タグ

Facebookに関するinstall_maidoのブックマーク (9)

  • 祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと

    昨日のブログでちょこっと書きましたが、日のFacebookの登録者数がついに1000万人を超えた模様です。これはFacebookの広告ツールを使うとターゲットの人数が出てくるので、それで誰でも簡単に見ることができます。 1000万人を超えますと、大読売新聞とも拮抗するわけで、企業としてもソーシャル運用は無視できないということになります。ではどんな人たちがFacebookやってるのか、知らないといけませんね。もしかしたら田舎の高校生ばっかりかもしれないし〜 こんな感じで自社のFacebookページに広告を出す前提でセッティングしてみると、人数が出ます。明朗会計です。 日現在では ということになっていました。母体が1000万人ということで比率の目安がつきやすいので日はこの企画にしたわけ。 人数はいいのですが、年齢については書いてない人もいますよね。「厳密年齢ターゲット設定を有効にする」の

    祝1000万人突破記念。日本のFacebookについて調べてみてびっくりしたこと
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    install_maido
    install_maido 2011/01/15
    私もパッと見ゴミゴミしててよく分からないので、登録後放置状態だが、この記事読むとなるほどと思えた。なるほど。個人的にはとても為になった。久々のログインで「おかえりなさい!」ってメールがFacebookから来た。
  • ワシントン・ポストはどんだけFacebookが好きなのだ

    シェアしてね! 「いいね」押してね! リンクしてね! もういいよ...。 どっかで「これからはFacebookだ」って聞いてきたんでしょうか。最近ワシントン・ポストがFacebookボタンを記事の上下左右に狂ったように装備しまくってます。あるBuzzFeed投稿者が目ざとく気づいて数えてみたら、これが1個や2個じゃないんですよ。5個でも8個でもない。なんと12個あったんです! つけ過ぎだよ! ソーシャルメディアは今すごいけど、だからって天下のワシントン・ポストのサイトをザッカーバーグの針山みたいにデザインしなくても...。サイトは見易いのが一番。GIFアニメ(懐かしの90代!)もflashメニューも長いリンク集も僕は要らないし、Facebookボタンも1個か2個あれば充分ですよね。 Sam Biddle(原文/satomi)

    ワシントン・ポストはどんだけFacebookが好きなのだ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
  • facebookのDeleteボタン どうやら画像を消すのに1年以上かかる様子

    パっと見はもちろん消えるのですけど...。 この写真アップ、あこれも、あ、これも。あー、もうこっちもあっちもあげちゃえ! なんてついつい調子にのって後から後悔するこのとないように...。facebookについている「Delete」ボタンでプロフィールにあげた自分の写真を消すことができます。消す...実はきちんと消えてないのです。 左の写真のJecqui Chengさん。2009年5月にこの写真をDeleteしました。が、実は約16ヵ月たった今現在もfacebookのサーバ上に写真は残っています。Deleteボタンを押してその場ですぐ消えたのは、この写真へのリンクのみ。写真自体は残っているので、そのリンクをすでに知っている人、なんらかの方法で教えてもらった人は、この写真を簡単に見ることができます。facebookのSimon Axten氏は「これはあなたが自分のハードドライブから情報を削除す

    facebookのDeleteボタン どうやら画像を消すのに1年以上かかる様子
    install_maido
    install_maido 2010/10/14
    Deleteボタンを押してもリンクが削除されただけで写真自体は残っているとのこと   ■
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    install_maido
    install_maido 2010/10/13
    いつか役に立つかも   ■
  • Facebookとリクルートで就活学生の「つながり」支援 これで実名主義が普及する?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:8分、「蛇足」含む] Facebookは、日限定の新しいアプリケーション「コネクションサーチ」を公開した。就職活動中の学生が、同じ業界を目指す大学の同級生や志望業界に内定している先輩、働いているOBなどとつながることを可能にする。またこのアプリは、リクルートが運営する就職情報サイト「リクナビ2012」と連携、リクナビの各ページに表れるFacebookの案内からアカウント登録を行えるようになる。 就職活動は、情報戦。マスコミのような上から下への一方通行の情報ルートだけに頼っていては、とてもこの戦いに勝利できない。そこで就活学生は昔から横のつながりを通じた情報ルートの構築に注力してきた。リクルート自体は一方通行の情報ルートを提供してきたわけだが、Facebookと組むことで就活学生の横のつながりの情報ルートにまで大きく関与できるようになった。一方でFacebookにとっては、横の

    Facebookとリクルートで就活学生の「つながり」支援 これで実名主義が普及する?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    install_maido
    install_maido 2010/10/02
    Facebookって普及するんだろうか。
  • 1