タグ

2009年4月14日のブックマーク (25件)

  • Adobe Flex SDK超入門 (treasuring misc.)

    最近の毎週火曜の昼は、輪講と称して、エンジニアで集まってオフィスでお昼ご飯をべながら、よそのサイトを研究してみたり新しいものをみんなで試してみたりしています。 ここ数回はFlex SDKについて挑戦しています。 自分もまったく知らないところから初めて触ってみたんですが、最初のハードルこそちょっと高く感じたものの、触り始めるとたのしー!ということで、最初にやったことを備忘録がてら「Flex SDK超入門」としてまとめておきます。 Flexとは Flashをベースにした、見た目がかっこいい(=リッチなインタフェースの)webアプリケーションが開発できるフレームワーク、です。(自分も全て理解し切れていないのでこの表現は正確ではないかも。。) Flexを使うとこんなものが作れます、というサンプルがadobeのサイトにあります。たとえばこんなの。 ●Tシャツのデザインをカスタマイズできる

  • DSを持ってディズニーリゾートを歩こう--任天堂とオリエンタルランドが協業

    任天堂とオリエンタルランドは4月25日、東京ディズニーリゾート内にある商業施設「イクスピアリ」において、ニンテンドーDSシリーズを活用したナビゲーションサービス「イクスピアリ・ニンテンドーDSガイド」を展開すると発表した。任天堂がシステムを開発した。 ユーザーがイクスピアリにニンテンドーDSを持ち込み、決められた場所でソフトをダウンロードすると、ショップやレストラン、映画館などの情報検索ができるようになる。ソフトは無料。また、表示された情報の中から店舗や場所を選ぶと、画面上のマップに妖精のキャラクターが現れ、目的地までの最短ルートを案内する。このほか、イクスピアリを舞台にしたクイズや、「妖精探し」などのゲーム、伝言板などが利用できる。 今回の協業に至った理由について、両社は「ニンテンドーDSの新たな可能性を追求する任天堂と、顧客に高い体験価値と利便性あふれるサービスを提供したいと考えるオリ

    DSを持ってディズニーリゾートを歩こう--任天堂とオリエンタルランドが協業
    invent
    invent 2009/04/14
    任天堂はゲームだけでないんだね。
  • 多数の新機能搭載、Android 1.5が早期リリース - @IT

    2009/04/14 米グーグルAndroidチームは4月13日、“cupcake”のコードネームで呼ばれていた開発中の次期バージョンの開発キットを「Android 1.5 Early Look SDK 1.5」として公開した。Windows版、Linux版、Mac OS X版をダウンロードできる。APIは最終的な決定に至っていないものの、ほぼ最終段階に達しており、開発者に新バージョンのテストを呼びかけている。今回のバージョンから、異なるバージョンのSDKを1つの環境で利用できるようになっており、SDK 1.1/1.5の双方の開発を行える。 SDKとしての大きな変更は、アドオンに対応したこと。これにより、キャリアや端末メーカーなどがSDKを拡張するモジュールの提供が容易になる。グーグル自身も、従来SDKのコアに統合していたGoogle Maps APIをアドオンとしたという。 RSSや更

    invent
    invent 2009/04/14
    Android 1.5の目玉の1つはライブフォルダだ。これは常時アップデートされるRSSや株価情報などの情報を、手軽にリストè
  • Android 1.5 Highlights | Android Developers

    April 2009 The Android 1.5 platform introduces many new features for users and developers. The list below provides an overview of the changes. User interface refinements System-wide: Refinement of all core UI elements Animated window transitions (off by default) Accelerometer-based application rotations UI polish for: In-call experience Contacts, Call log, and Favorites SMS & MMS Browser Gmail Cal

    invent
    invent 2009/04/14
    カメラアプリケーションでの動画撮影 3GP形式での動画撮影API Webブラウザを最新のWebKitベースに。JavaScriptエンジンにSquirrelfishæ
  • WordCamp Tokyo 2009 非公式レポート (1)

    当日はぼのをさんとAtsushiさんが作ってくれた、ステキなネームタグをつけていました。 会場は葛西の区民館をお借りしました。この会場は早くからゆりこさんが推薦されていたのですが、映画館のような会場でなかなかよかったのではないでしょうか。 実は早くからMattくんが座っていたのですが、お気づきになられたでしょうか。どれがMattか知りたい人は上の画像をクリックしてFlickrジャンプだ! 会場もさることながらオペレータの方たちもすばらしく、そろそろ終わりそうだな、というタイミングを伝えなくてもささっと動いてくださって、烏合の衆の我々スタッフと違い、プロ魂を見せてくださいました。 スタッフ一同は8時45分に会場集合となっていました。定期のある総武線で向かおうとしたところ、人身事故でストップ。東西線との直通運転が中止となってしまったので、飯田橋まで戻って地下鉄に乗り換えるはめに。遅刻決定です

    WordCamp Tokyo 2009 非公式レポート (1)
  • TABLOG:ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月09日 ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 ライブドアでは、様々なコンテンツ、ネットサービス、メディアが運営されています。 しかし、競合も、ユーザーも、マネタイズの手段も、どんどん変化していくネットの業界では、少しでも、気を抜くと、すぐに「そもそもでいうと、このコンテンツって、何をやりたかったんだっけ?」と、サービス立ち上げ当初の仮説からいつの間にか離れてしまい、コンセプトがボンヤリして、マンネリ運営になってしまう危険が常にあります。 それを防ぐためには、How(どうやるか?)ばかりでなく、What(何をやるか?)やWhy(なぜ、やるのか?)といった青臭い話を、キチっと正面から向き合って話すメカニズムを、埋め込むことが必要です そこで、重要サービスに対して、「骨太のコンセプト」を再確認して、マネジメントと現場が、お互いに同じ思いを共有するために、

  • 日本人はセキュリティ知識が他国に比べて低い--エフセキュア調査

    エフセキュアは4月13日、オンラインセキュリティに関する意識調査の結果を発表した。海外の国に比べ、日のインターネット利用者はセキュリティに関する知識が低いことが明らかになったとしている。 他国での調査は、独立系調査会社のZoomerangが2008年12月から2009年2月にかけて、20〜40歳のインターネットユーザーを対象に実施した。米国、カナダ、フランス、ドイツ、英国、イタリア、インド、香港において1カ国あたり約200名を対象に実施している。日では、ヤフーバリューインサイトのYahoo!リサーチにおいて、全国の20歳〜40歳のインターネット利用者200名を対象に調査した。 その結果、日のインターネット利用者の約9割がアンチウイルスソフトを利用していることがわかった。また、アンチウイルスソフトを信頼しながらも、インターネットのセキュリティを保つためには安全なサイトを利用することなど

    日本人はセキュリティ知識が他国に比べて低い--エフセキュア調査
    invent
    invent 2009/04/14
    『日本のインターネット利用者の約9割がアンチウイルスソフトを利用していることがわかった。また、アンチã‚
  • Android SDK 1.5 early lookでエミュレータ起動 - Android Zaurusの日記

    cupcake版SDKのearly look版がリリース*1された。とりあえず、エミュレータでも起動しようかと、Windowsでサクっと落して解凍して、SDK 1.1と同様の手順で*2tools/emulatorをダブルクリック。アレ?起動しない。とことで、Ubuntuで。avdがあーたらこーたらいわれる。-avd-helpとか-help-virtual-deviceとかを読むと、こーする手順らしい。 $ tools/android create avd -n hoge -t 3 $ tools/emulator @hoge & avdを作る時に、-tを1にするとSDK 1.1相当。 $ tools/android create avd -n huga -t 1 $ tools/emulator @huga & んじゃ2はっぅとMapなし版のcupcake。つまりオープンソース版。たぶん。

    Android SDK 1.5 early lookでエミュレータ起動 - Android Zaurusの日記
    invent
    invent 2009/04/14
    1.5から新しいAPIが追加されたらしい。
  • Android 1.5 Early Look SDK | Android Developers

    In this document: Installation Steps For Eclipse users For Ant users Targets, AVDs, and Emulator Changes Known Issues Installation Steps First, download one of the SDK packages from the table at the top of this page. Unzip the SDK. A new SDK directory is created that contains the uncompressed SDK contents. If you use Eclipse, download the new ADT Eclipse plugin (0.9) zip file from the table at th

  • Android SDK 1.5プレビュー版最速レポート - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    SDK 1.5のプレビュー版がリリースされました。 http://developer.android.com/sdk/preview/ 今回から過去のヴァージョンのSDKを含むようになっていて、1.1のヴァージョンも含まれています。 プレビュー版だけの仕様かどうかはわかりませんが、 従来のエミュレータと大分使い方が変わっています。 ダウンロードして解凍しただけでは、今までのようにemulatorを起動することができません。 エミュレータの起動方法 エミュレータを起動させるには、まずAVD(Android Virtual Device)と呼ばれる仮想マシンを作成する手順が必要になっています。 SDK1.1の仮想デバイスを作成する場合は android-sdk-windows-1.5_pre/toolsディレクトリで android create avd --target 1 --name s

    Android SDK 1.5プレビュー版最速レポート - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
    invent
    invent 2009/04/14
    若干導入がめんどくさくなってる・・
  • Firefoxの検索プラグインを作ってみる - cutmail's blog

    不思議なピクミーという検索ツールを使っていたりするのですが、 サイト上のフォームからしか検索できず、めんどくさいと感じたので、 下のサイトを参考に作ってみた。 Creating OpenSearch plugins for Firefox - MDN コーディング 実際には、xmlファイルとして保存します。 中身はこんな感じ。 <OpenSearchDescription xmlns="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/" xmlns:moz="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/"> <ShortName>不思議なピクミー</ShortName> <Description>不思議なピクミーの検索プラグイン</Description> <InputEncoding>EUC-JP</InputEncodi

    Firefoxの検索プラグインを作ってみる - cutmail's blog
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • picmy Wiki*

    2020-12-10 初回無料!レトロ列車シリーズ復刻のお知らせ♪ 2020-12-08 背景プレゼント♪プクプクショップ アイスマジカル シリーズ再入荷★ 2020-12-02 スピカ特別アイテム ふんわりウィンターシリーズ のお知らせ 2020-12-01 みなさまへ大切なおしらせ 2020-11-30 初回無料!マシュマロココア シリーズのお知らせ♪ レインボーファクトリー新アイテムのお知らせ! 2020-11-27 背景プレゼント♪プクプクショップ ドリーミングクリスマス新入荷★ 背景プレゼント♪プクプクショップ ピクミークリスマス2020新入荷★ 2020-11-19 パパ様ご褒美アイテムお渡し開始のお知らせ! 2020-11-17 背景プレゼント♪プクプクショップ クリスマスの夜 シリーズ再入荷★ 不思議なピクミーとは* 「不思議なピクミー」は、ネット検索を行うたび ピクミーが

    picmy Wiki*
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Edge 最新版 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 macOS:Safari 15.0以上タブレットでご利用のお客様 iOS 15.0以降、または、Android5.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
    invent
    invent 2009/04/14
    yahoo.co.jpより、yahoo.comのほうを使っています。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • FirePHPがますます便利になっている件:phpspot開発日誌

    FirePHP - Firebug Extension for AJAX Development FirePHPがますます便利になっている件、ということで、以前に紹介したFirePHPですが、色々と更新されているようなのでご紹介。 アイコンも変わってます まず、どういうことが出来るか、という点です。以前紹介した時とやり方が結構改善されているみたい。 <?php FB::log('Log message'); FB::info('Info message'); FB::warn('Warn message'); FB::error('Error message'); ?> と書くと、以下のように表示されます。 firebugのconsole.logみたいに使えます。 PHPのコード内で、1行でかけるのでなかなか便利そうです。 次のように、オブジェクト指向で書くこともできるみたい <?php

    invent
    invent 2009/04/14
    こんなのあったんだ。 でも、ブラウザの画面でデバッグするほうが好きだったり。
  • 東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って

    片柳学園・東京工科大学(相磯秀夫学長)は、ネットツーコムと共同でLinuxベースの「工科大ケータイ」を開発し、同大学の八王子キャンパスにある有 隣堂で5月末までに発売すると発表した。 携帯電話に似た形状の小型Linux端末で、ネットツーコムのWindows CE搭載 の無線IP携帯端末「WiPCom1000」がベース。Linuxカーネルのみを組み込み、 開発用として提供する。 携帯電話として機能させるためにはソフトを開発する必要があるが、誰もが 参加できるオープンソースの開発環境を整え、参加者自らが必要なソフトを構 築していく仕組み。オープンソースソフトウェアの開発基盤やサーバとネット ワーク環境などは、喜多伸夫テンアートニ代表取締役社長が運営委員長を務め るオープンソースソフトウェア団体「OSCJ.net(Open Source Collaboration Joint Network)」

    東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って
    invent
    invent 2009/04/14
    『携帯電話に似た形状の小型Linux端末で、ネットツーコムのWindows CE搭載 の無線IP携帯端末「WiPCom1000」がベース。Linuxカーネã
  • iPhone/Android版GmailがHTML5を利用 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Official Gmail Blogの“A new mobile Gmail experience for iPhone and Android”というポストにて、新しいiPhone/Android版のGmailが発表されています。インターフェースの刷新もさることながら、HTML5の機能を利用したと書かれていることが興味を引きました。 利用している機能は、canvasやクライアントサイドストレージで、canvasはスピナー(ロード中にくるくる回るもの)に、ストレージはオフライン用のデータ格納に用いられているようです。canvasはMozillaのBespinでもインターフェースの描画に使われており、アプリケーションのUIに利用する例が今後も増えてきそうです。 インターフェース面でも、border-imageやCSS Transitionsなど新しい機能を使用しているようです。また画像はd

    invent
    invent 2009/04/14
    『利用している機能は、canvasやクライアントサイドストレージで、canvasはスピナー(ロード中にくるくる回るもの)
  • Androidソフトウェア - 年齢早見

    機能 年号、年数、西暦、年齢のいずれかの数字を変更する事が可能です。 年齢を30歳に変更すると、自動的に「昭和」「53」「1978」に変更されます。 明治元年からの変換が可能です。 年齢は、選択された年の1月1日の年齢を表示します。 ダウンロードとインストール Android マーケットからのダウンロード Android マーケットの"アプリケーション"->"リファレンス"カテゴリからダウンロードしてください。 market://search?q=jp.co.taosoftware.android.wareki このページからのダウンロード Android マーケットにアクセスできない場合は以下のリンクをクリックしてダウンロードしてください。 年齢早見(tWareki.apk)のダウンロード エミュレータにインストールする場合は、「adb install tWareki.apk」コマンドを

  • AndroidのテストツールMonkey

    Android SDKには、テストツールMonkeyが付属しています。 http://developer.android.com/guide/developing/tools/monkey.html Monkeyテストとはモンキーテストとは、お猿さんに実機を渡して無茶苦茶にイベントを発生させて問題なく動くかどうかのストレステストです。 通常テストはテスト項目書を作り、どのようなテストをするかを決めて行うものですが、そのような種類のテストではありません。 モンキーテストは、バグを発見できるかもしれないし、出来ないかもしれません。モンキーテストでは、理論的に総てのイベントを網羅する事は確率的に0であるため、バグがでなかったとしてもそれはたまたま出なかっただけかもしれません。このためテストを行っても品質が上がったと言うのは難しく、お客様にモンキーテストに関して説明しずらい為、仕事上あまりする事は

    invent
    invent 2009/04/14
    『モンキーテストとは、お猿さんに実機を渡して無茶苦茶にイベントを発生させて問題なく動くかどうかのスト
  • Android Central - News, Reviews, Deals & Help on all Android devices

    BID ADIEU These watches include models ranging from the first Galaxy Watch to Galaxy Watch 3. Really, again? Spotify Premium now costs $11.99 per month, making it more expensive than Apple Music and Tidal, despite having less features. Love a new phone Motorola debuted its new Edge (2024) midrange device, which hits the shelves on June 20. Preemptive strike I predicted months ago that Oura would s

    Android Central - News, Reviews, Deals & Help on all Android devices
  • WordCamp Tokyo 2009に行ってきました – 秋元

    昨年の第一回に続き、WordPressユーザーの集まるイベントWordCampに参加してきました。 今回のワードキャンプは、なんといってもWordPressの開発元Automattic社でチーフ・バーベキュー味見係および創業者のマット・ムレンウェグ(Matt Mullenweg)さんが来日し発表したこと。 マットさんはこのイベントの前に香港や上海のユーザイベントにも訪れており、WordPressのアジア向け施策についての情報収集という背景があるのではと思われました。 昼間および夜の懇親会で、日語化やマニュアル翻訳を行ったり、日向けのプラグインを開発・配布されたりしている日のコア開発者のみなさんと積極的に意見交換をされていました。この先、日から要望されていた機能の追加や家への組み込みなどが加速するかもしれません。期待しています。 マットさんの懇親会でのスピーチにもありましたが、同じ

    invent
    invent 2009/04/14
    『WordPressの開発元Automattic社でチーフ・バーベキュー味見係および創業者のマット・ムレンウェグ(Matt Mullenweg)さん』ww
  • IE6ユーザに他のブラウザへの乗り換えを促す·ie6-upgrade-warning MOONGIFT

    ※ 画像の一部は公式サイトより FirefoxやSafari、Google Chromeといったブラウザで普段のブラウジングや開発を行っていると、IEのあまりに※※ぶりにうんざりしてくる。デザインのみならずシステム側でも(JavaScriptをはじめとして)足を引っ張ってくれる。特にIE6が問題だ。 IE6でアクセスすると出てくるウォーニングメッセージ IE7、IE8とリリースされているにも関わらずIE6のシェアは未だに結構ある。この状況を少しでも改善すべく、ie6-upgrade-warningを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはie6-upgrade-warning、IE6でのアクセス時にウォーニングを出すライブラリだ。 ie6-upgrade-warningの面白い(?)点はJavaScript側で特にIE6の判別を行っていない点だ。HTML側で「<!--[

    IE6ユーザに他のブラウザへの乗り換えを促す·ie6-upgrade-warning MOONGIFT
    invent
    invent 2009/04/14
    タブ機能がないIE6を使っているユーザーの心理はよくわからない。
  • ニコニコ動画のアダルト参入が非難される理由が良く判らない

    invent
    invent 2009/04/14
    『1.ユーザの上げたエロは消すのに公式でエロとは何事だ、不公平だ』
  • 「小学生の娘が計画を知って号泣」 サバイバルゲーム場計画説明会で住民猛反発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「小学生の娘が計画を知って号泣」 サバイバルゲーム場計画説明会で住民猛反発 1 名前: 西洋オキナグサ(東京都):2009/04/13(月) 07:45:23.53 ID:IuoImPU7 ?PLT サバイバルゲーム場「怖い」 計画説明会で住民猛反発 八王子市中山地区のサバイバルゲーム場設置計画に住民らが反対している問題で、地元住民らでつくる青少年対策中山地区委員会(篠原由紀子会長)は11日、地元の市立中山中学校体育館で経営会社側を呼んで住民説明会を開いた。経営会社側から社長の男性(33)ら3人が出席。住民300人超が詰めかけた。 まず計画内容などについて同委員会が事前に出していた公開質問状への回答を紹介。 その後、住民らが質問や意見を述べた。「小学生の娘が計画を知って号泣した。怖がって いる」「山林の脇は園児が散歩するコース。事故があってからでは遅い」「目の前に住んで いる。恐怖感で暮ら

    「小学生の娘が計画を知って号泣」 サバイバルゲーム場計画説明会で住民猛反発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    invent
    invent 2009/04/14
    『子供をダシに使うなよ。クズが』