タグ

2006年2月10日のブックマーク (8件)

  • NYのファッション業界が注目する、筋金入りの「ギークガール」

    将来、膨らませることができる服を着て通りを闊歩したり、デジタルカメラが埋め込まれたフードの下からこっそりあたりを覗いたりできるようになるとしたら、それはDiana Engというデザイナーのおかげかもしれない。 22歳になるEngは先ごろ、米Bravoチャンネルで放映されている人気リアリティーショー「Project Runway」に出演した。彼女が好んでデザインするのは、数学や科学、テクノロジーからインスピレーションを受けたファッションだ。小学2年の時にはもう数学の楽しさに目覚めていたというこのギークの中のギークは現在、ファッションに敏感な人間にはもっとテクノロジーに関心を持ってもらい、逆にテクノロジー好きの人間にはファッションにもっと興味を持ってもらいたいと考えている。 テクノロジーの影響が感じられる彼女の作品のなかには、無線の心臓モニターとカメラを内蔵するフード付きパーカーなど、バイオミ

    NYのファッション業界が注目する、筋金入りの「ギークガール」
    inumash
    inumash 2006/02/10
    アメリカ人すげえw
  • http://news.oricon.co.jp/omr/11918.html

    inumash
    inumash 2006/02/10
    何だよ、腐女子ネタかと思ったw
  • はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について

    お名前: メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: 認証コード: [必須入力] ※画像の中の文字を半角で入力してください。 この記事へのトラックバック ウェブ進化論について(IT関連で久しぶりの名著) Excerpt: 梅田望夫さんの「ウェブ進化論」を途中まで読んでいますが、このは是非読まれた方が Weblog: 時事を考える Tracked: 2006-02-10 23:17 増やすだけで解決できるように努力するのだ Excerpt: ほろ酔い加減でいきなり帰宅したらこれですか。 FIFTH EDITION: はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について訴えられたら負けかなと思っている。 なんかpalさんの一人負けが忍びな.. Weblog: 404 Blog Not Found Tracked: 2006-02-10 23:32 酔っ払ってるから Excerpt:

    はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について
    inumash
    inumash 2006/02/10
    なんでみんなホモネタがすきなんだw
  • デイリーポータルZ 制作日記(DPQ) - 訃報

    林です。 お知らせです。 2月9日にライターの宮崎晋平くんが心臓発作のために亡くなりました。 26歳でした。 彼の作品にある優しい視点や、まるで自分を遠くから見てるみたいな冷静なユーモアが好きでした。打ち合わせで彼ととりとめのない話をするのも楽しかったです。とても悲しいです。 2月11日、12日にお通夜と告別式があります。 通夜:2月11日 18:00~ 告別式:2月12日 9:00~ 栄町葬祭センター 川口市栄町1-9-3 048-256-2012 宮崎くんの作品に笑ったり励まされたことのあるかたは、時間の都合がついたら参列してみてはいかがでしょうか。弔電を送られるかたは上記葬祭センターあてにお願いします。 ご冥福をお祈りします。 (2/10 14:43 葬儀の時間と場所を追記しました)

    デイリーポータルZ 制作日記(DPQ) - 訃報
    inumash
    inumash 2006/02/10
    同い年だ。若いのに・・・
  • smashmedia: イニシャル・マーケティング

    たとえばGmailのように、Googleのサービスには「G」をつけるだけでGoogleのものだってわかります。Yahoo!の場合は「Y!」ですね。これってすごいことなのです。 ブランディングの解釈や定義はいろいろありますが、アルファベット1文字で社名を喚起できるというのはかなり究極的なブランディングだと思います。 で、いくつか考えてみたのですが、「A」はAmazonAppleかでちょっと微妙で、「I」もIBMかIntelでやっぱり微妙で、「G」や「Y」がいかにすごいかを改めて感じました。 というか、そういう競合の少ないアルファベットを社名のイニシャルに選ぶ戦略もあるのかなあと思いました。 ちなみにうちの会社の「S」はSunとか、SONYとか、SHARPとか、競合ばっかりで大変です。がんばらないと。 「Q」とかで始まる社名にしとけば、トップを取りやすかったのにな。

    inumash
    inumash 2006/02/10
    イニシャルって商標登録できるのか?
  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

  • 【埋】Apple iPod の1GB戦略やばい? いや、どう見てもBCNやばい!

    ■アップル1GBテコ入れの理由、iPodに1GB nano投入とshuffle値下げの裏事情 http://bcnranking.jp/flash/09-00006331.html やばい、BCNやばい、やばきのこ? ツッコマビリティ全開で、これでツッコまなかったら逆に失礼だろうと、 そう思いますので謹んでツッコんでおく次第にございます。 ●一見好調のアップルに忍び寄る黒い影、一体何が起こった? 最初から 「黒い影」 ですから、もう何を言っても無駄かなと思いつつ・・・。 話の切り出しは、国内の販売台数シェアが50%を割り込んで45%にまで 落ちてきているというお話です。BCNランキングはそもそもAppleのお膝元 とも言えるAppleStoreやAmazonが計上されていないという前提もありますが、 まぁこの45%という数字自体は、圧倒的シェアを誇る米国とは違い、国内なら 実感としてもあり

    【埋】Apple iPod の1GB戦略やばい? いや、どう見てもBCNやばい!
  • はてなガンダム - ARTIFACT@はてブロ

    渋谷IT連邦(連邦)はシックスアパート(ジオン)のブログ作戦に対抗するため、新型MSウェブサービスを開発するはてなV作戦を発動した。開発されたMSは、はてなダイアリー(ガンダム)、はてなアンテナ(ガンキャノン)、人力検索はてな(ガンタンク)であった。 しかし、V作戦の開発地はシックスアパートに急襲され、はてなには正規の軍人は残らなかった。そのため、はてなホワイトベースの指揮は、士官候補生だったジュンヤ(ブライト)の手に委ねられた。はてなダイアリーに乗ったのはナオヤ(アムロ)で、ホワイトベースを操縦するのはレイコ(ミライ)だった。 そのはてなを狙う男がいた。ミヤガワ(シャア)である。彼はヒルズからシックスアパートに移り、はてなをつけねらう。 ナオヤ「こいつ…違うぞ!Movable Typeなんかと、装甲も…パワーも!」 ジュンヤ「左舷、サーバー重いぞ! 何やってんの!」*1 ナオヤ「ナオヤ、

    はてなガンダム - ARTIFACT@はてブロ
    inumash
    inumash 2006/02/10
    はてなからエルランが出ない事を祈ります。