タグ

マンガとtwitterに関するinumashのブックマーク (6)

  • 漫画家・「佐藤秀峰」氏が、プレスリリースを基にした「おたくま経済新聞」の記事を著作権侵害と指摘した件

    経緯は下の記事に書かれていますが簡単に言うと 「おたくま経済新聞」が「リイド社」からプレスリリースを受け取って記事を掲載。 「佐藤秀峰」氏がそれを著作権侵害と指摘。 「おたくま経済新聞」が記事から画像を削除し、プレスリリース元の「リイド社」に確認。 「リイド社」が「転載使用許諾を得ていない画像を掲載」したことを認め謝罪。 「佐藤秀峰」氏は「おたくま経済新聞」が直接謝罪しないことに不服。 ※「佐藤秀峰」氏への「おたくま経済新聞」のツイートが他にもあったようですがまとめ時にすでに削除されていたのでそれは掲載しておりません。

    漫画家・「佐藤秀峰」氏が、プレスリリースを基にした「おたくま経済新聞」の記事を著作権侵害と指摘した件
    inumash
    inumash 2017/04/06
    リリースに添付した画像は受け取ったメディアの判断で自由に掲載してよく、逆に掲載や公開に制限がかかるものならその旨明記するのが広報の常識。それをやらなかったリード社と知らずに叩いた佐藤秀峰が馬鹿なの。
  • 水木しげるをどう評価するか

    酔鏡仙@ @suikyosen 絵画史的には、鳥山石燕や竹原春泉斎を再評価させたのも水木しげるの功績だと思う。江戸時代に隆盛を極めたが明治以降は柳田國男の民俗学によって追いやられつつあった江戸の妖怪文化を、戦後サブカルチャーという形で復活させたのは間違いなく水木しげるあっての事だろうと 2015-12-01 00:27:04 酔鏡仙@ @suikyosen 柳田國男は民俗学によって地方の怪異を「妖怪」の名を冠して"発掘"したけれども、同時に来江戸や上方などの都市文化の一つだった「妖怪」を駆逐しかける事になった。それを石燕や春泉の絵を通して蘇らせ、同時に柳田が"発掘"した「妖怪」と融合させて現代の妖怪文化を形成した張人が水木しげる 2015-12-01 00:31:25 酔鏡仙@ @suikyosen だから第二次世界大戦以降、昭和30年代から現代に至るまでの妖怪文化というのは殆ど水木し

    水木しげるをどう評価するか
  • 「アタリ即ペン!」「フリーハンドぇ…」『浦沢直樹の漫勉』藤田和日郎先生の回に対する漫画家先生たちの反応

    藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro だから、ホワイト(修正液、ぺんてるの細先端)手放せないのよ。 インク無くても漫画描けるけれど、ホワイトなきゃ漫画描けませんよ。 もうね、漫画描いてるって感じじゃなく、修正液で絵を整形している感じ。 だから、いつも担当さんに原稿が重いって笑われるんだよ。 2010-12-20 08:05:20 堂嶋大輔『マンガ生物学に強くなる』 @dojimadaisuke 見逃した方は,公式サイトで一部動画が公開されていますよ(^_^)ノ nhk.or.jp/manben/higashi…「「速い!」『浦沢直樹の漫勉』東村アキコ先生の回に対する漫画家先生たちの反応」 togetter.com/li/869584#c214… 2015-09-11 01:15:08 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro それと今夜11:00のNHKの「漫勉」に自分の仕事

    「アタリ即ペン!」「フリーハンドぇ…」『浦沢直樹の漫勉』藤田和日郎先生の回に対する漫画家先生たちの反応
  • キャプテンアメリカは本当に“戦意高揚プロパガンダ”として生まれたのか。

    ネオP@10th両日 @okaki_neo カービィとサイモンがキャプテンアメリカを作った時、殆どアメリカ合衆国のプロパガンダに近いキャラだったわけで、それを時代錯誤に苦しむ過去の英雄っていう属性を付け加えてアイアンマンとのイデオロギーの対立も付与させたスタンリー及びその後のライターたちマジ英断 2015-06-09 14:30:58

    キャプテンアメリカは本当に“戦意高揚プロパガンダ”として生まれたのか。
    inumash
    inumash 2015/06/10
    キャプテンアメリカが誕生した経緯を背景についてアメコミに詳しい人たちの解説をまとめてみた。ほんと表層だけ見てると分からないことっていっぱいあるね。
  • 「コンプレックス・エイジ」に関する1つの論攷

    ネットで公開されている「コンプレックス・エイジ」(佐久間結衣 作:ちばてつや賞受賞) 若い頃にはまったゴスロリの服を着続けて30代になった女性を描く作品に賛否両論があるようですが、その中で腑に落ちた論をここにあげます

    「コンプレックス・エイジ」に関する1つの論攷
    inumash
    inumash 2013/11/23
    なんぞまとめられておった。
  • 猪瀬副知事<漫画はアホにでも読めるんだから規制して当たり前だろ

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki マンガはね、いつも荒々ししく新しい世界を開拓してきた。新興ジャンルゆえの差別に遭ってきた。でもね、これだけ拡く認知されているのにR15やPG12もやらない。大手10社会が、10社のなかにおかしなものがあるのにわが社じゃない、と。確かにそうなのだが、それで? 映倫と出倫協の違い。 2011-02-14 01:29:31 藤由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 漫画には少年誌と青年誌の区別があり、コミックスの棚はすべてそれで分かれています。逆にR15やPG12がないのが悪いのなら、世の中で小説が一番野放しということになる。それはヘン。 QT @inosenaoki マンガは…これだけ拡く認知されているのにR15やPG12もやらない。 2011-02-14 01:36:18 ドリル子 @

    猪瀬副知事<漫画はアホにでも読めるんだから規制して当たり前だろ
    inumash
    inumash 2011/02/16
    ここではっきり「同条例の基準に照らせば小説にも問題のあるものが多いのでレーティング等考慮すべきだと思う」と言えない(言わない)から信用されんのよ。/あとこういうタイトルのつけ方はやめた方がいいね。
  • 1