タグ

2007年9月30日のブックマーク (4件)

  • Firefox グッズカタログ:えむもじら

    手持ちのもの、実物に触れたものを中心に Firefox のグッズを集めてみました。途中からなんか変へ方向に走ってしまいましたが、お許しを。 もくじ 携帯ストラップ 缶バッジ シール ステッカー ぬいぐるみ コースター バックパック 紙袋 T シャツ 野球帽 マウスパッド コイン 鉛筆 フロッピー 金太郎飴 せんべい カステラ ケーキ 氷 マグネット 雑誌の表紙 新聞広告 ミステリーサークル 自動車 切手 バンクカード サングラス ちょい役 風太くん 携帯ストラップ 携帯ストラップにはロゴとストラップの組み合わせで3種類が存在するようです。ロゴの部分は正規のもの(右)と色が少しずれている試作品(左)、ストラップは赤と黒があります。 赤ストラップと正規ロゴ:2006年のフォクすけの名前決定時のプレゼント用に作られたもので、その後イベントなどでも配られました。 赤ストラップと試作ロゴ:どうや

  • s.h.log: IRCを使おう Mac編

    !!Windows編も書きました → s.h.log: IRCを使おう Windows編!! 色々要望があったのでMacIRCクライアント「LimeChat for Mac」を設定する方法を書いてみる。 今回のミッションは、IRCクライアント「LimeChat for Mac」を 1.インストールして 2.接続先をセットアップする。 3.irc.freenode.netの#oklabに来なさい。以上。 IRC(Internet Rellay Chat)はユーザが自由にいくつでもチャットルームを作成できて、そこにログインしてみんなでお話ができるモノ。かなり古くからあって、たしか俺が中学の頃からあったから8年ぐらい前には既にあったんだと思う。 twitterとかblogとかメールとか色々あるけどどうやってコミュニケーションのチャンネルを使い分けているのか、自分でもよくわからないしそこ

    inugamix
    inugamix 2007/09/30
    MacでIRCクライアント「LimeChat for Mac」を設定する方法
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議, 追記

    ■ 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議 フィッシング対策ソフトの導入動向 最近、金融機関が「PhishWall」や「PhishCut」を導入したというニュースをよく見かけるなあと思っていたら、どうやら、金融庁の監督指針の今年の改定でフィッシング対策について明記されたことが関係しているらしい。 主要行等向けの総合的な監督指針(平成19年6月版), 中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針(平成19年8月版), 金融庁 III-3-7 インターネットバンキング III-3-7-2 主な着眼点 (2) セキュリティの確保 ホームページのリンクに関し、利用者が取引相手を誤認するような構成になっていないか。また、フィッシング詐欺対策については、利用者がアクセスしているサイトが真正なサイトであることの証明を確認できるような措置を講じる等、業務に応じた適切な不正防止策を講じている

    inugamix
    inugamix 2007/09/30
    高木氏が最近気に入っているフィッシング対策ツールは「Petname Tool」(Firefox用の機能拡張 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/957)だそうだ。
  • http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20070929/CK2007092902052537.html