タグ

artに関するinugamixのブックマーク (91)

  • 錦絵と写真でめぐる日本の名所 | NDLギャラリー | 国立国会図書館

    電子展示会「錦絵と写真でめぐる日の名所」では、国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。

    inugamix
    inugamix 2024/04/09
  • AI生成で30万枚作ってわかったこと|jun555

    2022年の8月ころから生成AIとの付き合いを開始して、最初はMIDJOURNEY(初期バージョン)から始まり、NAIに移行し、MIDJORNEYのバージョンが上がって、NIJI-JOURNEYを少し触ったあたりで、RTX4090を買ってStable-Diffusionのローカル環境に場所を移しました。 2022年8月から2023年2月まで、だいたい一年と200日(約565日) 生成枚数は32万枚超。オンラインでの生成サービス(mid+nai)で3万枚くらい。ローカルに移行してから29万枚生成しました。 midjourney初期バージョン期。2022年8月ごろ。この頃はこれでウホウホ言ってましたNAI期、「アニメキャラが出せる!」とウホウホ言ってましたMID+NIJI+NAIで作った漫画(未発表)AI独特の画風(次元)をまたぐ能力をテーマにした漫画Stable-Diffusion期。今も毎

    AI生成で30万枚作ってわかったこと|jun555
    inugamix
    inugamix 2024/02/22
    “30万回生成しても世界の一部を獲得したという感覚はありませんでした”
  • Fujimoto’s Five Books are now Public Domain - Origami by Michał Kosmulski

    Shuzo Fujimoto’s five self-published books: Solid Origami, Invitation to Creative Playing with Origami, and Twist Origami 1-3 Yesterday, during an online event dedicated to Shuzo Fujimoto, I was happy to announce that his children, Hitoshi Fujimoto and Shumi Okada, being his heirs, have agreed to release his five self-published books to the Public Domain. This means that you can now copy, distribu

    Fujimoto’s Five Books are now Public Domain - Origami by Michał Kosmulski
    inugamix
    inugamix 2023/06/03
    藤本修三氏の折り紙教本がパブリックドメインで公開
  • アートの話 No.001「あやしい美術解剖図」 | 美術裏話 | 活動報告書 | CAPCOM:シャドルー格闘家研究所

    はじめまして、亀井と申します。 これから、アート関係の資料や、格闘ゲームにおけるアートの考えなどまとめていければと思います。 まず第1弾として、先日GDC 2017で登壇した際に、聴講いただいた方から要望の多かった「あやしい美術解剖図」という、格闘チームに代々伝わる資料を共有します。今回紹介する資料以外にもたくさん資料があり、日々開発する中で参考にしています。それらもおいおい掲載していきます。 「あやしい美術解剖図」の概要 ドット絵全盛期(20年くらい前?)に、諸先輩方がまとめた人体解剖図の資料。ベースはアンドリュー・ルーミスの資料だと思われますが、それに付随して、ドット絵の限られた解像度で、人体を表現するために必要な情報を取捨選択するためのノウハウ等が書かれています。表紙は見づらいですが「デミトリ」です。 ※ちなみに、社内の倉庫内でこの資料を発見した時に、ストリートファイターの1ファンと

    アートの話 No.001「あやしい美術解剖図」 | 美術裏話 | 活動報告書 | CAPCOM:シャドルー格闘家研究所
  • 筋肉ピクチャーズ4K デジタルリマスター版 - 筋肉直売店 - BOOTH

    トレースフリーの筋肉資料集! ライティングに拘り抜いた筋肉の凹凸表現!プロ絵師の撮影により実現した、絵師が求める資料集『筋肉ピクチャーズ』がDL版になって帰ってきた! 筋肉資料の画像枚数は509枚! そしてさらにDL版のみの特典として武器を持ったポーズ集86枚を追加収録! 筋肉の構造の理解を深めたり、手慣らしや練習用にどうぞ! ※チョモラン氏、梵辛氏の使用例については収録されておりません!ご注意を!! トレースフリーの筋肉資料集! ライティングに拘り抜いた筋肉の凹凸表現!プロ絵師の撮影により実現した、絵師が求める資料集『筋肉ピクチャーズ』がDL版になって帰ってきた! 筋肉資料の画像枚数は509枚! そしてさらにDL版のみの特典として武器を持ったポーズ集86枚を追加収録! 筋肉の構造の理解を深めたり、手慣らしや練習用にどうぞ! ※チョモラン氏、梵辛氏の使用例については収録されておりません!ご

    筋肉ピクチャーズ4K デジタルリマスター版 - 筋肉直売店 - BOOTH
  • 【ダウンロード可】葛飾北斎の行方知れずだった作品103点を大英博物館が入手!オンラインで無料公開中 : Japaaan

    イギリスの大英博物館が、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(かつしかほくさい)の行方知れずとなっていた作品が発見され、大英博物館がそれらを入手したと発表しました。 今回、大英博物館が収蔵品に加えたのが、「万物絵大全図(ばんぶつえほんたいぜんず) 」という、103作品からなる挿絵。1829年に北斎によって描かれた作品です。 この作品は1948年にオークションに掛けられ、コレクターの手に渡ってから行方がわからない状態でしたが、2019年にパリで見つかり、大英博物館が収蔵品に加えました。 「万物絵大全図」はすでに大英博物館のオンラインコレクションで公開されており、どなたでも全て無料で閲覧することができます。浮世絵ファン、北斎ファンにはぜひ見てもらいたい作品群!

    【ダウンロード可】葛飾北斎の行方知れずだった作品103点を大英博物館が入手!オンラインで無料公開中 : Japaaan
  • 【Photoshop】フルデジタル作画作業【浅野いにお】

  • 「パクリ」に冷静に向き合うために:デジタル時代の著作権戦略

    デジタル+SNSの時代に「パクリ」議論は絶え間なく巻き起こるが、それに対してアーティスト、広告代理店のクリエイター、そして一般社会の人々はいかに向き合うべきか。アメリカを拠点とする弁護士・塩野入弥生が論じる。(翻訳協力:Mei Fujie) 2020年1月、ラフォーレ原宿が打ち出したキャンペーン・ヴィジュアルが、とあるアーティストの作品と類似しているという意見を発端に、SNS上で激しい議論が起こった。SNSの時代にこうした「パクリ」議論は絶え間なく巻き起こるが、それに対してアーティスト、広告代理店のクリエイター、そして一般社会の人々はいかに向き合うべきか。アメリカを拠点とする弁護士・塩野入弥生が論じる。 ラフォーレ原宿 外観Photo by Xin Tahara 「新しいコラボレーションおめでとう!」 想像してみてください。あなたはアメリカのアーティストで、一貫して付せんを素材に作品を手が

    「パクリ」に冷静に向き合うために:デジタル時代の著作権戦略
  • KIMONO PROJECT | KIMONO LIST 着物一覧

    No.018 Democratic Socialist Republic of Sri Lanka スリランカ民主社会主義共和国"

    inugamix
    inugamix 2019/06/28
    国を擬着物化!
  • 共同発表:「亀裂」と「光」で絵画を作製

    葛飾 北斎(1760-1849)は、西洋美術におけるダ・ヴィンチ、ゴッホ、レンブラント・ヴァン・レインと並んで挙げられる日美術界の大巨匠です。葛飾 北斎の残した名作の中でも「神奈川沖浪裏」は、北斎の芸術的才を示す最高傑作であると言われています。 このたび、京都大学 アイセムスのシバニア・イーサン 教授と伊藤 真陽 特定助教らの研究グループが大きさ1mm、世界最小サイズの葛飾 北斎「神奈川沖浪裏」をインクを一切使わずにフルカラーで作製しました。 成果は、英国科学誌「Nature」に6月20日(英国時間)に掲載されます。 研究成果は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「超空間制御と革新的機能創成」(JPMJPR1417)の支援を受けて行われました。 色彩や形を記すことへの欲求は太古から存在しています。葛飾 北斎が木片と小刀を手にする約38000年前にインドネシア

    共同発表:「亀裂」と「光」で絵画を作製
    inugamix
    inugamix 2019/06/20
    「何にでも印刷できる」のはるか先、「何でも印刷できる」へのブレイクスルーに夢が広がりんぐ…!
  • 無料ダウンロード&商用利用OK!江戸時代の武家装束をわかりやすく図説した「武家装束着用之図」 : Japaaan

    先日、江戸時代の武家装束に関する情報をまとめた古文書「服色図解」を紹介しましたが、今回紹介するのは、絵巻物「武家装束着用之図」です。 「武家装束着用之図」の内容は、「服色図解」と同じく、当時の装束の決まりごとをまとめたものなのですが、装束を身にまとった人物の全身を描き、そこに注釈を加えたかたちになっていて、ビジュアル的にとても見やすいものとなっています。 「武家装束着用之図」を制作したのは伊勢貞丈(いせさだたけ)という江戸時代中期の幕臣。有職故実に精通しており、「武家装束着用之図」のような資料を数多く残しています。 「武家装束着用之図」では、各種行事や儀式で着用する服装を、彩色された状態で細かく紹介。江戸時代の研究に使える資料として、現在でも様々な研究資料に画像出典されることが少なくないようです。 2ページ目 「武家装束着用之図」は無料ダウンロード&商用利用も可能

    無料ダウンロード&商用利用OK!江戸時代の武家装束をわかりやすく図説した「武家装束着用之図」 : Japaaan
    inugamix
    inugamix 2019/06/20
  • A study in suits by Spectrum-VII on DeviantArt

    Upload your creations for people to see, favourite, and share.

    A study in suits by Spectrum-VII on DeviantArt
  • 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋

    集英社プライバシーガイドライン © 荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 © SHUEISHA Inc. All rights reserved. 『荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋』特設ショップにおいて、下記の受注商品をご注文いただいたお客様1名に、「お客様控え」とともに「店舗控え」(ピンク色の注文用紙)をお渡ししてしまっていたことが判明いたしました。お心当たりのある方は、お手数をおかけいたしますが下記までご連絡ください。 【ご注文日時】 2018年11月25日(日)17時過ぎ(於:大阪文化館・天保山 ショップレジ) 【ご注文商品】 ・『ジョジョの奇妙な冒険』高級複製原画 キービジュアル東京 1点 ・『ジョジョの奇妙な冒険』高級複製原画 キービジュアル大阪 1点 計2点 【件に関するご連絡先】 2019年1月14日まで:展覧会特設ショップtel.

    荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋
  • ArtStation - Mikhail Rakhmatullin

  • 検索トップ | 収蔵資料データベース | 足立区立郷土博物館

    公開画像は「パブリック・ドメイン」として提供します。 現在、浮世絵や江戸絵画、古文書、典籍など約2400点を公開しており、ダウンロードも可能ですのでご自由にお使い下さい。 これらは知的財産権(著作権等)が発生していない状態、もしくは権利が消滅した状態の作品であるため、誰でも利用することが可能です。 クリエイティブ・コモンズ:パブリック・ドメインとは(外部サイトへリンク) 加工、商用利用についてもパブリックドメインで公開しておりますので制限はありません。 ただし公開データに関し、『公共性・品位を損なうおそれのある』利用は避けていただきますようお願いいたします 【高解像度の画像が必要な場合】 別途、特別利用のお申込みが必要です 【免責について】 ・利用者が絵画、版画データを用いて行う一切の行為(コンテンツを編集・加工等した情報を利用することを含む)について何ら責任を負うものではありません ・こ

  • 『鳥獣戯画』をベクターデータ化した素材集が無償公開 ~“ダ鳥獣戯画”

    『鳥獣戯画』をベクターデータ化した素材集が無償公開 ~“ダ鳥獣戯画”
  • なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan

    「耳鳥斎」。なんて読むかわかりますか?「にちょうさい(又は じちょうさい)」と読みます。 ではこれは何? 人物です。江戸時代に活躍した絵師の名前です。 耳鳥斎というネーミングはとってもユニークですが、ユニークなのはネーミングだけではありません。耳鳥斎の残した作品もまたユニークなんです。今回は耳鳥斎の作品をご紹介。 耳鳥斎は大阪で活躍していた絵師で狩野派の絵師に師事していたそうですが、彼の作品を見て狩野派の片鱗を見つけられる人はいるのでしょうか?というほど、流派など関係なく独特でユーモアな作品の数々。 耳鳥斎は主に面白く笑える「戯画」を制作していた人物で、作品のタッチが江戸時代の頃のものというよりも現代的なスケッチ画やイラスト、あるいは漫画のようなテイストで溢れているんです。 まずは耳鳥斎の作品の中でもとりわけユルさに溢れた作品集「絵水や空(安永9年・1780年 )」の一部をご紹介します。

    なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan
    inugamix
    inugamix 2016/08/04
  • こんなビジネス・スタンプは嫌だ : TypyStore

    あなたの身近な文字をクールなタイポグラフィに! 今までにないデザインのスタンプを揃えました。

    こんなビジネス・スタンプは嫌だ : TypyStore
  • 500px

    500px
  • 【動画】なんと、1日100リットル!空気中の水分から、飲み水をつくる「命の木」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    このタワー、一体何だと思いますか? イタリアの建築家が作った物ですが、ただのおしゃれなモニュメントではありません。 なんと、空気から水を作るタワーなんです。 その名も、「Warka Water」(ワルカウォーター) エチオピアの農村で、衛生的な水を使えるように、 そんな思いでイタリアの建築グループが考え出しました。 タワー内部にある特殊な布により、空気から水分が濃縮されて飲み水が出来る、という仕組み。 一日で、最大100リットルの水が作れるということです。 竹で作られていて、重さはたった60kg。大人が4人いれば持ち上げられるので、メンテナンスも移動も簡単です。 ちなみに名前の「Warka」というのは、エチオピア語で「巨大なイチジクの木」という意味。 豊かさと寛大さの象徴として、エチオピアでは長年親しまれてきましたが、近年、森林伐採の影響でどんどん数が少なくなっています。 2015年までに

    【動画】なんと、1日100リットル!空気中の水分から、飲み水をつくる「命の木」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン