タグ

2017年8月3日のブックマーク (8件)

  • 「子ども欲しいかなんて、このご時世に聞くな。なぜなら...」NZの女性新党首がテレビで生反論

    ニュージーランドの最大野党・労働党党首ジャシンダ・アーダーン氏(37)が出演したテレビ番組で、子どもを持ちたいかどうか質問され「2017年にそんな質問は不適切」と反論した。

    「子ども欲しいかなんて、このご時世に聞くな。なぜなら...」NZの女性新党首がテレビで生反論
    inurota
    inurota 2017/08/03
  • Excel方眼紙公開討論会 presented by Forguncy|EventRegist(イベントレジスト)

    Excel方眼紙公開討論会 presented by Forguncy 2017/09/30(土) 14:00 ~ 17:00 KFC Hall & Rooms 11階 Rooms 111 (KFCビル, 一丁目6番1号, 墨田区横網, 東京都, 130-0015, Japan) [主催] フォーガンシー(グレープシティ株式会社)

    Excel方眼紙公開討論会 presented by Forguncy|EventRegist(イベントレジスト)
    inurota
    inurota 2017/08/03
  • Apple is suddenly looking to hire a bunch of map tech experts

    Apple is suddenly looking to hire a bunch of map tech experts. More than 70 job listings went live in the past month on the company's site relating to its maps team, or requiring skills around things like: "geospatial information services," "navigational aids" and "fleet management." That's a lot of hiring around one discipline even for a juggernaut like Apple. Adding more map-tech talent to its r

    Apple is suddenly looking to hire a bunch of map tech experts
    inurota
    inurota 2017/08/03
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?

    相模原殺傷事件が起きてから1年が経った。犠牲者を追悼するため、メディアは「弱者に思いやりを」「弱者を差別しない社会をつくろう」と呼びかける。しかし、障がい者の置かれている状況が変わる兆しは見えてこないばかりか、むしろ悪くなっている。共同通信が全国の知的障害者の家族を対象に実施したアンケートでは、事件後、障害者を取り巻く環境が悪化したと答えた人が7割だった。 私は長年アメリカに住んでいるが、アメリカ人と日人では障がいに関する考え方が大きく違う。そもそも英語では障がい者(disabled people)とは言わない。障がいを持つ人、障がいと共に生きる人(people with disabilities)という言い方をする。子どもの場合は、障がい児(disabled children)とは言わず、特別なニーズのある子ども(children with special needs)と呼ぶのが一般的

    なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
    inurota
    inurota 2017/08/03
    ブコメが地獄の日本っぽい
  • 雑草の高刈り_現代農業用語集

    雑草の高刈り(ざっそうのたかがり) 高刈りとは、地面すれすれではなく、ある程度高い位置で草を刈る方法。「刈った~」という作業の達成感に欠け、人の目も気になるが、それを差し引いても、お釣りがくるほどの利点がある。静岡県農林技術研究所・稲垣栄洋さんが田んぼのアゼ草を例に説明してくれている。

    雑草の高刈り_現代農業用語集
    inurota
    inurota 2017/08/03
  • 皆さんに本当に必要なのはライフハックではなく筋肉

    ゆっくりとしたハーフスクワットで大腿筋を追い込んでみてください。 辛くなってから更に3回、限界だと思ってからあと5回。 この2分ほどの時間は、どんなライフハックよりも自己啓発よりも 高レベルの内省と精神統一をあなたにもたらしてくれます。 スクワットが終わったら座ってみましょう。 さっきまでとは座っている感覚が違うと思います。 パンプアップした太腿が全身にここちよい充実感と血流を運んでくれています。 どれだけたくさんライフハックを齧っても手に入らなかった自己変革感が得られましたよね。 こういうことなんです。 ジム通いを試した人は多いと思いますが、何故か皆さんカーディオにいかれますよね。 ウエイトトレーニングなんです。当に必要なのは。 ウエイトトレーニングは短い時間に集中して力を出し切ります。 1回1回が己との対話であり克己心の連続であり、発見の繰り返しなんです。 ベンチに寝てバーベルを挙げ

    皆さんに本当に必要なのはライフハックではなく筋肉
    inurota
    inurota 2017/08/03
  • スプラトゥーン2

    良い点 ・動作が安定している ・武器の種類が豊富 ・ギア(アバター)の種類が豊富 ・初心者〜玄人まで遊べるゲーム ・1の時はチートが多かったが改善 ※チーターはBANゲーム体がオンライン永久停止になる チーターはいないといってもいい、解除の記事は見たことがない ・オンライン料金が安い ・ユーザーが多い 悪い点 ・子供が多いので煽り行為が多い ・子供が多いので回線切るやつがいる ・大なり小なりストレスはたまる ・最低2000時間はやらないと上手くならない ・対戦してて理不尽な負け方も結構ある ・イカニンジャというギア(能力) このギアだけはバランスブレーカーであることに間違いない 上位の人も使ってるくらい 武器や扱う人にもよりますが 初心者が中級者、中級者が上級者、上級者が達人になれるくらいの能力を持ってます 慣れると見えるようになるが、反応(対応)はやはり遅くなる 総評 どちらとも言えな

    inurota
    inurota 2017/08/03
  • 刑事J.B.ハロルドの事件簿 マーダー・クラブ(殺人倶楽部)

    リバティタウン郊外にあるハウリントン・カレッジ。その通用門近くの駐車場にあった車の中から、男性の死体が発見された。 被害者はビル・ロビンズ(34)。死因は、鋭利な刃物により背後から受けた刺し傷による出血多量であった。痴情のもつれや金銭トラブルが原因と疑われたが、操作は思わぬ進展を見せ始め…… 時を経て明らかにされる20年前の迷宮入り事件の謎。複雑な人間関係の中に隠された驚くべき事実とは、そして真犯人は……!? リバティタウンのすみずみまで調べて捜査を進め、事件の真相を探りましょう。 まずは自分のデスクで報告書を読み、捜査に出かけましょう。被害者が殺害された場所や立ち寄り先などをめぐり、聞き込みをすることで関係者から証言を得ることができます。

    刑事J.B.ハロルドの事件簿 マーダー・クラブ(殺人倶楽部)
    inurota
    inurota 2017/08/03