タグ

2009年12月3日のブックマーク (30件)

  • 『改善し続けること』

    今朝のエントリーでネットサービスでは UIを開発する専属チームがあったほうがいいという話を書きました。 で、このチームにおいて必要なのは改善し続けること。 1つの機能を作ったら、次の機能を作るのではなく、 どうやったらユーザーの体験が向上するかという視点で 改善し続けること。 例えばECナビラボで開発・運営している ソーシャルブックマークのBuzzurl(バザール) では βサービスということもありますが、開発者でもある S藤さんが自分が欲しいと思うものを日々どんどん 変えながら改善していってます。 俊敏なベンチャーではこうやって日々改善しながら (もちろんその裏には失敗もあるだろうけど)それでも どんどん前に進み、改善されていく。 実際、mixiのソーシャルアプリではそれが顕著に 出ている。 そのためには繰り返しになるかもしれないけれど エンジニアが自分で考えて自分で便利だと思うものを

    『改善し続けること』
    invent
    invent 2009/12/03
    ユーザビリティに関しては分析、修正を繰り返して、そのノウハウを積み上げることが大切だと思う。
  • Mentionmap - A Twitter Visualization

    invent
    invent 2009/12/03
    これすごい!mixiでも似たやつあったな。
  • 「Google 日本語入力」を利用した雑感 - 適宜覚書はてな異本

    Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力にあるようにGoogleの蓄積した変換技術を応用し、Google 日本語入力という日語変換ソフト(IME/FEP)がリリースされました。とるもとりあえず試してみましたので雑感等を下記します。 インストール Google 日本語入力 - ダウンロードの右上にあるダウンロードをクリックします。 利用規約が表示されるので内容を読み、「内容を許諾してインストール」をクリックします。 インストールが暫く自動で進み、完了すると以下のポップアップが表示されます。「Google 日本語入力」を基の変換ソフトとする場合はこのまま「OK」を押してください。別の既存変換ソフトを主とする場合は、チェックを外し「OK」を押してください。この設定は別途修正可能です。 インストールが完了し、「Google 日本語入力」が有効な

    「Google 日本語入力」を利用した雑感 - 適宜覚書はてな異本
    invent
    invent 2009/12/03
    ヘルプが充実してるんだよねー。
  • Google IMEの先にあるもの - GoTheDistance

    Google IMEのbeta版がリリースされました。TwitterでもBuzzってましたね。勢いでブレストしたものをメモる。 Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 20%ルールの中で作られたものなので、当初は「できたらおもしれー」ぐらいのお気持ちでスタートされたプロジェクトだと思うのですが、このサービスは改めてネット業界の巨人・Googleの恐ろしさを感じました。「もしかして:」を応用して入力変換エンジンになるとは・・・。 同じようなコンセプトでSocial IMEというサービスがありますが、恐らくGoogle IMEで相当苦しいところに追い込まれてしまうのは必至だと思います。入力変換エンジンって熟語であったりトレンドの言葉であったりローカルの地名であったり、そういう「固有名詞に近い個々人が好んで使う言葉」をいかにストレスフリーに出せ

    Google IMEの先にあるもの - GoTheDistance
    invent
    invent 2009/12/03
    今後いろんなところに組み込んでいきそうだ。『このGoogle IMEの先にあるものは、「翻訳」と「同時通…
  • ぶっこ抜き? [Google日本語入力の功罪]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています お仕事で四国から飛んで帰っている間にGoogle様が「Google日本語入力」をリリースしていました(Google様のブログ参照)。 ATOK とか MS IME とかと同じ役割をする、かな漢字変換エンジン。WindowsMac の両方揃って、どちらも無料です。 まだ現物は試していないのですが、上記のブログの説明や Twitter に流れている試した人の感想を読む限りでは、かなりすごい。破壊的にすごい。 Google が蓄積している Web 上のテキストの膨大なデータを辞書に使っていて、Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成

    invent
    invent 2009/12/03
    なるほど。きっとここから収集してるんだろうね。『ユーザーが「かな」をどういう文脈の時にどういう漢字に変換するかという膨大な統計データを使うということはす…
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    invent
    invent 2009/12/03
  • 『「凸と凹」について。from 「自分ごと」だと人は動く』

    僕の中では「自分ごと」というキーワードは、「エンゲージメント」や「戦略PR」と同様に死語にしているんですが(してる、ね。意図的。)、このは手にとってみました。 結構ここら辺のキーワードって「ごもっとも!」なんだけど、実践に落ちにくいというか、いつの間にか「リスク回避ワード」になっていたり、「思考停止ワード」になっていたりするので、個人的には避けている。 書も最初のくだりはそういう部分が多く、「そうだよね」程度でうなづける感じ(その意味では、整理されている)。また掲載されているケーススタディがはたして?なものがあって(内情を知っていたりするので)、ちょっと腑に落ちないところもある書。 その中でも個人的に明日からMTGやブレストの際に使ってみようと思ったのは、書内の「凸と凹」というコラム。これはいい。 曰く、今のイケテるプランナーはこの「凸と凹」を考えている、と。凸とは、生活者に気づ

    『「凸と凹」について。from 「自分ごと」だと人は動く』
    invent
    invent 2009/12/03
    わかりやすい。『凸とは、生活者に気づいてもらう最初のデッパリのこと。そして凹とは、生活者が関与したくなるようなクボミのこと。…
  • 「Square」iPhoneでクレジット決済を可能に - ネタフル

    うーん、この発想はすごいですね。と、思わずうなってしまうサービスが「Square」です。iPhoneクレジットカード決済を可能にするサービスです。 iPhoneクレジットカード決済 – Twitter共同創設者の新プロジェクトという記事で知りました。 マーチャントは対応デバイス(以下iPhoneと仮定)のオーディオ・ポートに、クレジットカードの磁気ストライプを読み取る小型リーダーを差し込み、クレジットカードを通した後にiPhone上で指を使ってサインしてもらう。 この「Square」というサービスは、ツイッターの共同創設者であるJack Dorsey氏によるプロジェクトだそうです。 iPhoneなどのスマートフォンのオーディオポートにクレジット決済をカードを読み込む小型リーダを差し込み、そこにクレジットカードを通した後に、iPhone画面で指でサインをしてもらうという仕組みです。 支払

    「Square」iPhoneでクレジット決済を可能に - ネタフル
    invent
    invent 2009/12/03
  • Flash Design Showcase #6 | D-Lists

    Another array of really great flash design this week. Have a look through the list, I hope you find a few sites you like and that inspire you. I know I have! Urbn The Box Bubole Mini Ninjas Piaggio MP3 Cubic Creative Studio LBI Skoda The Oleg National Television Keal Futuretainment Codeuo Amore Put On A Panto If you like this post you may also want to look at: Flash Design Showcase #5 Flash Design

    invent
    invent 2009/12/03
  • クリエイティブでアイデア溢れるブログデザイン色々:phpspot開発日誌

    クリエイティブでアイデア溢れるブログデザインが色々まとまったエントリのご紹介。 次のような、その手があったか!というようなアイデアが満載のデザイン集になっています。 ブログデザインをする際の参考によさそうです。 アイデアは尽きないですが、今後はどういうデザインが生まれるか楽しみですね。 以下のエントリを参照してください。 30 Highly Creative Blog Design Layouts | Spyre Studios

    invent
    invent 2009/12/03
  • 東京・渋谷に集まるギャル360名による美人時計のギャル版「ギャル時計」登場

    「1分間の恋」をコンセプトに、時刻を書いた黒板を手にした女性が1分ごとに登場する「美人時計」は今年1月の登場以来大好評を博していますが、なんと今度は女性のジャンルをギャルにしぼった「ギャル時計」なるものが登場しています。 SHIBUYA109や宮益坂付近など「ギャルの聖地」である渋谷を「ロケ地」に360名のギャルが登場するとのこと。 詳細は以下から。GAL-tokei(ギャル時計)official website / Japanese Ver. 「ギャル時計」は美人時計が展開する時計サイト「美人時計」のシステムなどを使用し、オゾンネットワークが制作・運営するもの。日12月3日に開設されました。 ゆいちsan。「さん」ではなく「san」というところがギャル仕様です。 時刻を手書きした黒板を手に持つスタイルは「美人時計」と同様。 好きな音楽は「R&B Ne-Yo」という点がギャル的な「かめチ

    東京・渋谷に集まるギャル360名による美人時計のギャル版「ギャル時計」登場
    invent
    invent 2009/12/03
    『「ギャル時計」は美人時計が展開する時計サイト「美人時計」のシステムなどを使用し、オゾ…
  • 「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた

    さまざまなオープンソースの成果を組み合わせた「Google 日本語入力」、その実力を確かめてみるため、実際にインストールして使ってみました。 変換候補を出すサジェスト機能が一体どれぐらいのモノなのか、どこまでカスタマイズできるのか、使い心地はどのような感じか、そういったざっくりとした印象がこれでつかめるのではないかと思われます。 試用レポートは以下から。 今回はWindows Vista SP1を使っているパソコンで試用してみました。まずはインストールから。「Google 日本語入力」公式サイトにアクセスし、ボタンをクリック。 「同意してインストール」をクリック このようなページになって、ダウンロードが始まります ダウンロード中 インストール中 インストール完了。「OK」をクリック。 言語バーから「Google 日本語入力」を選択 こんな感じになります。 入力モードはここに表示されます。

    「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた
    invent
    invent 2009/12/03
    えっ当然?ww『「ぱんつじゃ」まで入力すると当然ながら「パンツ…
  • 中国·金沙集团-www.3354cc.com|官网-Made in China

    invent
    invent 2009/12/03
  • Googleが「Google 日本語入力」ベータ版を公開 | スラド IT

    Google日本語入力インプットメソッド「Google 日本語入力」を開発し、ベータ版の公開を開始した(ダウンロードページ)。ウェブ上の大量のデータからMapReduceを駆使して辞書や統計的言語モデルを構築という、いかにもGoogleらしい手法での実装となっている。タレコミ子がWindows Vista上で試用してみたところ、ややレスポンスは鈍いものの、長文の一括変換や文節の切り分けに関してはMS-IMEを歯牙にもかけず、ATOK 2008にも肉薄か場合によっては上回るほどの変換効率を誇っているようだ。なおGoogle Japan Blogのエントリでは、このGoogle IMEがいわゆる「20%ルール」から生まれたことなど興味深い内幕が明かされている。 現時点ではWindows版(32bitのみ)とMac版のみの公開だが、風の噂ではLinux版の開発にも着手しているとかいないとか。G

    invent
    invent 2009/12/03
    『風の噂ではLinux版の開発にも着手しているとかいないとか』
  • GoogleのIME 「Google日本語入力」リリース 桁違いの語彙力を持つ。Web から自動的に辞書を生成:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「GoogleのIME 「Google日本語入力」リリース 桁違いの語彙力を持つ。Web から自動的に辞書を生成」 1 浮子(東京都) :2009/12/03(木) 10:49:49.26 ID:cXi29bAZ ?PLT(12038) ポイント特典 思いどおりの日本語入力 Google 日本語入力は、変換の煩わしさを感じさせない思いどおりの日本語入力を提供します。 Windows 7、Vista SP1 以降XP SP2 以降が必要です。 豊富な語彙 Web で使われている膨大な用語をカバーしています。 優れたサジェスト 数文字入力するだけで候補を表示します。 すべての環境で メールやチャット、オフィスソフトなど、いつでもどこでも利用できます。 WindowsMac に対応しています。 http://www.google.com/

    invent
    invent 2009/12/03
    いい反応してるw
  • よくある質問 - 日本語入力 ヘルプ

    単語を個別に削除することはできませんが、以下の方法で通常の変換候補の表示を変更することができます。 学習した変換候補を完全に削除する: 言語バーから[ツール]>[プロパティ]>[辞書]タブをクリック、[学習履歴のクリア]ボタンをクリックします。 学習した変換候補を一時的に非表示にしたい場合は、言語バーから[ツール]>[プロパティ]>[一般]タブをクリック、[シークレットモードを有効にする]にチェックを入れます タブキーを押すと表示されるサジェストの表示を変更したい場合には、こちらのヘルプ記事をご覧下さい。 入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。 インストール時、またはプロパティ画面の[その他]タブにある[使用統計情報と障害レポート]のチェックボックスをオンにした場合には、お客さまがご利用のOS情報、カスタマイズ情報、打鍵数などの統計情報、クラッシュレポートがGoo

    invent
    invent 2009/12/03
    RT @takagi: "入力した文字はGoogleに送信されますか"
  • Twitterアカウント保持者は2割,うち30%が「毎日つぶやく」

    手軽さが受け,新たなコミュニケーション手段としてユーザー急増中のTwitter仕事の面では,ニュースサイトよりも早く情報を入手できる,コミュニケーションに生かせるといったメリットがある。 ITを生業とする人が多いITproの読者はTwitterをどのように使いこなしているだろうか。ITpro会員2000人を対象に実施した「Twitterに関する調査」の結果を報告する。 調査は2009年11月16~23日に実施した。回答者の属性は男性が91.4%,女性が8.4%。年齢は20~29歳が7.0%,30~39歳が30.3%,40~49歳が39.7%,50~59歳が17.3%である。 アカウントを持っている人は2割 まず,Twitterのアカウントを持っているかどうかを聞いた(図1)。「持っている」は22.4%。ITpro読者の2割超がTwitterのアカウントを持っていることになる。この数字を多

    Twitterアカウント保持者は2割,うち30%が「毎日つぶやく」
    invent
    invent 2009/12/03
    『「アカウントを持っているがつぶやいたことはない」人が25.1%,「1週間に1回未満」だけつぶ…
  • 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
    invent
    invent 2009/12/03
    いい感じ。
  • 楽天トラベル、セカイカメラで宿泊施設の情報提供、予約も可能に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    楽天トラベル、セカイカメラで宿泊施設の情報提供、予約も可能に
    invent
    invent 2009/12/03
    『また、近日提供開始となる「セカイカメラ」の新バージョンでは、その機能を活用して、ダイレクトに楽天トラベルが運営するサイト「楽天トラベル…
  • Google 日本語入力 - ダウンロード

    豊富な語彙 Web で使われている膨大な用語をカバーしています。 優れたサジェスト 数文字入力するだけで候補を表示します。 すべての環境で メールやチャット、オフィスソフトなど、いつでもどこでも利用できます。WindowsMac に対応しています。

    invent
    invent 2009/12/03
    IMEみたいな見た目。使い易い。
  • 加藤 和彦 Kazuhiko KATO, Dr. Prof.

    加藤 和彦 Kazuhiko KATO, Dr. Prof.
    invent
    invent 2009/12/03
  • JavaScriptでswitch文を使わずに条件分岐 - TechTalkManiacs

    JavaScriptでは関数もオブジェクトです。またJavaScript独自の特徴として、オブジェクトがそのままハッシュになります。なので、これを利用すると条件分岐が簡単に書けるようになります。 これはHTML5のAPIやセレクトボックスで操作を切り替える場合のように、文字列で条件分岐したい。けど、Switch文のネストが複雑になりすぎる、あるいは不定数の選択肢に対して処理したいといった場合に便利です。 var switching=function(key){ var switchbox={}; switchbox.a=function(){ alert("a"); }; switchbox.b=function(){ alert("b"); }; var func=switchbox[key]; func(); } switching("a");//a switching("b");//

    JavaScriptでswitch文を使わずに条件分岐 - TechTalkManiacs
    invent
    invent 2009/12/03
    気持ち悪いけど、すごいw
  • 「ちょっと怖い話」Googleが知ることのできる16個に及ぶ、あなたの個人情報|WEBマーケティングブログ

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Googleが知っている個人情報16 あなたのフルネーム グーグルアカウント情報に表示されていますね。 あなたの住所 AdsenseGoogleチェックアウトに登録していると登録必須情報になります。 あなたの電話番号 Gmailを携帯に転送する際、登録しています。 あなたがいつネットを見ているか iGoogleを使っていることはもちろん、ログインしていればいつ見ているかがわかります。 あなたの最新のIPアドレス IPアドレスが変わっても、ログインすることでわかります。 あなたが今一番興味を抱いているもの Google Readerでの履歴やGoogleブックマーク、さらにはYouTubeでの閲覧履歴から特性の傾向を割り出せます。 あなたが訪問する全

    「ちょっと怖い話」Googleが知ることのできる16個に及ぶ、あなたの個人情報|WEBマーケティングブログ
    invent
    invent 2009/12/03
    改めてGoogleこえーw
  • 最近やってること – セキュリティエンジニア | K’s Life

    僕は全然知らなかったのですが、首相官邸のブログがあるそうです。これは小泉首相時代から続いてるものらしく、まあ内容と言えば国会や記者団のインタビューの時に言ってるような当たり障りのないような内容で、特段目を引くものはないのですが。 んで、この首相官邸ブログ。サービスはamebloを利用しています。amebloと言えばサイバーエージェントですが、なんで首相官邸がamebloを使う経緯となったのか。そのことを昨日の会社の事業部会で営業の人が話してくれたのですが、驚きました。サイバーエージェントが首相官邸に電話で営業して契約したらしいです。 もちろん最初は門前払いだったようです。当然ですよね。しかし、何度も営業をかけるうちに相手も興味を持ってくれるようになって、世の中のIT化の流れも手伝ったとは思いますが、つには会って話ができて、amebloで書いてもらえることになったようです。結果としてはそこま

    invent
    invent 2009/12/03
    『サイバーエージェントが首相官邸に電話で営業して契約したらしい』
  • ダスキンもTwitter 年末限定「おそうじ相談室」開設

    ダスキンは、掃除の悩みに答えるTwitterアカウント「年末おそうじ相談室 on Twitter」(@duskin_osouji)を12月17日~28日の期間限定で運用する。 掃除に関する疑問を@duskin_osoujiあてにつぶやくと、担当者が返答する。「Twitter内に掃除の相談窓口を開設するのは日初」という。 平日午前10時~午後7時、土曜日午前10時~午後5時までは即時に対応。それ以外の時間や日・祝日に届いた質問には翌営業日以降に回答する。 同社が毎年行っている掃除に関する電話相談窓口「年末おそうじ相談室」(今年は12月17~19日に実施)のTwitter版。「Twitterなら帰宅後や深夜などでも気軽に質問でき、ほかのユーザーの質問の履歴から知りたい情報を探すこともできる」としている。

    ダスキンもTwitter 年末限定「おそうじ相談室」開設
    invent
    invent 2009/12/03
    次はミスドだ!
  • Appleが対処すべきApp Storeの問題点

    特定のデバイスを評価するに当たっては、それを取り巻く環境から切り離した状態で行うわけにはいかない。製品を構成しているのはハードウェアとソフトウェアだけではないからだ。そのことが特に顕著になるのは、Appleの携帯電話iPhoneを評価する場合だ。この製品はモバイル市場に革命を引き起こし、携帯電話に対するコンシューマーの見方を変えた。そこには少なからずApp Storeの貢献がある。 AppleのApp Storeは、この分野で最も成功したモバイルアプリストアであることは間違いない。同ストアでは現在、医薬、ビジネス、ゲーム教育など幅広い分野にわたる10万以上のアプリが提供されている。素晴らしいコンテンツもたくさんある。だが完ぺきではない。このストアはユーザーをいら立たせ、開発者を悩ませる問題を幾つか抱えている。これらの問題を列挙してみよう。 1. 質より量? App Storeでは、そこ

    Appleが対処すべきApp Storeの問題点
    invent
    invent 2009/12/03
    開発者にやさしく。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    invent
    invent 2009/12/03
    明日から起きるときは『「がばっ!」』
  • 暇人\(^o^)/速報 : センスあるなと思った小説のタイトル挙げてこうぜ(作品リンク有) - livedoor Blog(ブログ)

    センスあるなと思った小説のタイトル挙げてこうぜ(作品リンク有) Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 23:17:39.60 ID:SfFy6Ldh0 世界の合言葉は森 ■ベストセラー小説の書き方 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 23:19:31.29 ID:CX5/cEi/0 夜は短し歩けよ乙女 内容は賛否あるけどタイトルに文句は言えまい 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/01(火) 00:16:13.56 ID:uwbPEyG+O >>2ででてた これは言葉でも発したい 【目指せ「クイズマスター」!!】(QMA好き必見!今すぐに出来るやりこみ要素満載のオンラインクイズゲームです) 3 名前

    暇人\(^o^)/速報 : センスあるなと思った小説のタイトル挙げてこうぜ(作品リンク有) - livedoor Blog(ブログ)
    invent
    invent 2009/12/03
    なんかこれいいなー。『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』
  • デジタルニューススレッド : 日本を駄目にした三大要因

    2009年11月29日10:53 日を駄目にした三大要因 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/27(金) 06:38:38.86 ID:KwrRdtrRO ・在日外国人(主に特ア)の増加 ・実力度外視の年功序列という悪習と既特権益をわがものにする老害 ・メディアに踊らされる民衆(絶対的に女が多い) 掲示板タイトル:日を駄目にした三大要因 掲示板URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1259271518/ 17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/27(金) 06:44:14.04 ID:tJRcLbGg0戦前の無謀な軍部 戦後のGHQ そして今生きてる日人 これが日をだめにした 16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/27(金) 0

    invent
    invent 2009/12/03
    年功序列。
  • ソーシャルとコミュニティの違い | 近江商人JINBLOG

    昨夜ある人と話していて、ソーシャルとコミュニティの違いというのはソーシャルウェブサービス事業者の中でさえ理解していない人がまだまだたくさんいるのだという話になった。 私自身はウェブに関して長らく作る側より使う側にいたのでソーシャルとコミュニティがまったく違うものというのは自然な体感があって、それを同一視するという感覚はあまりよくわからない。 ソーシャルというのは人一人ひとりが固有にもつ小社会のことであり、ある人にとっての関係性を持つ相手たちとのリンク全体を指す。鳥瞰するとハブ&スポークのような形になる。 コミュニティというのはみんなの集まる場のことであり、そこに集まる誰にとっても同一のものである。鳥瞰するとスクウェアのような形になる。 ソーシャルは個が主体であり他とのリンクで構成される。コミュニティは場が主体であり個の集合によって形成される。ソーシャルは分散、コミュニティは集合。 ソーシャ

    ソーシャルとコミュニティの違い | 近江商人JINBLOG
    invent
    invent 2009/12/03
    『ソーシャルは個が主体であり他とのリンクで構成される。コミュニティは場が主体であり個の集合によって形成される。ソーシャル…