タグ

2008年3月4日のブックマーク (18件)

  • koress.jp: OpenIDの襲来に備えよ!

    追記: OpenID対応サービスまとめを作りました。 たぶん、2008年のインターネット(Webサービス)業界はOpenIDによるWebサービスのID体系の統一の荒波に揉まれることになると思う。日のサービスプロバイダは、OpenIDの襲来に備えるべき。 海の向こうではすでにDigg, Wikipedia, Yahoo, Microsoftなどが導入や支持を発表しているほか、多くの小さなネットサービスはOpenIDに頼ったアーリーアダプタの取り込みに積極的になってる。日国内ではどうかと言えば、niftyのaboutmeなどを除いて大手のWebサービスは未だ様子を見ている状態。リサーチレベルでは重要性が把握されつつある一方、経営レベルでは「なにそれ」的な状態が多そう。いかん、いかんよ。 2008年、YahooAmazonGoogleかわからないけれど、ほぼ間違いなくどこかの日の大手の

  • はてなでOpenID

    OpenIDとは​ OpenIDとは、様々なサービスで共通して使用できるURL形式のID(アカウント)です。通常、サービスごとに別々のアカウントを取得したり、ログインするために別々のIDやパスワードを入力する必要がありますが、OpenIDは様々なサービスで共通の認証の仕組みとして、同じIDでログインすることができます。 OpenIDでのログインは1.OpenIDでログインできるサービスでログインする時に、2.OpenIDでの認証を提供しているプロバイダのアカウント情報を入力することで行います。つまり、予めOpenIDでの認証を提供しているサービス(OpenIDプロバイダ)のアカウントを持っているか、新たに取得する必要があります。 他のサービスからはてなのOpenIDでログインする​ はてなでは、OpenIDでログインできる他のサービスからもはてなのアカウントでログインできるよう、OpenI

    はてなでOpenID
    intelmac
    intelmac 2008/03/04
  • OpenID - Wikipedia

    OpenID(オープンアイディー())は分権的な認証プロトコルのオープンスタンダードで、非営利団体のOpenID財団が標準を策定している。名称は同団体の登録商標である[1]。 2016年現在の最新版のOpenIDは2014年2月に発行され[2]同年11月にアップデートされた[3]OpenID Connect (OIDC) 1.0である。 OpenID財団標準[編集] OpenID財団では、誰でも参加可能な手順「OpenID Process」を経て、デジタルアイデンティティ関連の標準化を行なっている。現在有効、ないしは策定中の仕様には以下のようなものがある。 OpenID Connect[編集] 2009年にOAuth 2.0の標準化がIETFで始まったことを受けて策定が始まった、次世代の認証・連合アイデンティティシステムの標準。 HTTP上で使う場合にはOAuth 2.0をベースにしながら

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
  • OpenID.ne.jp - OpenIDを使って10000サイト以上にたった1つのIDで入れます。あなたもOpenIDを作成しませんか?

    最も安い引越し業者を探す方法は簡単です! それは、引越し業者に1社ずつ見積もりを取ってもらい、比較すること。 しかし、 1社1社、見積もりを依頼するのは非効率で、 時間も労力もかかってしまいます。 そこで、おすすめなのが、 引越し業者一括見積もりサービス ご自身の荷物量と住所や引越し時期など、 概要を一度入力するだけで、 複数の引越し業者に対して見積もりを依頼することができます! 一回の手間で見積り依頼が可能なので、 労力がかからない、時短!お役立ちサイトを使って、 賢く引越し業者を比較しましょう。 さらに、引越し業者一括見積もりサービスだと、 料金を比較される、ということを引っ越し業者も分かっているので、 通常の見積もりよりも安く提示してくれることが多いです。 安く引っ越したいなら、引越し業者一括見積もりサービスをフル活用しましょう。 引越し業者一括見積もりサービスおすすめ5社 サイトに

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
  • OpenIDが熱狂的に受け入れられる理由 ― @IT

    2007/04/23 3月15日、米国の全国紙USA Todayの「Tech」セクションの紙面をOpenIDに関する記事が飾った。その記事では、さまざまなインターネットサービスが利用されるようになる中、増加の一方をたどる「IDとパスワード」を記憶する義務からユーザーを解放する新しい技術としてOpenIDが紹介されている。 OpenIDは、URLをIDとして利用する認証プロトコルである。ユーザーはOpenID認証サーバが提供するIDをコンシューマ(OpenIDによる認証に対応したサービスプロバイダのこと)でのログインに利用することができる。コンシューマはOpenIDをもとに認証サーバを発見し、自身で認証する代わりにサーバへ認証を依頼する。ユーザー認証はすべて認証サーバ上で行われるので、ユーザーはOpenIDを1つだけ覚えておけば複数のサービス(コンシューマ)へログインできるようになる。つまり

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • [OpenID board] OpenID Foundation and Japan

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • 国内OpenID推進団体が発足へ、ヤフー/ニフティ/ミクシィ/ベリサインなどが参加 - ニュース - nikkei BPnet

    国内OpenID推進団体が発足へ、ヤフー/ニフティ/ミクシィ/ベリサインなどが参加 日ベリサイン、シックス・アパート、野村総合研究所(NRI)の3社は2月28日、シングルサインオン(SSO)技術「OpenID」の推進団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン」(仮称)の設立に向けた活動を開始した。米国に拠点を置く団体「OpenID Foundation」(関連記事)の日支部として、2008年4月の設立を目指す。 新団体はOpenID Foundationと連携し、国内でOpenID技術の普及推進に取り組む。現時点で、アセントネットワークス、イーコンテクスト、インフォテリア、テクノラティジャパン、ニフティ、ミクシィ、ヤフー、ライブドアが参加を表明した。ヤフーは「OpenID」発行サービスのベータ運用を既に開始している(関連記事)。 また、インフォテリアとインフォテリア・オンライ

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • プレスリリース : 日経電子版

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • ミクシィがOpenID普及団体への参加表明、OpenID認証サーバーの提供を予定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • 複数WebサイトでIDを共有できる「OpenID」、日本でも普及活動が開始

    シックス・アパート株式会社、日ベリサイン株式会社、株式会社野村総合研究所(以下、NRI)は2月28日、日国内における「OpenID」の普及を推進する非営利法人設立に向け、活動を開始すると発表した。4月の設立をめざす。 発表会には、米OpenID Foundation(OIDF) 副会長のデビット・リコードン氏のほか、日での発起人として、シックス・アパート 代表取締役の関信宏氏、日ベリサイン リサーチ室長の石川和也氏、NRI 情報技術技術調査部 上級研究員の崎村夏彦氏が登壇し、説明を行った。 OpenIDは、2005年に米Six Apartが開発した共通のユーザーIDを複数のWebサービスで使えるようにする技術Googleで取得したIDを使ってYahoo!にアクセスするといった具合に、OpenIDに対応するWebサイトで一度IDを取得すれば、ほかの対応Webサイト(Relyi

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • 共通IDで複数サービス利用…オープンIDの普及団体設立へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共通IDで複数サービス利用…オープンIDの普及団体設立へ 野村総合研究所、日ベリサイン、シックス・アパートの3社は28日、「OpenID(オープンID)」技術の普及を促進する非営利組織「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」の設立に向けて活動を始めると発表した。 OpenIDは、共通のユーザーIDをインターネット上の複数のサービスで使えるようにする技術。2005年に米シックス・アパートが開発した。 OpenIDが普及すると、A社のサービスに対応したIDがそのままB社のサービスでも利用できるようになる。多数のIDやパスワードを使い分ける必要がなくなれば、利用者のパスワード忘れも減少し、サイト利用率も向上すると見込まれている。 アメリカでは、非営利組織の「OpenIDファウンデーション」が仕様の公開や普及促進にあたっており、すでに1万以上のサイトがOpenIDに対応。2億500

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • OpenIDの業界団体、4月に日本支部設立へ

    におけるOpenIDの普及を目指す業界団体が設立される。野村総合研究所、日ベリサイン、シックス・アパートの3社が活動を進める。 野村総合研究所、日ベリサイン、シックス・アパートは2月28日、国内におけるOpenIDの普及を目指す業界団体を設立すると発表した。 3社は米OpenID Foundationの日支部である「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」の設立に向けて活動を始める。4月の設立を目指す。 共通のユーザーIDを複数のWebサービスで使えるようにするOpenIDを日で普及させることを狙いとする。具体的には、Webサイトに仕様や知財関連の書類を日語で公開したり、ユーザーやサイト管理者向けに使い方やヘルプを提供したりする。日語のメーリングリストを使ってOpenIDについて検討し、OpenID Foundationにフィードバックも行う。 日ではヤフーがO

    OpenIDの業界団体、4月に日本支部設立へ
    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • OpenID普及に向けて4月に団体設立。シックス・アパートなど3社が発起人

    シックス・アパート、日ベリサイン、野村総合研究所は28日、日国内でOpenID技術を普及させるため、「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」の設立に向けた活動を開始したと発表した。 ■ 設立時にはミクシィやヤフー、ニフティ、ライブドアなども参加 OpenIDは、共通のユーザーIDを使って複数企業のWebサービスを利用できる技術で、米SixApartが2005年に開発した。OpenID対応サービスでID取得済みのユーザーは、他の対応サービスを利用する場合でも新たにユーザー登録を行なうことなく、同一IDでサービスの利用が可能になる。 2007年6月には、米国で非営利法人「Open ID Foundation(OIDF)」が設立。OpenID関連の新仕様の策定や、OpenID技術の普及・啓蒙活動などに取り組んでいる。また、米IBMやGoogle、Verisign、Microsof

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • シックス・アパートや日本ベリサインなどが「OpenID」普及団体設立へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • NRIなど、OpenID推進団体の日本支部を設立へ

    左からシックス・アパートの関信浩代表取締役、野村総合研究所の崎村夏彦上級研究員、米OpenIDファウンデーションのデビッド・リコードン副会長、日ベリサインの石川和也リサーチ室長 野村総合研究所(NRI)、日ベリサイン、シックス・アパートの3社は2008年2月28日、ネット上のIDを1つに集約するための規格「OpenID」の推進団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」の設立を準備していると発表した。3社が発起企業となり、今年4月の設立を目指す。 同団体は、米国のOpenID推進団体「OpenIDファウンデーション(OIDF)」の日支部の位置付け。日におけるOpenIDの普及活動と、日のニーズをOIDFをフィードバックする活動を実施する。具体的には、仕様や知財に関連する書類の日語化やメーリングリストなどを通じたコミュニティの拡大を進める。 「言語や法制度の違いなどか

    NRIなど、OpenID推進団体の日本支部を設立へ
    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID
  • ニフティの中の人が考え抜いたOpenID対応--builder tech day - builder by ZDNet Japan

    2月28日に開催されたbuilder tech dayではニフティの沢田正氏が登壇し、Web黎明期からオープン化が進む現在までの変遷を説明してみせた。パソコン通信からISPへと変わりつつあった頃にニフティに入社した、「中の人」による解説だ。 OpenIDは「うちのユーザーさん貸します」 今回のbuilder tech dayのテーマは「openAPI & beyond」。沢田氏はオープンを「仕様やソースが公開されていて、契約やAPIが必要なく誰でも気軽に使えること」と定義した。その上で、ニフティのOpenIDへの取り組みを紹介。「当社がOpenIDを採用するということは、最もラディカルな意味でオープンなのではないかと考える」と語る。 この言葉の背景にあるのは、「OpenIDや認証APIを一言で表現すると『うちのユーザーさん貸します』というサービスだと思う」からだ。さらにニフティはインターネ

    ニフティの中の人が考え抜いたOpenID対応--builder tech day - builder by ZDNet Japan
    intelmac
    intelmac 2008/03/04
    OpenID