タグ

時間に関するintemous9のブックマーク (26)

  • そういやフリーランスになって5年目なので、自営業のメリットについて書いておくか|まだ仮想通貨持ってないの?

    気がつけばフリーランスも5年目に突入してました。すっかり忘れてた。 思えば遠くに来たものです。 TMHでのお仕事終わり。さて東急プラザで肉でも買って帰るかな。明日は実質フリーエージェント初日です。嬉しいことにアポが五件。全部楽しみ!朝から都内をノマドります。 — イケダハヤト (@IHayato) 2011, 4月 4 Twilogで昔のツイートを漁ってみました。いやー、若い!アポ5件とか今やったらジンマシン出ますよ、マジで。人間はわずか4年でここまで変わるものか、とびっくりしました。お前誰だよ!とセルフツッコミ。 まぁ、この頃は夫婦共働きで、が帰ってくるのが9時過ぎになることも珍しくなかったので、けっこう暇だったんでしょう。最大でアポ7件とか入れてた記憶がありますし。いやー、こんな綱渡りな人生よく乗り切ってたなぁ。 しかし、昔のツイートが色々ぬるすぎて笑えます。今は1記事で300冊くら

    そういやフリーランスになって5年目なので、自営業のメリットについて書いておくか|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 8つの悪習慣をやめれば半分の勤務時間で収入は2倍に | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今から数年前、私は非常に苦しい岐路に立たされていました。ビジネスが行き詰まり、とんでもなく長時間働いているのにお金は得られず、恋人とも別れました。極めつけは、妹が心臓発作で急死したことでした。わずか35歳の死でした。 世界がめちゃくちゃに崩壊したような気持ちでした。そして、今の生活を大きく変えない限り、自分も心臓発作でくたばってしまうのではないかという危機感も覚えました。 当時の私は、ひどい習慣に陥っていました。仕事ではとんでもない長時間(午前6時から午前0時、週に7日)を働き、来る仕事はすべて受注していたので、明らかにタスクを詰め込みすぎの状態でした。忙しすぎて自分がお金を儲けているのか損しているのかもわかりません。生活はめちゃくちゃ、運動はゼロ、そんななかで人生の夢を描いていたのです。 当時の私の抱いていた妄想ともいえる夢とは、すべてを犠牲にしてでもとにかくビジネスを成功さ

    8つの悪習慣をやめれば半分の勤務時間で収入は2倍に | ライフハッカー・ジャパン
  • 20代のうちにやっておいたほうがいい20のこと - パパパパ

    Tokyo Otaku Mode(以下TOM)の安宅です。 先日社内で、とあるインターン生から「20代のうちにしておけばよかった!やっててよかった!と思っていることを教えてほしいです」という話があがり、僕なりに考えていたことを伝えました。今回のエントリーはその内容のまとめです。 僕は1980年生まれで、2014年現在34歳です。気づいたら、大学卒業後から10年以上も経過していて、20代を振り返ると、あの時にやっていたことが今に繋がっていると感じるものも多くあります。僕は特殊な経歴を歩んできているので、万人に通じるものではないと思いますが、タイムトラベルして20代の僕に会えるなら、やっておくように伝えたいことを書きたいと思います。 目の前のことに全力で取り組む 仕事でもプライベートでも、周囲にいる人が驚くくらい何かに取り組むということが非常に大事だと思います。何かを得ようと目の前の仕事に全身

    20代のうちにやっておいたほうがいい20のこと - パパパパ
    intemous9
    intemous9 2014/10/08
    また後でよむ
  • 渋谷カフェ10選!疲れた時にのんびりできるオススメ店

    渋谷はお洒落でコストパフォーマンスが良いカフェが多くあり、疲れたらホッと一息つくのもいいものですよね! しかし状況にあったカフェを見つけるのは意外と大変です。ここでは、渋谷在住5年、カフェ巡りが趣味の私が厳選したお店を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。 のんびりできる渋谷カフェ10選シフォンケーキとブレンドが美味しい!茶亭 羽當 渋谷駅宮益坂口から徒歩4分。店内に入るとジブリの世界観のように落ち着いたノスタルジックな雰囲気が広がります。テーブル中央に天井まで伸びている蒼蒼とした植物が置いてあるのが印象的です。 おすすめスイーツは、シフォンケーキです。メープルや抹茶、バナナ、黒糖、シナモンなどから選べます。今回は抹茶のシフォンケーキを注文しました。やわらかく弾力があり口の中にいれると抹茶の程よい甘さ、ふわっと溶けてしまう柔らかさは絶妙です。割と大きめですが軽い口当たりでペロリと完してし

    渋谷カフェ10選!疲れた時にのんびりできるオススメ店
  • not found

  • 【毎日スーパーサイヤ人で生活せよ】ドラゴンボールから学ぶ7つの習慣 - アイデアの0.5px

    みんなが大好きなドラゴンボールは、実はビジネスやクリエイターが成長するためのヒントがたくさんつまっています。今回はその中から7つに絞ってご紹介します。 1:毎日スーパーサイヤ人で生活せよ 出典:鳥山明(1992)『ドラゴンボール 33』集英社 精神と時の部屋で1年間修行した悟空親子と、ベジータ親子。ベジータ達はとにかく辛い修行を繰り返し、体を酷使しました。一方、悟空たちはスーパーサイヤ人を日常生活のレベルで保てるようにするという修行をしました。結果、悟空たちの方が圧倒的な戦闘力を出すことができました。この考え方は、現代人にも適用できます。例えば受験のとき、多くの人はある種スーパーサイヤ人のように集中します。でも、それが終わると遊びほうけてしまう。そうやって、ある一定の時間だけがんばるのでなく、24時間ずっと高クリエイティブな状態を保つこと。それを苦と感じない状態にすること。これこそ、成長の

    【毎日スーパーサイヤ人で生活せよ】ドラゴンボールから学ぶ7つの習慣 - アイデアの0.5px
  • 「新しいタブ」を有効活用できるChromeの拡張機能5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのハルエです。 Chromeの新しいタブを開くと「よくアクセスするページ」や「アプリケーション」が表示されるよう標準で設定されていますが、ここの活用方法がよく分からなかったり、人に貸すときや一緒に作業するときに見られるとちょっとドキドキしたりしませんか? そんなときに役に立つのが、「新しいタブ」ページをカスタマイズしてくれる拡張機能です! 今回はその中でも特に良かったものを、Chrome ウェブストアのページと一緒に紹介していきます。 Chromeの『新しいタブ』ページが有効活用できる拡張機能5選 1. Currently https://chrome.google.com/webstore/detail/currently/ 「新しいタブ」を開いたときに現在地の4日間の天気予報を表示してくれる拡張機能。デフォルトは英語表記ですが、言語も豊富に揃っているので日語にす

    「新しいタブ」を有効活用できるChromeの拡張機能5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1年があっという間に終わると感じる人の脳は低スペックPC化している|脳を加速させてアイデアを絞りだす結構カンタンな方法

    いつも普通に活動して、普通に生活しているうえで、あまり気にすることもない存在というのがありまして、その一つが、脳の活動です。 脳がどのような活動をしているかなんて、実際にはどうでも良い話かもしれませんが、事実脳に刺激を送り続ける事で、様々なアイディアが生まれやすくなり、また、記憶力にも効果が現れます。 もっと言えば、計算するスピードが変わるわけですが、計算するピードが変わるということは、同じように物事を想像して処理するスピードも変わるということです。 今回はこの脳に少しだけ刺激を送り、よりクロック数の高いCPUを手に入れる方法をご紹介いたします。 人生において脳に最も刺激となるドーパミン 脳科学者・茂木健一郎いわく、ドーパミンが適度に出る行為は、初めての体験、挑戦のときに最も出るとされています。ドキドキとは、結果の一歩手前の状態であり、結果がわからなければわからないほどドキドキが高まります

    1年があっという間に終わると感じる人の脳は低スペックPC化している|脳を加速させてアイデアを絞りだす結構カンタンな方法
  • 私がたった90日間で外国語を身につけてバイリンガルとなった方法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    バイリンガルになることは、「新しい世界に足を踏み入れること」です。そこには新しい出会い、新しい文化、新しい感情を経験できる素晴らしい機会があるでしょう。ただ、外国語学習には大変長い時間がかかります。忙しい私たちにとって、それだけの時間を外国語学習に使うのはなかなか難しいかもしれません。 でも、必要な時間がたった90日間だけならどうでしょう? 期間があまりに短いので信じられないかもしれませんが、外国語をすらすら使える状態に持っていくことは可能です。今回は「90日バイリンガル養成メソッド」を詳しく紹介していこうと思います。 バイリンガルになるメリット まず、外国語学習のメリットとして意外と知られていないことですが、第1外国語を学べば第2外国語(さらに第3、第4外国語)を学ぶのが楽になります。外国語学習の難しさは「自分に合った勉強法を見つけること」にあります。つまり、1つの外国語をしっかり学んで

    私がたった90日間で外国語を身につけてバイリンガルとなった方法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 行動パターンを人と「ズラす」と快適な環境を手に入れられる - 内藤忍の公式ブログ

    <業務連絡> 資産デザイン研究所メールは毎週金曜日配信。投資のヒント、資産運用相談コーナーから、書籍の紹介に、とっておきのお店紹介まで・・・。将来の不安を無くすための情報を配信中。忘れないうちにご登録を(無料)。 --- 自分の会社で仕事をするようになってから、変わったことがたくさんありますが、行動パターンが人と違うことが多くなったのが一番の変化かもしれません。 例えば、朝オフィスに通勤することが無くなったので、通勤ラッシュ時間に遭遇することはほとんどなくなりましたし、またランチを家でべる機会も増えて、自炊することも珍しくありませんから、12時から1時のお昼のお店の行列にも出会う機会は減りました。。 最近、平日の午前中に碑文谷ダイエーに買い物に行ったのですが、お店はガラガラ。レジも行列がまったくなく、快適に買い物ができました。 セミナーや講演などで土日に仕事をすることが多くなりまし

  • Web制作のリアルな工数と見積もりの話~フリーランス編~

    http://coziest.net/?p=572 のパクリです。 WP-Dの元記事や上記ブログの記事を見ても納得しない人は多いでしょう。なぜか。 「制作会社の視点であって、フリーランスの視点で考えていない」からだと思います。はてなにはフリーランスの人が多いのです。 そこで、細々と10年フリーランスをしている自分が、「フリーランス編」として工数と見積もりの話をしたいと思います。 ■依頼内容 個人なので、100ページ以上必要なサイトを依頼される事は稀です。顧客も、中小・零細企業がほとんどでしょう。 ここでは前提条件として、「30ページ前後のホームページをWordpressで管理できるようにする」というリニューアル案件を想定したいと思います。 そしてこのぐらいの規模の場合、納期は概ね1ヶ月前後とだと考えられます。1ヶ月は待ってくれるけど、それ以上かかるようなら破談になる可能性が大です。 ■見積

    Web制作のリアルな工数と見積もりの話~フリーランス編~
  • 読書習慣を根づかせるための工夫 | シゴタノ!

    読書を始めてみたけれども、その習慣がなかなか続かない」 そんな状況があるかもしれません。 佐々木正悟さんのブログ「ライフハック心理学」におもしろい記事があります。 モチベーション 外的要因にコントロールされるモチベーション 難しい課題に取り組んだり、セルフコントロールを実現するためには認知資源が必要である。しかし、その認知資源は任意に使用できるものではない、といったところでしょうか。 つまり、何かの行為を発生させるにはMPが必要だが、MPがあるからといって、それを自由自在に使えるわけではない、ということです。 ゲームの中では、「ここはメラミを使おう」と判断できたとしても、現実の世界で「ここはぐっと集中しよう」と思ってもなかなかうまくいかない場合は多いでしょう。注意資源の振り分けは、自意識のコントロール下には置かれていないわけです。 だから、読書をしようと思っても、うまく注意が振り分けられ

    読書習慣を根づかせるための工夫 | シゴタノ!
  • なぜ「ノマドワーカー」が重要か : まだ仮想通貨持ってないの?

    ざっくり言うと… ・仕事をするために毎日オフィスに行くのは弊害も多い。 ・ノマドワーカーは「仕事はどこでもできる」という価値観を広める役割を担う。 ・仕事が場所と時間から解放されれば、特に介護・育児にまつわる課題は一歩解決へと近づく。 「ノマドワーカー」について改めて書いてみます。 時間と場所からの解放 ぼくは「ノマドワーカー」は非常に重要な概念だと考えています。その理由はシンプルで、「仕事というものは、毎朝電車に乗ってオフィスに足を運んで、同僚たちと顔を合わせてやるものだ」という20世紀的な価値観をぶちこわしてくれる可能性があるからです。 PCとネット回線があれば仕事ができるこの時代、時間と場所に縛られる20世紀型労働のデメリットは多岐に及びます。 ・介護、育児をしながら仕事をするのが困難。家族といる時間が減ることになる。日の男性育休取得率の低さは絶望的です(関連:男性のみなさん、育休

    なぜ「ノマドワーカー」が重要か : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 3ヶ月で日本人が聞こえない英語の音が聞こえた!!カランメソッド体験記 - 英語多読を続ける方法

    3ヶ月のカランメソッドで脳が変わった!? 私は2007年に約3ヶ月間、ロンドンでカランメソッドを使ったレッスンに通った経験があります。1コマ1時間で1日3コマ、週5日だったかな。3ヶ月で180時間。最後の1〜2週はけっこうサボったので、まあ150時間ほどでしょうか。 効果のほどはというと、結論から言うとペラペラ喋れるようにはなりませんでしたが(まあ3ヶ月ですしね)、英語特有の音を聞き取ることができるようになった!というのが大きな収穫でした。それもある日突然、けっこう劇的な変化だったので、印象に残っています(あとで解説します)。 ヒアリングの英語脳構築はカランメソッドが最適? カランメソッドによって、日語にはない英語の音を聞き取るための脳回路(いわゆる英語脳というヤツですね)を短期に構築できました。これは一度構築できてしまうと、自転車の乗り方と同じで、身体(脳)が覚えてしまうのでほぼ一生も

  • 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。

    この文章が面白かった。 qlog » Blog Archive » スタッフに説教する際に言うの忘れたこと あぁあまたFacebookがネタ元で時間を費やしてしまった。しかもブログまで書いてるし。ちょっと文章の内容とは違うところに反応してるかもしれないけど、 20代でも、30代でも、もしかしたら40代以降でも、無理していろいろ決めちゃわないで、ジタバタしていれば良いのだと思う。 ジタバタさえしていれば、いきなり死んだとき、「あー楽しかった」って言えるに違いないのだ。 それが一番大事なことだとわかっているのに、それをちゃんと彼に伝えることができなかったし、私も忘れてたし、なんか、自分を決めつけてしまって自由じゃない人がたくさんいるから、こんなふうにここで書いてみた。 よく見かけるんだけど、意識高い系若者および、若者の成功者が一様に抱く「年ったら多分、自分のやりたいことは、できないし」は、大

  • プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由

    By Surat Lozowick プログラマの多くが深夜まで仕事を行いますが、一見すると不思議に見える「なぜ、わざわざ夜遅くに働くのか?」という3つの理由をスタートアップ創設者でありプログラマのSwizec TellerさんがBusiness Insiderで解説しています。 Why Programmers Work At Night - Business Insider http://www.businessinsider.com/why-programmers-work-at-night-2013-1 ◆クリエイターとしてのスケジュール By Your Secret Admiral プログラマによくあるタイムスケジュールのうち一つが朝4時に起床し、人々が活動しはじめる前にいくつかの仕事を終わらせるというもの。そしてもう一つが朝の4時に仕事を終わらせるというものです。 プログラマでエッ

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由
  • 超速で開発・リリースするための6つのこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    「サイボウズ・アドベントカレンダー」の8日目です。ちょうど真ん中まできました(これまでの記事一覧)。 こんにちは。kintone 開発チームの刈川です。いきなりですが、皆さんはどのくらいの頻度でアプリやサービスをリリースしていますか? 1週間? 1ヶ月? 1年? 規模によると思いますがクラウドサービスではリリースのスピードが大事です。せっかくいいアイデアを思いついたのに、それを実現するまでに果てしない時間と労力がかかるとしたら…。ユーザの意見を取り入れるまでに半年も一年もかかっていたのでは、ユーザは他サービスに移ってしまうかもしれません。そこで今回は、私たち kintone チームが取り組んでいる「スピーディな開発・リリース」のための手法を簡単に紹介したいと思います。 アイデアを形にする アイデアというのは形にするまでがゴールです。開発現場ではこのことをリリースと呼び、リリースをするまでに

    超速で開発・リリースするための6つのこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 【Android】 cancelableがfalseなDialogをタイムアウトでcancelするスニペット

    ちょいAndroidTypescriptいいよ。JenkinsとかGradleとか。APTもいいなー。 ほぼ、そういう機会は無いだろうなーと思いますが、 ProgressDialogなどをshowした後、一定時間経ったらタイムアウトさせてcancelさせたい場合があるかもしれません。 さらにダイアログはcancelableがfalseで、ユーザからキャンセルは出来ない様にしたいとか。 そういうまぁなかなか無い事をしたい時に使えるスニペットです。 モノ 以下のクラスをどっかに作ります。 public class DialogTimeout{ public void setTimeout(final Dialog dialog, long timeout){ new Handler().postDelayed(new Runnable() { @Override public void ru

    intemous9
    intemous9 2012/12/13
    Asyncにタイムアウト設定するのに参考にした
  • 簡単に速読!すごいペースで本を読み続ける為のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの岩上です。 最近会う人会う人みんなに「砂に埋まっている社長」という認識をもたれている岩上です。 そんな僕には108個の特技があるのですが、今回はその中のNo.23「を早く読む方法」について皆さんにお伝えしたいと思います。 と言っても、1冊読みきるのに大体1時間~1時間半くらいのペースなので、当に速読を訓練している人からすると鼻で笑われるようなスピードだとは思います。ただ、僕が実践している方法だと、特殊な訓練は必要無く、誰でもすぐにこれくらいのスピードで読書をする事が出来ます。 1日1冊ペースだとして、年間で数百冊が読めれば、自身の成長の為にも色々と捗りますよね。それでは、僕が実践しているの読み方、習慣を説明していきましょう。 前提条件 基的に僕が読むは、実用書や起業家が書いた自伝的ながほとんどです。会社を経営していく上で先人たちの貴重な経験を、著書を読む事

    簡単に速読!すごいペースで本を読み続ける為のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    intemous9
    intemous9 2012/12/07
    速読というより、たしかにだけど流し読みじゃそりゃ
  • 日本人はこれからどんどん貧乏になる - 内藤忍の公式ブログ

    丸の内朝大学マネーコミュニケーションクラスの第2回のゲスト岡田博紀さんのお話は、多くの受講生からとてもよかったというフィードバックをもらいました。岡田さんは神楽坂の炉端焼きのお店kemuriを経営する傍ら、今年の1月から上海に単身乗り込み、kemuriの上海店を立ち上げようとしている起業家です。 朝7時15分からの1時間の対談の中で、一番心に残った言葉は、「日人はこれからどんどん貧乏になる」でした。 今まではデフレと円高で、日人の個人金融資産は実質的に増加してきました。デフレとはお金の価値が上がることですから、預金の金利がゼロで額面が増えなくても、豊かになります。また、円高は海外に行けば、円の価値の上昇を実感しますが、国内でも輸入品の価格が下落し、メリットを感じます。 このような、マクロ経済環境はすぐに変わらないかもしれません。しかし、これから日に確実にやってくるのは、人口減少と超高