タグ

2010年5月12日のブックマーク (3件)

  • DNS:ムームー DNS のカスタム設定で Google Apps を独自ドメインで運用 | NEO-SHOCKER.COM

    ムームードメインで管理しているドメインを、paperboy&co が運営する独自ドメイン対応サービスを複数設定できる「ムームー DNS」にカスタム設定機能が追加されました。 従来なら、Web にはロリポップ、チカッパ、ブログには JUGEM といった具合に同社の運営するサービスに割り当てるか、別のネームサーバを利用して他のサービスを割当るなどしていましたが、カスタム設定機能の追加により、ムームーDNS のみで他のサービスを利用する事が出来るようになりました。 現在、メール用にドメインを1つ取得しおり、ドメインをムームードメイン、ネームサーバに Value Domain を使用し、Google Apps for Your Domain を設定しているのですが、1つのサービス会社で収まるならと、早速、ムームーDNSのカスタム設定へ変更をしてみました。 まず、ムームーDNS を有効にします

  • HTML/XHTMLマークアップ・CSSコーディングガイドライン | enoq(エノーク)

    HTML/XHTMLマークアップ・CSSコーディングサービス - ciqlie(シクリエ)では、コーディングガイドラインに基づいたHTML/XHTMLマークアップ・CSSコーディングを行います。このページではコーディングガイドラインの一部を掲載しております。 案件によってはガイドラインと一部異なる設計・実装を行う可能性がございますのであらかじめご了承ください。 ディレクトリ構成 命名規則 HTMLマークアップ CSSコーディング アクセシビリティ ディレクトリ構成 html ├common/ │ ├css/ │ │ ├import.css [各CSSファイル読み込み] │ │ ├common.css [各ブラウザスタイル調整定義] │ │ ├structure.css [サイト構造定義] │ │ ├editorial.css [サイト構成定義] │ │ ├component.css [サイ

  • コーディングガイドラインを作るときに定めておきたい項目|クロノドライブ

    コーディングガイドラインの必要性 私もはじめはガイドラインの必要性を感じずにいました。しかし、コーディングを続けていくうちにじょじょに必要性を感じてくるようになりました。 なぜなら、コーディングガイドラインを定めないままコーディングした結果、自分で作ったものですらどういう構造になっているか分からなくなったからです。そのため、更新に手間取ってしまいました。 一人のときですらこの有様ですから、二人以上で作業を行うことを考えるとコーディングガイドラインの必要性は明らかでした。 その後、何度もコーディングガイドラインを改善してきました。 項目1 データを編集した人が誰か分かるようにする HTMLファイル・CSSファイルともに、作成者と更新者の名前と日付をセットにした署名を入れるようにしましょう。 そのデータを編集した人が誰で・いつ編集したのかをわかるようにすることで、ミスが起きたときに責任の所在が

    コーディングガイドラインを作るときに定めておきたい項目|クロノドライブ