タグ

2023年6月7日のブックマーク (3件)

  • 【名寄せ問題】「日本の住所のヤバさ」が知れ渡りトレンド入り 「ほんこれ」「それな!」 | まとめまとめ

    この記事によると、inuroさんのnote記事「とにかく日の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います」が、Twitterでトレンドになっているようです。この記事では、日の住所表記の正規化・名寄せの難しさについて解説されています。 日には新旧の2つの住所システムが併存しており、さまざまな表記方法の種類があるため、住所の正規化や名寄せには膨大な手間がかかります。例えば、「浦安市舞浜2」という住所表記が、「舞浜2丁目」「舞浜2番地」の2つの種類があることが紹介されています。また、複数の建物に同じ住所表記が付与されていたり、ユーザーが表記を勘違いして入力してしまうこともあるため、住所正規化・名寄せには多くのハードルが立ちはだかっています。 この記事に対して、多くの読者から、「確かに大変だ」「想像以上のヤバさ

    【名寄せ問題】「日本の住所のヤバさ」が知れ渡りトレンド入り 「ほんこれ」「それな!」 | まとめまとめ
    inurota
    inurota 2023/06/07
  • 「日本の住所のヤバさ」知れ渡る 正規化・名寄せ問題、Twitterトレンドに

    「日の住所のヤバさ」が6月7日朝にTwitterトレンドになっている。住所表記の正規化・名寄せがいかに難しいかを解説した、inuroさんのnote記事「とにかく日の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います」がバズっているためだ。 6月4日のテレビ番組で、マイナンバーカードに記載される住所をめぐり、河野太郎デジタル大臣が「将来的にはAI技術を使って住所の表記揺れを判断することがあり得るかもしれない」と発言し、住所の正規化についてネットで議論になっていたことがきっかけだ。 記事は、「日の住所システムがカオスで、その計算機的な処理がいかに困難か」を解説する内容だ。 まず、日にはそもそも、新旧の2つの住所システム(A町1丁目3番2号/A町1234番地)が併存しており、例えば、「浦安市舞浜2」の住所が「舞浜2丁目」「舞浜2番地」の2系統あるケースを紹介。 さらに、まったく同じ住所表記が異な

    「日本の住所のヤバさ」知れ渡る 正規化・名寄せ問題、Twitterトレンドに
    inurota
    inurota 2023/06/07
    岡田さんの記事はさすがバランスが取れてる
  • とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro

    「住所の揺らぎ程度のことにAIを使いたいだとかデジタル音痴」だの「住所の正規化なんてExcelで2時間あれば作れそう」だの、たいへんフットワークの軽やかな言説の数々に、位置情報界隈のみならず住所の正規化や名寄せに少しでも関わったことのあるエンジニアが総立ちでマサカリを投げていたのも記憶に新しい今日この頃ですが(2023年6月6日)、この手の騒動は周期的に起こってる印象です。 ということはつまり いつまで経っても解消されない、解決が困難な課題である その困難さが界隈以外に共有されていない であるわけで、その都度Twitterにトリビアが投下されてはTLが賑わい華やかではありますが、そろそろ自分の整理としてもどれだけ日の住所システムがカオスで、その計算機的な処理がいかに困難かをメモっておこうかと思いました。 なおこの件については既にQiitaにGeoloniaの宮内さんが鼻血の出そうな良エン

    とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro
    inurota
    inurota 2023/06/07
    ここに出てるのでもまだ序の口なのだけど、これを二時間でExcelで実装できたらウィザード級ハッカーを名乗って良いと思います/郵便番号は残念ながら解決にはならんのです→ https://twitter.com/inuro/status/1666945690327736320