タグ

ブックマーク / gigazine.net (775)

  • 大小2種類のブロックくずしを2つ同時にプレイするブラウザゲーム「Brickception」は忙しすぎて脳が2つ欲しくなるレベル

    「Brickception」はアルカノイドのような「ブロックくずし」を「大小2種類同時にプレイする」ブラウザゲームです。大きいブロックくずしと小さいブロックくずしを「同時に」プレイするゲームとは一体どんな感じなのか、実際にプレイしてみました。 Brickception https://brickception.xyz/ 「Brickception」がどれほど忙しいのかを理解できるムービーが以下。大きいウィンドウのブロックくずしの中では小さいウィンドウのタイトルバーでボールをはじきつつ、小さいウィンドウのブロックくずしを同時に攻略しています。 超忙しいブロック崩し「Brickception」をプレイするとこんな感じ - YouTube BrickceptionはPC向けブラウザ用ゲームです。公式ページにアクセスして、「LAUNCH GAME」をクリックします。 ウィンドウのポップアップに許可

    大小2種類のブロックくずしを2つ同時にプレイするブラウザゲーム「Brickception」は忙しすぎて脳が2つ欲しくなるレベル
    inulab
    inulab 2019/06/12
    ぶくましとこう
  • 爆速49秒で壺男が登山する超難度ゲーム「Getting Over It With Bennett Foddy」をクリアするムービーがすごい

    なぜかツボにはまったおじさんを操作して、岩山やガレキをハンマー一で登っていくアクションゲーム「Getting Over It With Bennett Foddy」はあまりに意地悪な操作感で超難度のゲームとして知られています。そんな「Getting Over It With Bennett Foddy」を、TAS(ツール・アシステッド・スピードラン)プレイで、前人未到の49秒というすさまじい記録でクリアするムービーをAS13Bさんが公開して話題となっています。 完全に人間の技術だけでプレイを行うRTA(リアルタイムアタック)と異なり、TASはコンピューターのツールやエミュレーターを使用することで人間には不可能なレベルで難しいプレイを行うというスタイル。そのため、TASプレイでは理論上可能なレベルにまで最速クリアを追求することが可能だといわれています。そんなTASプレイによる爆速クリアの様

    爆速49秒で壺男が登山する超難度ゲーム「Getting Over It With Bennett Foddy」をクリアするムービーがすごい
    inulab
    inulab 2018/12/04
    ちょっとコワイ
  • 「ポケモンGO」を生んだNianticが2019年にハリポタの魔法ワールドを舞台にした新作ARゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」をリリースと発表、ムービーも公開中

    Ingress」「ポケモンGO」を展開するNianticは2018年11月14日、「ハリー・ポッター」シリーズの世界を舞台とした新しいARゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟(Harry Potter: Wizards Unite)」をAndroid・iOS向けに2019年にリリースすると発表しました。どのようなゲームになるのか?ということがチラ見できる告知ムービーが公開されると共に、既に事前登録の受付は始まっています。 Home - Harry Potter Wizards Unite https://harrypotterwizardsunite.com/ja/ 「ハリー・ポッター:魔法同盟」の告知ムービーは以下から見ることができます。 Harry Potter: Wizards Unite | Coming 2019 - YouTube ムービー冒頭では、作中で行われる人気スポーツ「

    「ポケモンGO」を生んだNianticが2019年にハリポタの魔法ワールドを舞台にした新作ARゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」をリリースと発表、ムービーも公開中
    inulab
    inulab 2018/11/16
    発表日合わせたのかな #ntv
  • 「無限に都市が生成されるアルゴリズム」で生成された都市を自由に歩き回ってみた - GIGAZINE

    波動関数とは「物体の状態そのもの」が波動で表されるという関数であり、時にはゲーム内の物理シミュレーションなどに利用されることもあります。そんな波動関数がある1つの固有の状態に収縮することを波動関数の崩壊と呼び、そんな波動関数の崩壊を用いた「無限に都市が生成されるアルゴリズム」を作り出す猛者が登場。実際にどのような都市生成ツールになっているのか、実際にダウンロードして試してみました。 Wave Function Collapse by marian42 https://marian42.itch.io/wfc GitHub - mxgmn/WaveFunctionCollapse: Bitmap & tilemap generation from a single example with the help of ideas from quantum mechanics. https://g

    「無限に都市が生成されるアルゴリズム」で生成された都市を自由に歩き回ってみた - GIGAZINE
    inulab
    inulab 2018/11/16
    風邪ひいたときこんな感じの夢見る
  • BBCが所蔵する1万6000種類以上のサウンドライブラリーを公開、無料でWAVファイルのダウンロードも可能

    イギリスの公共放送局BBCが新たにサイト「BBC Sound Effects」を立ち上げ、1万6000種類以上という膨大な量の音源素材の提供を開始しました。サイトではキーワード検索でお目当ての素材を探せるようになっており、非圧縮のWAVファイルをダウンロードすることも可能です。 BBC Sound Effects - Research & Education Space http://bbcsfx.acropolis.org.uk/ 1922年にラジオの放送を開始したBBCは、およそ100年にも及ぶ活動の中で膨大な音素材を蓄積してきました。BBC Sound Effectsはその名が示すとおり、数々の素材の中からサウンド・エフェクトとして利用できる音源の提供を行うサイトです。素材はRemArcライセンスで提供されており、著作権はBBCが所有しますが個人利用や教育利用、そして研究用途において

    BBCが所蔵する1万6000種類以上のサウンドライブラリーを公開、無料でWAVファイルのダウンロードも可能
    inulab
    inulab 2018/04/23
    連続再生するスクリプトとか出てきそう
  • 第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?

    by Vi Khoa Duong 人が生きる上でおよそ1/3の時間を費やすという「睡眠」は、不足すると健康に悪影響を及ぼすほど重要で、昼寝をすると記憶力や生産性が上がるという報告もあります。しかし、いざ横になって目を閉じてもなかなかうまく寝付けないことも。そんな時に役立ちそうな、第二次世界大戦中にアメリカ海軍によって研究・開発された「2分以内に眠りにつく方法」が、健康や生活についての情報を扱うブログThe Art of Manlinessで紹介されています。 How to Fall Asleep Fast - In Less Than 2 Minutes | The Art of Manliness https://www.artofmanliness.com/2018/03/21/fall-asleep-fast/ 第二次世界大戦中、アメリカ海軍のパイロットの多くが、戦闘から受けるプレッ

    第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?
    inulab
    inulab 2018/03/28
    身体のパーツをパージしてクラゲになれば良いんだな
  • 「自動車のギアをバックに入れた瞬間ご近所さん宅の警報が鳴り響く」という謎の現象がネットで話題に

    自宅の前にとめておいた自家用車に乗りこんでギアをバックに入れると、一体どういうわけかご近所さんの家にセットされた警報器が鳴り響くという奇妙な出来事が海外のネットで大きな注目を集めています。 Neighbors house alarm triggers when I put my car in reverse. : cars https://www.reddit.com/r/cars/comments/7k12fs/neighbors_house_alarm_triggers_when_i_put_my_car/ この現象は、zawgyさんがredditに投稿したもの。2017年型のスバル・WRXに乗っているというzawgyさんは毎朝出勤するために車に乗るのですが、なぜか最近になって車に乗ってギアをバックに入れた瞬間、近所の家から警報音が鳴り響くという謎の現象が起こるようになったとのこと。警

    「自動車のギアをバックに入れた瞬間ご近所さん宅の警報が鳴り響く」という謎の現象がネットで話題に
    inulab
    inulab 2017/12/19
    村上春樹か何かかと思ったらそのままだった
  • クソ無責任ヒーロー「デッドプール2」の新作予告編はまるで「ボブの絵画教室」

    自己チュウで無責任極まりないマーベルコミックのヒーロー「デッドプール」の最新作予告映像が公開されたのですが、なんとまさかの「ボブの絵画教室」のような内容になっています。 Deadpool’s “Wet on Wet” Teaser - YouTube 「ボブの絵画教室」は、画家のボブ・ロスが風景画の描き方を教える番組で、日でも1990年代にNHK-BSで放映されて人気を集めた絵画教室番組。「ね?簡単でしょう?」などの名ゼリフとともに、アフロヘアーのボブがリアルな風景画を描き上げる様子には誰もが目を奪われました。 By Mark van Seeters そんなボブのモノマネをやっちゃったのが、今回のデッドプールさん。ほわほわのアフロに白いワイシャツ、ジーンズというトレードマークの衣装と、左手に持つパレットはまさにボブの完コピ。 画面下に、今回の色の種類を表示するのもそのまま再現。しかし名前

    クソ無責任ヒーロー「デッドプール2」の新作予告編はまるで「ボブの絵画教室」
    inulab
    inulab 2017/11/16
    サムネでロシアの駄コラかと思ったら公式だった
  • ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE

    ケンタッキーは充電器として機能する専用ボックスやプリンター機能付きのチキンバケット、チキンで手が汚れていても気にせず使えるワイヤレスキーボードなど、これまでに複数の奇妙なガジェットを発表してきました。その流れなのかそうではないのかは不明ですが、新たに研修プログラムにVRゲームを導入することを発表しており、その出来栄えもまたかなりのものになっています。 KFC’s New Employee Training Game Is a Virtual Reality Nightmare - Eater https://www.eater.com/2017/8/23/16192508/kfc-virtual-reality-training-oculus-rift KFC's unsettling new employee training game is a virtual reality nigh

    ケンタッキーが「フライドチキンを揚げる方法」を学ぶまで部屋から脱出できないVRゲームを研修に導入、まるでデスゲームでも始まるかのような異様な雰囲気 - GIGAZINE
    inulab
    inulab 2017/08/24
    Portalやりたくなった
  • 火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?

    人類の第2の定住地として研究が進められている火星は、太陽からの距離が遠いために平均気温がセ氏マイナス30度と非常に低く、また大気が極めて薄いために、そのままでは人間が普通の生活を送ることができません。そのため、ロボットなどを先に送り込んで人間が住める状態にテラフォーミング(改造)させるという構想が語られているのですが、その中で「いっそのこと火星を地球と同じ太陽の公転軌道に乗せてハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に入れてしまえ」という考えが挙がっているようです。 火星は地球の約半分の赤道直径(約6794.4km)を持つ惑星で、地球の0.75%という非常に希薄な大気が存在しています。これは、重力が地球の40%しかないために大気を引き留めておけないことが理由とみられていますが、一方では地球とほぼ同じ自転周期(24時間39分35.244秒であることや、地軸が傾いているために四季があるなど、地球と

    火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?
    inulab
    inulab 2017/04/27
    髪が緑の人間集めれば余裕じゃね
  • 「ボブの絵画教室」で一世を風靡したボブ・ロス氏の軍人時代や番組の誕生秘話など「知られざる人生」とは

    「失敗なんてありません、すべては楽しいアクシデントです」という名ゼリフとともに、たった30分で写真と見間違えるほどの美麗な風景画を描いてしまうテレビ番組「ボブの絵画教室」でホストを務めたボブ・ロス氏(ボブ)は、自身のプライベートをあまり明らかにしない人物として知られていました。そんなボブの子ども時代から青年時代、そして実は軍人だったという時代を経て伝説の絵描きになるまでのエピソードがYouTubeチャンネル「Today I Found Out」のムービーにまとめられています。 The Surprisingly Mysterious Life of Famed Artist Bob Ross - YouTube 1980年代に放送され、日でも衛星放送で放映されると多くのファンを獲得したのが、画家のボブ・ロス氏でした。 しかし、ボブの詳細なについてはほとんど知られていません。それは、ボブがほ

    「ボブの絵画教室」で一世を風靡したボブ・ロス氏の軍人時代や番組の誕生秘話など「知られざる人生」とは
    inulab
    inulab 2017/04/26
    “いてまえボビー”
  • 58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明

    IntelのハイエンドCPUよりも安価でありながら、ベンチマーク数値で大きくIntelを上回るなどコストパフォーマンスの高さで熱狂的に受け入れられているAMD Ryzenを使って自作した1600ドル(約17万円)のPCでPhotoshopの処理を行わせたところ、なんと3倍以上の価格差がある5200ドル(約58万円)のMac Proよりもおよそ2倍速く処理が完了するという検証結果が判明しています。 $1,600 Ryzen based PC has double the performance in Photoshop than a $5,200 Mac Pro. - DIY Photography http://www.diyphotography.net/1600-ryzen-based-pc-double-performance-photoshop-5200-mac-pro/ この結果

    58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
    inulab
    inulab 2017/04/12
    争え・・・もっと争え・・・
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2017年版

    By mera いつもはふつうな各サイトが4月1日になった途端に全力で仕込んでおいたネタパワーを解放し、一体何が当で、何がウソで、どこからどこまでがネタなのかという線引きが突如として曖昧になってしまう日、それが毎度おなじみエイプリルフール、今年も始まりました! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間ネットにぺっとりとはりついてリアルタイム更新、この記事にまとめ続けます。記事はどんどん記事末尾に追加されていき、時間の経過とともに信じられない長さになっていく仕組み。「いちいちページを更新して、追加があるかどうか追っかけていられない!」という場合は、GIGAZINETwitter公式アカウント・Faceboo

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2017年版
    inulab
    inulab 2017/04/01
    これ系ってサボリーマンが減っちゃう土日だとアクセスも減るのかな
  • 休息は生産性に対する投資、1日4時間しか働かなかったが世界に影響を及ぼした人々

    by Amy Treasure 「週休2日制は非効率」という主張が行われたり、看護師たちの生産が1日6時間労働で向上したという実験結果が出たりと、近年、人々の働き方が見直されています。実際に、世界に大きな影響を与えた人物の中には1日4~5時間しか働いていなかったという人も数多く存在し、彼らの1日のスケジュールをシリコンバレーのコンサルタントであり起業家&スタンフォード大学の客員研究員でもあるAlex Soojung-Kim Pang氏が示しています。 "Rest" by Alex Soojung-Kim Pang: The daily routines of history's greatest thinkers make the case for a four-hour workday — Quartz https://qz.com/937592/rest-by-alex-soojung

    休息は生産性に対する投資、1日4時間しか働かなかったが世界に影響を及ぼした人々
    inulab
    inulab 2017/03/30
    これとコブラ効果を組み合わせると自主的にサビ残する人が出てくるんじゃねhttps://goo.gl/21dzJY
  • 4Kディスプレイ&Windows10搭載で3Dスキャンも行える液晶タブレット「Wacom MobileStudio Pro 16」を使ってみました

    4Kの解像度(3840x2160)を持つ鮮やかで高精細なディスプレイを搭載し、ペンは既存の筆圧レベルの4倍という8192レベルを実現したというWacomの液晶タブレットが「Wacom MobileStudio Pro 16」です。これまでにない正確性と繊細さを備えており、しかも背面に3Dカメラを搭載し2D、3D、CADソフトウェアにも対応しているとのことなので、実際にWacom MobileStudio Pro 16がどんなものなのか、使って確かめてみました。 Wacom MobileStudio Pro 16 http://www.wacom.com/ja-jp/products/wacom-mobilestudio-pro-16 これがWacom MobileStudio Pro 16のパッケージ。 開封してみたところ、中に入っていたのは体、ペンホルダー、替え芯付ペンケース、消しゴム

    4Kディスプレイ&Windows10搭載で3Dスキャンも行える液晶タブレット「Wacom MobileStudio Pro 16」を使ってみました
    inulab
    inulab 2016/12/28
    可愛い。じゃなくてマルチタッチが相変わらずポンコツっぽい
  • 1日4000万回というすさまじい勢いで「Spotify」がSSD・HDDに大量のデータ書き込みを繰り返して寿命を縮めていることが発覚 -GIGAZINE

    音楽聞き放題サービスの「Spotify」が2016年11月10日からついに日でも一般公開され、広告付きのフリープランでは無料で音楽が聞き放題になってます。しかし、「Spotifyサービスを利用することで、SSDやHDDなどのストレージが痛めつけられる」という指摘が挙がっています。 Major I/O write bytes on the Spotify Desktop app. It will kill SSD drives in record time! - spotify https://community.spotify.com/t5/Ongoing-Issues/Major-I-O-write-bytes-on-the-Spotify-Desktop-app-It-will-kill/idi-p/1476745#comments Spotify is writing massiv

    1日4000万回というすさまじい勢いで「Spotify」がSSD・HDDに大量のデータ書き込みを繰り返して寿命を縮めていることが発覚 -GIGAZINE
    inulab
    inulab 2016/11/14
    ほんとにバグなんすかね
  • 職場で閲覧注意な画像を自動生成するシステムをYahooのディープラーニングで開発

    YahooはNSFW(職場閲覧不適切)な画像を認識するディープニューラルネットワーク「Open nsfw」をオープンソースとして公開しているのですが、これを使って「コンサート」「ギャラリー」などのカテゴリごとにNSFWな画像を自動生成できるジェネレーターを開発した猛者が登場しています。 Image Synthesis from Yahoo's open_nsfw https://open_nsfw.gitlab.io/ 博士論文提出志願者のGabriel Goh氏は、Yahooのオープンソースニューラルネットワーク「Open nsfw」に、ワイオミング大学のEvolving AI Labが開発した画像生成ネットワーク「Synthesizing」を組み合わせることで、NSFWな画像を生成するジェネレーターを開発しました。 Synthesizingはニューラルネットワークを通じて画像を生成する

    職場で閲覧注意な画像を自動生成するシステムをYahooのディープラーニングで開発
    inulab
    inulab 2016/10/24
    日本人かと思ったら違かった。悔しい。
  • 妙にカクカクした動作で階段・フェンス・ドアも突破可能なロボット「Ghost Minitaur」

    人型ロボット・アトラスやGoogleの不気味な四足歩行ロボット・スポット、日発でGoogleに買収された二足歩行ロボット・Schaftなど、世界中でさまざまなコンセプトのロボットが開発されています。これらと比べると動きは妙にカクカクしているものの、階段やフェンスをのぼったり、ドアノブ付きのドアを開けたりすることができる特許出願中の中型四足歩行ロボット「Ghost Minitaur」は独特の技術と愛らしさを持ち合わせています。 Ghost Minitaur — Ghost Robotics http://www.ghostrobotics.io/minitaur/ Ghost Minitaurは高トルクのアウトランナーブラシレスモーターと特殊な脚部設計と、高速かつ高解像度なエンコーダーを搭載しています。また、優れたマシンビジョンにより、地形を素早く解析して脚部にフィードバックすることが可能

    妙にカクカクした動作で階段・フェンス・ドアも突破可能なロボット「Ghost Minitaur」
    inulab
    inulab 2016/09/22
    コーギーとかミニチュアダックスっぽい
  • 人工知能で静止画から動く映像を生成することに成功、ただし結果はちょっとグロい部分もアリ

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、コンピューターを使った機械学習をもとにしたアルゴリズムを用いることで、静止画から動画を生成する人工知能の開発を行っています。実際に生成された動画が公開されているのですが、その結果はなかなか「興味深い」ものとなっています。 Generating Videos with Scene Dynamics - MIT http://www.cs.columbia.edu/~vondrick/tinyvideo/ Machine-Learning Algorithm Generates Videos From Stills | Popular Science http://www.popsci.com/this-ai-generates-video-from-stills MITではまず、「ビーチ」や「赤ん坊」「ゴルフスイング」などのテーマごとの動画を

    人工知能で静止画から動く映像を生成することに成功、ただし結果はちょっとグロい部分もアリ
    inulab
    inulab 2016/09/13
    ディストピアというか風邪ひいたときの夢みたいな
  • 見えるはずの点がどうしても見えない不思議な視覚のトリック画像が世界中で話題

    画像の中は間違いなく黒いドットが12個書かれているはずなのに、どんなに頑張っても1度に見ることができるのは3つから4つぐらいという錯覚の画像がネットで話題を集めています。 Here's why you can't see all twelve black dots in this optical illusion - The Verge http://www.theverge.com/2016/9/12/12885574/optical-illusion-12-black-dots その話題の画像がこちら。タテ・ヨコ・ナナメに灰色の線が引かれており、線が重なる交点の12か所に黒い点が書き込まれています。例えば、右上だけを見ると黒い点をハッキリ見ることができるはずですが、ひとたび視点を画像の中心に移動させると、中心にある2つの点だけがハッキリと見え、さっきまで見えていたはずの右上の点は消え去

    見えるはずの点がどうしても見えない不思議な視覚のトリック画像が世界中で話題
    inulab
    inulab 2016/09/13
    蓮コラってこれ関係ないのかな