」という方法は、マンダラートに抱いていた「論理的な思考ならマトリクスの方がいいんじゃないか?」という先入観を検討する過程で抽出できた手法です。 以上から、このエントリの位置づけは、こんなところです。 マンダラートに対して抱いていた先入観全体→段差ラ部で桝目を学ぶ 〜マンダラートに抱いていたネガティブな先入観がひっくり返った話〜 論理的な思考なら、マトリクスの方がいい、という先入観のひっくり返り→論理の枠組みで思考を導くマンダラートの創り方と読み方(マトリクスと比較する視点から) 「四隅マトリクス法」の一般的な説明→マンダラートの技法「四隅マトリクス法」の具体例と

    マンダラ「個人のための知的生産システムを構成するウェブサービス」を読む
  • 『実存からの冒険』から受け取った〈実験=冒険としての生〉というイメージが、ブログによって現実になっていた。

    『実存からの冒険』から受け取った〈実験=冒険としての生〉というイメージが、ブログによって現実になっていた。 1.「積極的な社会参加」としてのブログ 好きなブログを告白する11月は昨日で終わっちゃいましたが、「iPhone数学となんやかんやと」は、私の大好きなブログのひとつです。 先ほど、このエントリを読みました。 ブログは、考えたこと・やってみたことの報告の場 – iPhone数学となんやかんやと 最近の自分の関心事とびっくりするほど共通していて、驚きました。たとえば、次に引用するくだりは、今日の夕方書いた「「文章を書き上げる理由」の獲得」とだいたい同じことを(ずっとわかりやすい言葉で)述べているような気がします。 また、ブログは、自分が読むためよりも、他の自分以外の人が読んでもわかるよう、理解できるよう、納得してもらえるように書く必要があります。ただただ振り返るだけなら、自分

    『実存からの冒険』から受け取った〈実験=冒険としての生〉というイメージが、ブログによって現実になっていた。
  • 1