タグ

2013年2月23日のブックマーク (6件)

  • オープンデータ東海 (2013-02-23) WFEaサンプル

    オープンデータアイディアボックスに白松が投稿したこのアイディアを,2/20~22の3日間で井上君が試作してくれました.「WFEa(仮称)」というプロトタイプシステムです. 2/23のオープンデータ東海で少し御紹介しました(フィードバックはこちらから). 法律や条例にDBpediaのデータリソースを注釈付け(アノテーション)した例 例1: 「原発事故子ども・被災者生活支援法」へのアノテーション例 (オリジナルのHTML文書: http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO048.html) 例2: 「名古屋市防災条例」へのアノテーション例 (オリジナルのHTML文書: http://www.reiki.city.nagoya.jp/reiki_int/reiki_honbun/i5021138001.html) 例3: 「名古屋市情報公開条例」へのアノテー

    inurota
    inurota 2013/02/23
    白松先生が紹介されていた法律や条例にDBpediaのリソースを注釈付けしたサンプルサイト #opendataday
  • LODAC Project

    プロジェクトではLinked Dataのアプローチで様々な学術情報を公開して,活用することを目的としています.Linked Dataのアプローチとは,データをRDFで記述することで,相互にリンク可能なデータとして公開して,巨大な"web of data"の世界をつくることを目指すというものです.プロジェクトは国内の情報資源を中心に,多くの人に有用な学術情報をLinked Dataとして公開し,その利用アプリケーション等をつくっていきます.現在,博物館・美術館データ,生物種データなどがプロジェクトを通じて公開されています.プロジェクトは情報・システム研究機構 新領域融合研究センター 新領域融合プロジェクト「異分野研究資源共有・協働基盤の構築(サイエンス3.0基盤構築)」のサブプロジェクトとして実施しています. メンバー 武田 英明(国立情報学研究所,総合研究大学院大学) 大向 一輝(

    inurota
    inurota 2013/02/23
    「本プロジェクトではLinked Dataのアプローチで様々な学術情報を公開して,活用することを目的としています」 #opendataday
  • オープンデータアイディアボックス

    トップへスクロール 「オープンガバメントアイディアボックス」は内閣官房、総務省、経済産業省による意見募集の試みです。 国民の皆様の目線での提案を幅広く受け付けています。 このサイトはオープンガバメントラボで提供されている、アイディアボックスを利用しています。 オープンガバメントラボは、経済産業省の委託事業です。 当サイトに関するお問合せは、infoatopenlabs.go.jpまでお願いいたします。 ※迷惑メール対策のため@をatに変えてあります。メールを送る際には、変更してメールを送信してください。 サイトの掲載情報に関する問い合わせは、経済産業省から、 システムトラブルに関するお問合せには、 システム提供を行っている株式会社自動処理から、 御連絡させていただきます。

    inurota
    inurota 2013/02/23
    #opendataday
  • 5つ星オープンデータ

    Webの発明者でありLinked Dataの創始者でもあるティム・バーナーズ=リーは,オープンデータのための5つ星スキームを提案しています.ここでは,各段階の星の例と,それに伴うコストや利益について説明します. 以下に,ティムの5つ星オープンデータ計画における各レベルの例を示します.この文章を通して使われるデータ例は’今後3日間における東京 (日) の気温予報‘です.: ★ (どんな形式でも良いので) あなたのデータをオープンライセンスでWeb上に公開しましょう1 例 … ★★ データを構造化データとして公開しましょう (例: 表のスキャン画像よりもExcel)2 例 … ★★★ 非独占の形式を使いましょう (例: ExcelよりもCSV)3 例 … ★★★★ 物事を示すのにURIを使いましょう,そうすることで他の人々があなたのデータにリンクすることができます4 例 … ★★★★★ あな

    5つ星オープンデータ
    inurota
    inurota 2013/02/23
    ティム・バーナーズ=リーの5つ星スキームの日本語訳はこちら #opendataday
  • ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン

    心を痛めている。 ……という書き出しを読んだ瞬間に 「なんだこの偽善者は」 と身構えるタイプの読者がいる。 ながらく原稿を書く仕事をしてきて、最近、つくづく感じるのは、若い読者のなかに、情緒的な言い回しを嫌う人々が増えていることだ。 彼らが嫌う物言いは、「心を痛める」だけではない。 「寄り添う」「向き合う」「気遣う」「ふれあい」「おもいやり」「きずな」といったあたりの、手ぬるい印象のやまとことばは、おおむね評判が良くない。かえって反発を招く。 彼らの気持ちは、私にも、半分ぐらいまでは理解できる。 この国のマスメディアでは、論争的な問題を語るに当たって、あえて情緒的な言葉を使うことで対立点を曖昧にするみたいなレトリックを駆使する人々が高い地位を占めることになっている。彼らは、論点を心情の次元に分解することで、あらゆる問題を日曜版に移動させようとしている。 若い読者は、そういう姿勢の背後にある

    ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン
    inurota
    inurota 2013/02/23
    「ネット時代の言論弾圧は、「めんどうくささ」という形でわれわれの前に立ちはだかることになっている」まさに。
  • Atsushi TATSUMA Web Page » Open Hack Day Japan に参加してきました

    はじめに Open Hack Day Japan という、ヤフー株式会社が主催する、開発イベントに参加してきました。Hack Day は、24 時間で、自由にプロダクトを作成するイベントです。これまで、ヤフー社内だけで行われていたイベントが、この度、外部の人も参加できる形で開催されるということで、研究室の OB であり、私が会社員であったときに同僚だった杉山さんと、研究室の現メンバーであり、Web 企業での実務訓練経験のある小坂さんとチームを組んで参加してきました。 一日目 一日目は、夕方ごろまで、何を作るかを、まったり話あっていました。というのも、すぐに思いつくアイディアは、すでに誰かが作っており、なかなか独自性のあるものを思いつくことができませんでした。また、アイディアとしてはおもしろくても、技術的には、単なる写真投稿サービスであったりなど、なかなか新規性のあるものを思いつくこと

    inurota
    inurota 2013/02/23
    あのPipes的な「オブジェクトとオブジェクトを動的にくねくね繋ぐ」モジュールJSでほしいです。