タグ

2021年1月27日のブックマーク (16件)

  • 読書猿「独学大全」 無型の自由の可能性を開く|好書好日

    唐木順三は『現代史への試み』のなかで、明治を修養の時代と特徴づけたのと対照的に大正を教養の時代と見た。その心は、前もってプログラムされた知の型の代わりに各人が古今東西の書物を読み解くことで知的完成を目指す型なしの自由にある。いわゆる大正教養主義の理解である。無型の自由はいまもってなお、トンデモの疑惑とともに学者を警戒させ、さらには多くの独学者さえも怯(おび)えさせてやまない。学んでも学んでも、なにかが欠落しているのでは、という不安が拭えない。 学習の技法を体系化させることで早くも古典の風格さえまとう『独学大全』は、この無型の自由を脅威としてではなく可能性として受け止めるための新たな型を提供している。書を読む者は、七〇〇ページを越える大ボリュームとバラエティ豊かな五五の技法すべてに精通する必要はない。場合によっては、技法35「掬読(きくどく)」(必要な部分だけを読む)で済ますことすら勧めら

    読書猿「独学大全」 無型の自由の可能性を開く|好書好日
    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
  • 斎藤幸平『人新世の「資本論」』 SDGsで温暖化止まらず|好書好日

    著者は1987年生まれの社会思想家。フンボルト大学で博士学位を取得し、権威ある国際的な賞を最年少・日人初で受賞した華麗な経歴だ。NHKテレビ番組「100分de名著」でマルクスの『資論』の解説を担当し、他の多くの媒体にも登場しているので、親近感をもっている方々も多いだろう。 書の論旨は明快である。気候変動は地球に確実に危機をもたらす。気候変動の原因である資主義を温存したままでは、どのような弥縫(びほう)策も気候変動と危機を止めることはできない。資主義の質を見抜いていたマルクスもそのことを指摘していた。それゆえ、私たちは資主義を脱して、エネルギーや生産手段など生活に不可欠な〈コモン〉を自分たちで共同管理する「脱成長コミュニズム」に進まなければならない。以上。 気候変動と資主義の問題点を豊富なデータや研究により喝破してゆく迫力はすばらしい。「SDGs(持続可能な開発目標)」でも「

    斎藤幸平『人新世の「資本論」』 SDGsで温暖化止まらず|好書好日
    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
    ”著者の話をもっと聴いてみたくなる。それだけ魅力のある本です。”
  • 2020年ベストセラーを振り返る 誰かへの想像力、会えぬからこそ ライター・武田砂鉄さん|好書好日

    鬼滅の刃 しあわせの花 (吾峠呼世晴、矢島綾著 集英社) 鬼滅の刃 片羽の蝶 (吾峠呼世晴、矢島綾著 集英社) あつまれ どうぶつの森 完全攻略+超カタログ(ニンテンドードリーム編集部編著 アンビット) 鬼滅の刃 風の道しるべ (吾峠呼世晴、矢島綾著 集英社) あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド (電撃ゲーム書籍編集部編 KADOKAWA Game Linkage) WORLD SEIKYO 2020年春 (聖教新聞社) ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー (ブレイディみかこ著 新潮社) ケーキの切れない非行少年たち (宮口幸治著 新潮新書) 世界一美味しい手抜きごはん (はらぺこグリズリー著 KADOKAWA) 鋼鉄の法 (大川隆法著 幸福の科学出版) こども六法 (山崎聡一郎著 弘文堂) 人は話し方が9割 (永松茂久著 すばる舎) はじめてのやせ筋トレ (とがわ愛

    2020年ベストセラーを振り返る 誰かへの想像力、会えぬからこそ ライター・武田砂鉄さん|好書好日
    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
    "「みんなの前で堂々と発表できる」タイプでも、相手の話を聞けないようならばよろしくない。どんなコミュニケーションがベストか、正解を求めすぎてはいけない。"
  • 「板垣退助」書評 矛盾や葛藤抱え戦った姿に魅力|好書好日

    板垣退助 [著]中元崇智 戊辰戦争の英雄、明治政府の高官、自由民権運動の指導者、政党政治家。波瀾(はらん)万丈の人生を送った板垣退助の名を知らぬ者はいないだろう。だが板垣は生前から伝説化され、死後も盛んに顕彰された。書はそうした虚飾をはぎ取り、彼の実像を描き出す。 板垣退助は自由民権運動に開眼した契機として、戊辰戦争における会津攻めでの経験を語っている。会津で武士だけが抗戦し庶民は逃げ散る様子を見て、四民平等の必要性に気づいたというのだ。 しかし現実には、明治期の高知藩で士族の等級制度廃止という改革案が持ち上がった時、板垣は最初反対している。明治6年(1873)の征韓論問題で政府を去ると自由民権運動を展開するが、それは政府への復帰運動の性格を有していた。実際、板垣は明治8年3月に政府に復帰したが、権力闘争に敗れて半年ほどで免官となっている。西南戦争でも挙兵を検討しており、言論一槍(やり

    「板垣退助」書評 矛盾や葛藤抱え戦った姿に魅力|好書好日
    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
    ”会津で武士だけが抗戦し庶民は逃げ散る様子を見て、四民平等の必要性に気づいたというのだ。しかし現実には、明治期の高知藩で士族の等級制度廃止という改革案が持ち上がった時、板垣は最初反対している。”
  • 橋本大臣の“五輪に医療従事者1万人確保”発言に批判相次ぐ | 女性自身

    今夏に延期された東京五輪・パラリンピックまで残すところあと半年。未だ終息の兆しが見えないコロナ禍で開催も危ぶまれるなか、橋聖子五輪相(56)の発言が非難を浴びている。 26日に行われた衆議院予算委員会でのこと。立憲民主党の辻元清美議員(60)が予算に「Go To」事業の計上中止し、医療拡充に回すことなど政府のコロナ対策を追及。その流れで、橋大臣は東京五輪の開催に必要な医療スタッフについて「1人5日間程度の勤務をお願いすることを前提に、大会期間中1万人程度の方に依頼をして医療スタッフ確保を図っている」と答弁した。 いっぽうで橋大臣は連日、医療従事者が新型コロナウイルス対応に追われている状況から「地域医療に支障が生じてしまってはいけない」とも述べ、「大会に協力する医療機関の負担軽減の検討も含め、準備を進める」とも語っていた。 五輪開催中の医療スタッフ確保に自信をのぞかせた橋大臣だが、状

    橋本大臣の“五輪に医療従事者1万人確保”発言に批判相次ぐ | 女性自身
  • 成田龍一(歴史学者)|週間読書日記

    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
    ”物語論の視座からのノンフィクションの議論。(…)さらに武田は、「事実的文章」と「物語的文章」と文体に着目した議論をおこなう。「事実」にどのように接近するか、を論じており、すこぶる有益だ。”
  • 現代日本を読む―ノンフィクションの名作・問題作 -武田徹 著|新書|中央公論新社

    武田徹 著 「非」フィクションとして出発した一方、ニュースのように事実を伝えるだけでもないノンフィクション。書では、水俣病を世に知らしめた『苦海浄土』、ベストセラー『日人とユダヤ人』に始まり、『テロルの決算』や『捏造の科学者』、大震災や核密約を扱った作品など、一九七〇年代から現在に至る名作・問題作を精選。小説とも報道とも異なる視点から同時代を活写した作品群を通して現代日の姿を浮き彫りにする。 書誌データ 初版刊行日2020/9/23 判型新書判 ページ数304ページ 定価990円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102609-5 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    現代日本を読む―ノンフィクションの名作・問題作 -武田徹 著|新書|中央公論新社
    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
  • リベラルとは何か -田中拓道 著|新書|中央公論新社

    17世紀の自由主義から現代日まで 田中拓道 著 現代のリベラルは「すべての個人が自由に生き方を選択できるよう、国家が一定の再分配を行うべきだ」と考える。リベラルは17世紀ヨーロッパの自由主義から思想的刷新を重ね、第二次世界大戦後は先進諸国に共通する政治的立場となった。しかし20世紀後半の新自由主義や近年のポピュリズムなどの挑戦を受け、あり方の模索が続く。書は理念の変遷と現実政治の展開を丁寧にたどり、日リベラルが確立しない要因にも迫る。 書誌データ 初版刊行日2020/12/22 判型新書判 ページ数224ページ 定価902円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102621-7 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    リベラルとは何か -田中拓道 著|新書|中央公論新社
  • ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相 -中西嘉宏 著|新書|中央公論新社

    中西嘉宏 著 ロヒンギャは、ミャンマー西部に住むイスラーム系民族のひとつだ。軍事政権下、国籍が与えられないなど長く差別されてきた。2017年の国軍による掃討作戦以降、大量の難民が発生し、現在100万人が隣国のキャンプで暮らす。民主化運動の指導者アウンサンスーチーはなぜ「虐殺」を否定するのか。書は、複雑な歴史的背景やミャンマーをめぐる国内・国際政治を通し、アジア最大の人道・人権問題の全貌を示す。 書誌データ 初版刊行日2021/1/19 判型新書判 ページ数272ページ 定価968円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102629-3 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相 -中西嘉宏 著|新書|中央公論新社
  • フランクリン・ローズヴェルト -佐藤千登勢 著|新書|中央公論新社

    大恐慌と大戦に挑んだ指導者 佐藤千登勢 著 フランクリン・D・ローズヴェルトはアメリカ史上唯一4選された大統領である。在任中、大恐慌と第二次世界大戦という未曾有の危機に直面した。内政では大胆なニューディール政策を採用、外交ではチャーチルやスターリンと協力してドイツ・日など枢軸国と戦い、勝利に導いた。ポリオの後遺症による不自由な身体を抱えつつ、いかにして20世紀を代表する指導者となったか。エレノアらとの人間模様も交え、生涯を活写する。 書誌データ 初版刊行日2021/1/19 判型新書判 ページ数288ページ 定価968円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102626-2 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    フランクリン・ローズヴェルト -佐藤千登勢 著|新書|中央公論新社
  • Amazon.co.jp: あるがままの生き方のススメ 老荘思想がよくわかる本 (新人物文庫): 金谷治: Digital Ebook Purchas

  • ファクトチェック:「野党議員は自宅待機 自民党議員は無症状即入院」ツイートは不正確 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスに感染した国会議員9人のリストを示し、自民党議員が無症状で入院しているのに野党議員は入院できないと対比させたツイートが広く拡散している。しかし、実際には入院した野党議員もいるほか、発熱して入院した自民党議員もおり、このツイートは不正確だ。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 1万3000件のRT 2万2000件の「いいね」 このツイートは、23日に「きじにゃあ(哲学)」というアカウントから「こういうことも次の選挙まで忘れたらあかんな」というコメントつきで投稿された。25日午後6時現在、1万3000件以上リツイート(RT)され、2万2000件以上のいいねがつく異例の拡散ぶりだ。

    ファクトチェック:「野党議員は自宅待機 自民党議員は無症状即入院」ツイートは不正確 | 毎日新聞
  • 熱血!与良政談:「日本モデル」はどうした=与良正男 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策の特別措置法などの改正をめぐる与野党協議が始まった。政府・与党は2月上旬の成立を目指すという。 罰則の導入が適切かどうかが、大きな論点だ。ただし、その前に思い出しておきたいことがある。 昨年5月。それまで7週間続いた最初の緊急事態宣言が解除された際、当時の安倍晋三首相はこう胸を張っていたのだ。 「わが国では罰則を伴う強制的な外出規制などを(法制上)実施できない。それでも1カ月半で今回の流行をほぼ収束させることができた」

    熱血!与良政談:「日本モデル」はどうした=与良正男 | 毎日新聞
    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
    ”昨年5月。それまで7週間続いた最初の緊急事態宣言が解除された際、当時の安倍晋三首相はこう胸を張っていたのだ。「わが国では罰則を伴う強制的な外出規制などを(法制上)実施できない。それでも~”
  • 東名あおり運転デマ投稿、強制起訴の被告が死亡 - 毎日新聞

  • 入院中にコロナ発症の男性 救急車の搬送先は自宅だった:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    入院中にコロナ発症の男性 救急車の搬送先は自宅だった:朝日新聞デジタル
    inunohibi
    inunohibi 2021/01/27
  • 東京都 新型コロナ 1日の発表では最多18人死亡 973人感染確認 | NHKニュース

    東京都は27日、都内で新たに973人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された18人が死亡したことを明らかにしました。都内で1日に発表される死亡した人の数としては、過去最多です。 東京都は27日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて973人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内の1日の感染確認は、26日は1000人を超えていましたが、25日までは2日連続で下回っていて、このところ1000人前後で推移しています。 年代別は ▽10歳未満が23人 ▽10代が42人 ▽20代が193人 ▽30代が160人 ▽40代が144人 ▽50代が146人 ▽60代が87人 ▽70代が78人 ▽80代が77人 ▽90代が19人 ▽100歳以上が4人です。 27日の973人のうち、およそ44%の432人はこれまで

    東京都 新型コロナ 1日の発表では最多18人死亡 973人感染確認 | NHKニュース